2018.08.01 UP  

水曜夕暮れ、So Nice ! なコンビがゲストでした!!! チェキラーッ



水曜日の「夕暮れ城下町」
八月は大忙しの役者「前田斜め」ノ助と
八月は暑くて駄目な菓子屋「近藤智郷」ノ丞でお送りしました。

八月に入りました、皆さんいかがお過ごしですか?
暑い時は食欲落ちると言いますが
夏好きの斜めちゃんと私は全く食欲は落ちません(笑)
本番前に二人で食べたものは
「キッシュ」そうオシャレでしょ!
ほうれん草のキッシュ食べて夏を乗り切りますよ!!
いやー、しかし斜め君はこの夏忙しいそうで、明後日は
松本市民芸術館の串田館長の舞台の前に
前に浪曲を演じるそうです!!
斜めワールド広がってますよ!!
チェキラーーーっ

What’s UP 「川柳」
チサト「ピッツァより 熱くトロケル 貴方の視線」
ナナメ 「斜塔見て ピッツァ 頬張る 淡いナツ」
来週のお題は「蜂」8/8ですから
蜂の子おいしいですよね

本日の「チサトナナメの部屋」
ゲストは 長野県屈指のビッグバンド!!
「ソーナイスオーケストラ」より
バンドマスターの 塩原玉基さん(tp)、鶴木延幸さん(tp) にお越し戴きました。
yugure20180801

第十四回塩尻市民音楽祭 バンド発表に出演する「ソーナイスオーケストラ」さん
今回はバンマスの塩原さんと鶴木さんの絶妙な掛け合いの中
お二人の音楽のルーツや現在の活動まで幅広くお話を聴けました♪
老若男女さまざまな方に喜んでもらう音楽のスタイルは確かに浸透しています。
県内各所で活動する中でホームとも言うべき塩尻市民音楽祭は気合い入っているようです!!

8/25(土)15:00~17:00 26(日) 11:00~16:00
木曽平沢 うるしの里広場にて行われます
当日はプロアマいろいろなバンドが出演します
駐車場も広いのでみなさんお越しくださいねー

TODAY’S SONG is ….

bird 「BEATS」
TLC 「Waterfalls」
DAFT PUNK「Get Lucky (feat. Pharrell Williams & Nile Rodgers)」
The Beach Boys 「Surfin’ USA」「Surfin’ Safari 」
The Surfaris  「Wipe Out」
Dick Dale & The Del-Tones 「Misirlou」
The Lively Ones 「Surf Rider」
OKI Feat. Umeko Ando  「Rok Upopo」
Mahel Shalal Hash Baz 「Street Corner College」
Lauryn Hill 「Superstar」
AKBB/ビッグバンド☆ジブリ 「となりのトトロ」ゲストさんリクエスト

でした!
来週またお耳にかかりましょう、ステイチューン「エフエムまつもと」79.1 アディオス!!


2018.08.01 UP  

わたしの心の一曲 祝200回!!



こんにちは!
まつもと日和 水曜日は 小出伊保がお送りしています^^

今日から8月!
ニュースでは和田のスイカ村の話題を取り上げました。
hiyori20180801_01

そして、スタジオにも
和田のスイカ村の特大スイカが届きました!!
hiyori20180801_02
高さ30センチはあるでしょうか?
抱えるのも大変な大きさです。
今年も、地元はもちろん、
県内各地や旅行帰りの人などでにぎわっています。
おみやげにたくさん買っていく人もいるそうですよ~

私も大好きです^^

毎週 13:30からお送りしている
小松規美子さんの「わたしの心の一曲」は
今日の放送でなんと200回!
それを記念して今月は
声楽家・音楽講師の小松さんご自身の作品をお届けしています。
今日の曲は、中学生の頃に作ったという連弾曲「みずうみ」。
エピソードを伺いながら聴くピアノの調べに
心が温まる思いでした♪

今日お送りした曲は

  桑田佳祐  「波乗りジョニー」
  backnumber  「光の街」
  家入レオ  「君がくれた夏」
  宇多田ヒカル  「大空で抱きしめて」
  Nulbarich  「It’s Who We Are」
  スピッツ  「郡青」
  倍賞千恵子  「世界の約束」
  久石譲   「晴れた日に」「旅立ち」
  Coldplay  「Viva Vida」
  東京スカパラダイスオーケストラ  「めくれたオレンジ」
  木村カエラ  「向日葵」

         でした♪


2018.08.01 UP  

教えて!征矢さん! 死刑制度について



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今朝はちょっと涼しいかな?と思ったら
空気が乾燥して、「放射冷却現象」がきいたそうです。
真冬の朝の冷え込みで登場する気象用語が猛暑の夏に登場し、
この言葉だけで、なんだかすっと冷えたような気がしました。
でも、乾燥した空気は熱せられやすい!
今日も猛暑日の予報です。

毎月第1木曜日は「教えて!征矢さん!」
  征矢法律事務所 弁護士 征矢芳友 さん   に お話を伺っています。
hiyori20180802

毎回、前月に世の中で話題になった、
法律に関する問題の解説をしていただいていますが、
今日は、
オウム真理教の一連の事件で死刑が確定していた13人全員の死刑が執行されたことを受けて
「死刑制度」について伺いました。

どのような犯罪が、誰が判断して死刑になるのか、
量刑基準はどうなっているのか、
制度の問題点は、などなど
今日もわかりやすく説明していただきました。
今後政府は、死刑に関する情報公開をし、
死刑制度の存否も含めた議論が出来るようにするべき、
とのお話でした。

今日お送りした曲は

  PRINCESS PRINCESS  「世界でいちばん熱い夏」
  KEN&Tackey  「逆転ラバース」
  KEYTALK  「Cheers!」
  チャットモンチーFeat.DJみそしるとMCごはん  「クッキング.ララ」
  Marvin Gaye  「What’s Going On」
  城 南海  「西郷どん紀行~奄美大島・沖永良部島編」
  二階堂和美「いのちの記憶」
  平原綾香「いのちの名前」
  DEAN FUJIOKA  「Eco」
  サザンオールスターズ  「8月の詩」
  宇多田ヒカル  「初恋」
  嵐  「Sprkle」

        でした♪


2018.08.01 UP  

コウモリ観察会あります!



水曜日の担当は原山朋子です。
今朝は早朝外に出た時、空気が昨日までよりもわっとしていました…
テンションが下がり気味になってしまいます。

今日から8月。
この暑さとはまだまだ上手に付き合わないといけないですね…

今日の警察署からのお知らせは松本警察署北部交番の塩澤大さんです。
今日のお知らせは「特殊サギの被害防止対策と夏の行楽期における交通事故防止」についてでした。

長野県内の特殊サギの発生状況は認知件数が83件で被害総額が1億8,903万円で
認知件数は減ってきていますが被害総額が増加しています。
松本警察署管内だと認知件数は12件被害総額は1,830万円だということです。
かなり被害額が大きい印象でした。
やはりオレオレ詐欺や還付金詐欺などが多いということで
卒業名簿を見て電話をかけてくるので自宅の固定電話への詐欺電話が大半だそうです。
警察官を騙った詐欺も多くなっているそうなので気をつけましょう。
被害防止対策として、交番の警察官が高齢者の家を訪ねて注意を促しているそうです。
「自宅の電話は留守番電話にする」「詐欺はがきは無視する」などのことを伝えているそうです。
町のおまわりさんが訪ねて来てくれるのは安心ですよね。

不安なことが起きたら躊躇せず警察へ相談しましょう。
松本警察署0263-25-0110

2つ目のお知らせは「夏の行楽期における交通事故防止」についてです。
この時期は高齢者の歩行時の事故が多くなっています。
道を歩いている歩行者を見かけた時、運転している人は
「飛び出して来ないだろう」と思わず「飛び出して来るかもしれない」と
「だろう運転」から「かもしれない運転」に気持ちを切り替えることが大切です。
そして松本は一方通行が多いので
運転者だけでなく自転車や歩行者など道にいる全員が気をつけることが大切です。
楽しい行楽シーズンを過ごすためにも事故には気をつけましょう。

そして今日は、乗鞍高原にある乗鞍自然保護センターの
中村桃子さんにお電話繋いでお話うかがいました。

8月3日(金)17:45~19:15まで行われる
「コウモリ観察会」について教えて頂きました。
ohayo20180801
乗鞍高原には長野県指定希少動物のクビワコウモリが生息しているそうで
コウモリの飛ぶ時間帯に合わせて解説を聞きながらコウモリの観察をする会です。

集合場所は乗鞍自然保護センター
参加費は小学生以下150円、中学生以上200円です。
服装は長袖・長ズボン(気温の心配もありますが、虫対策でもあります!)
持ち物は帽子・雨具・懐中電灯(あれば)
当日でもいいので事前に電話で何人で参加したいか連絡を入れてください。

予約・問い合わせは乗鞍自然保護センター0263-93-2045へ。

クビワコウモリはとても珍しいコウモリだということで
中村さんは「コウモリの観察をしながら乗鞍の自然に触れに来てください」と話していました!
乗鞍高原で遊びながら夕方からコウモリ観察会に参加してみてはいかがでしょうか?

今日の曲
Suchmos「808」
水曜日のカンパネラ「かぐや姫」
レキシFeat.カブキちゃん「武士ワンダーランド」
Billy Joel「Piano Man」
SHISHAMO「夢で逢う」
DAOKO×米津玄師「打上花火」
tricolor「Silver Spear」
G-FREAK FACTORY「ダディ・ダーリン」
H ZETTRIO「Fiesta」
椎名林檎「薄ら氷心中」
シシド・カフカFeat.東京スカパラダイスオーケストラ「リメンバー・ミー」
SEKAI NO OWARI「眠り姫」
手しま葵「Lullaby Of Birdland バードランドの子守唄」


2018.07.31 UP  

サマフェスと安曇野花火



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です。

今日で7月が終わります。
平成最後の7月は
豪雨、猛暑、台風と、天候に翻弄されました。
身体の方はだいぶ暑さに慣れてきましたが、
この油断が大敵。
熱中症に関する様々な情報も頻繁に伝えられているため、
これまでより知識は増えた気がします。
いつもより長い夏を元気で過ごすために
健康管理にはより一層気を配りたいですね!(^^)!

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

毎日暑すぎて大変ですが、
甥っ子が夏休みに入っております。
今の子どもたちはラジオ体操を毎日やらないのだとか!
早朝でも気温が高かったりするので仕方ないのかもしれないですね。
いよいよ8月になります!
もうひと踏ん張りして、暑さを乗り切りましょう!(‘◇’)ゞ

今日の夕方5時30分から6時までの30分は、
エフエムまつもとスペシャルサマープログラム「松本サマーフェスト2018」
をお送りしました。

ゲストに、
松本オクトーバーフェスト実行委員会 アドバイザー  蔵岡久雄さん
松本サマーフェスト実行委員の  杉田尚さん  本木須弥留さん をお迎えして
8月16日(木)から27日(月)まで、松本パルコ南側の花時計公園で開催される
「第12回サマーフェスト2018」の出展店舗、お店の特徴、おすすめ商品などを中心に紹介しました。
yugure20180731_01

松本の夏の風物詩にもなった松本サマーフェスト!
エフエムまつもとでは、サマフェス開催期間中の8/20に公開生放送を実施します!
時間は午後5時30分~の1時間です(●´ω`●)
みなさん、遊びにきてくださいね~。

そして午後6時30分からは『伊保の部屋』!
本日のゲストは
   安曇野花火実行委員長  吉田賢司さん です
yugure20180731_02

8月14日(火)夜7時から、第12回安曇野花火が開催されます。
今年のテーマは『ありがとう、あづみの』
花火の歴史を辿る、博物館のようなプログラムでお届けします!
プログラムは5部構成になっており、
始まりは江戸時代の花火を打ち上げ、少しずつ黎明期、そして未来の
花火へと変わってゆきます。
まさにこの一夜で花火の歴史を辿れるというわけです!(^^)!

元々花火は、戦後の復興で人々が元気になる為に行われ、
今では夏の風物詩として欠かせないものとなっそうです。

また、この『ありがとう、あづみの』には、
お盆で帰って来られるご先祖様、
また、日ごろの全ての方々への感謝の意味も込めて
このテーマになったそうです。
実行委員会と花火師さんたちの熱い気持ちが融合して、
素晴らしい花火大会になること間違いなし!(*’ω’*)

そして今回、吉田さんからリスナーの皆様へ
第12回安曇野花火の特別ご招待券をペア5組様にプレゼント!
締切は8月6日必着です!どしどしご応募くださいね!

当日は道路が大変混みます。
松本方面からお越しの皆様はシャトルバスが出ていますので、
そちらをご利用下さい。
また電車でお越しになられる際は、田沢駅または明科駅でお降り下さい。
詳しくは、安曇野花火ホームパージや、駅などで当日の時刻表など
確認してお出かけくださいね。
打上げ開始よりも早めにお出かけすることをおすすめしますが、
日中は大変暑いので、打ち上げまで待たれる方は
熱中症対策をしっかり行いましょう!

今日お送りした曲は

  嵐  「夏疾風」
  水曜日のカンパネラ  「ピカソ」
  東方神起  「Road」
 
  Bebe Rexha「2Souls on Fire」
  Maroon 5「Won’t Go Home Without You」
  セルジオメンデス feat. Black Eyed Peas 「Mas Que Nada」

  SPYAIR  「I Wanna Be…」
  SEKAI NO OWARI  「スターライトパレード」
  清水翔太 feat.SALU  「alone」
  anly+スキマスイッチ  「この闇を照らす光のむこうに」
  FUNKY MONKEY BABYS  「ありがとう」

      でした♪