2015.02.26 UP  

親分バーガー、子分バーガー(?)



みなさんこんにちは!
まつもと日和 木女s 小出伊保とゴードンです!
このところ、春先の天気特有のコロコロ変わるお天気で、
今日はどんより曇り空。
放送中に雨も降ってきました。

そんな中、今日の Biyori!yammy!yammy! には
“美味しい情報ならおまかせ!!”と
 Mt乗鞍スノーリゾート ディガーのtak@さんが
スタジオにお越しくださいました!

hiyori20150226_2
tak@さん一番のおすすめは、“ゲレ食”の 山賊バーガー。
中でも「親分バーガー」と呼ばれる特大サイズは、
通常サイズの「子分バーガー」を優に上回る巨大バーガーで、顔の大きさ位あります!
男子学生さんはぺろっと平らげるそうですが、女性はシェアして食べているそうですよ♪
バーガーと言えば、乗鞍には「巨大100人バーガー」もあります。
「スキーこどもの日」の名物、巨大バーガーは
150人以上に切り分けられて無料で振る舞われます^^
次回は3月15日、今シーズン最後の「こどもの日」に登場です。
この他にも、こけももソフトやシフォンケーキ、手作りワッフル等々、
美味しいワード満載でした♪
スキーを楽しむのはもちろんですが、こんなゲレ食も楽しみに、
まだまだシーズン真っ只中の乗鞍を満喫できそうです!

今週のおじゃラジは
3月3日の耳の日に合わせて毎年開かれる
「耳の日フェスティバル」について
NPO法人松本市聴覚障害者社会参加支援協会
理事長 花村有利子さんにお話を伺いました。

hiyori20150226

今回ばかりは自撮り棒が欲しいと思いました。

フェスティバルは
音が聞こえないとはどういうことかを知ってもらおうと開かれていて
今年で24回を数えます。
今回は、協会がNPO法人となって10年を記念して
松本市聴覚障害者社会参加支援協会の活動を紹介します。
映像を使って 最初は映像のみ、2回目は手話通訳付き
3回目は字幕付き 4回目は手話、字幕、音声全て付いて
と4段階で上映します。
そこで、聞こえなくても気持ちよく暮らせる社会とは について
理解を深めます。

午後は、信州大学全学教育機構 教職教育部教授庄司和史先生を講師に
「ノーマライゼーション~仲良く暮らす社会~」について講演されます。

聴覚障害者の生活に触れられる作品展示コーナーなどがあります。

耳の日フェスティバル
3月1日(日) 午前10時~午後3時
松本市総合社会福祉センター4階
問0263-26-9524(花村さん)

耳の聞こえない方は、口元をみたり、手話だったり、筆談でコミュニケーションしています。
最近はマスクをされている方が多く、口元が見えなくて困っているという声が多いそうです。
筆談も「字がヘタだから」と断る方もいらっしゃるということもあるとか。
自分のできることから行動を起こしたいと思います。

松本市では4月から
手話講習会と要約筆記講習会の受講生を募集します。
いずれも
5月12日~毎週火曜日 全40回
受講料無料
詳しくは
0263-25-3133(村田さん)

きょうの曲
1)miwa          「360℃」
2)東方神起          「サクラミチ」
3)椎名林檎          「至上の人生」
4)三浦大知          「Unlock」
5)広瀬香美          「ゲレンデがとけるほど恋したい」
6)FUNKYMONKYBABYS「LovinLife」    
7)いきものがかり       「春」
8)LadyGaga      「TheEdgeOfGlory」  でした♪

2月もあと2日・・・
何かと気ぜわしい3月がやってきますが、
日々大切に過ごしたいです!(^^)!


2015.02.25 UP  

松本市本町 ヤマザキ屋の山崎眞生夫さん



お花屋さんで、テーブルの上にあったGreenが食べられそうな
代物だったので、思わず食べられそうですね~と言うと、
お店の方が、それ○○レタスです。(正確な名前を忘れました)
今や、お花屋さんでも、葉物(食材)も使っちゃうんですね~(笑)

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
松本市の本町にある靴のヤマザキ屋の社長 山﨑眞生夫さん。
yugure20150224_01

ヨーロッパでは、合皮を使わない傾向にあるそうです。
環境を考えてのこと。
皮の良さは縦にも横にも伸びること、ですから足になじみます。
そして、吸水性が良いので汗などを吸い取ってくれます。
ですが、一日革靴を穿いたら、3,4日は休ませてあげないと
吸水した水分が乾きません。
ですから、毎日同じ革靴を履いていると型崩れしてしまいますよ。

そして、皮はそもそも副産物。動物の命はすべて有効に使わないといけないのですね~

お届けした曲は

BLONDIE        Heart of Glass
             Dreaming
             The Tide is Hight
             Call me
坂本龍一         Ballet mecanique
スーパーバタードッグ   さよならcolor
Bettle Midler Rose
Bob Dylan        blow wind the window
Judy and Mary 散歩道
サザンオールスターズ   Ya Ya あのときを忘れない
ゆず           スミレ
バンバン         いちご白書をもう一度
コブクロ         蕾

そして、今回でおよそ一年間 火曜日のアシスタントを務めてくれた
レイチェルがしばらくお休み。
yugure20150224_02

子育てしながらの中、どうもありがとうございました。
本物を見る目、感じる力を大切に、これからもレイチェル道を突っ走って下さい♡
また、機会があれば一緒に仕事をしましよう~♡(*’▽’)
yugure20150224_03


2015.02.25 UP  

情報満載・水曜日。



おはようございます!えいちゃんです。
今日も、はっぴーすでお送りしました!

「松本エンターテイメント情報」は、音楽文化ホールからのお知らせでした。
チケットプレゼントもあるので、応募お待ちしています。
ohayo20150225_01
ohayo20150225_02

そして、和ちゃん先生の法律相談のコーナーは、相続についてお伝えしました。
皆さんからの「メッセージ」どしどしお待ちしています。
ohayo20150225_03

今日の曲たち

1:西城秀樹    「YONG MAN」
2:THE WINANS   「ITS TIME」
3:ゴダイゴ      「ビューティフルネーム」
4:HEZEKIAH WALKER  「JESUS IS MY HELP」
5:和田アキ子      「あの鐘を鳴らすのはあなた」
6:SOUNDS OF BLACKNESS     「I BELIVEVE」
7:LECCA            「ファミリア」
8:JAYES MASS CHOIR     「TAKE ME TO THE RIVER」


2015.02.25 UP  

読み聞かせボランティア「ゆめの会」



皆さんこんにちは!!!
FMまつもと まつもと日和 水曜日パーソナリティの小出伊保とまっつんですρ(´ε`*)
お昼過ぎの松本市、お日さまがポカポカ とっても気持ちが良いですね♪

わたくしまっつんは、2月後半 風邪にやられておりました… 
まさかまさかの、久しぶりの風邪。
年々、回復力が落ちてきている現実を目の当たりにしました(* ゚Д゚) 苦笑
でもですね♪ 今日、約1ヶ月ぶりに伊保さんとお会いして、
伊保さんの 太陽のような温かい声を聞いて♪
元気をたくさん貰ってしまいました♪
きっとリスナーの皆さんも こういう気持ちになりながら
聴いているんだろうなあ…♪と(*´∪`) 思ったわけです(*´∪`) うふふ♪

さてさて
「ねえねえ聞かせてこどものことば」 のコーナーでご紹介させていただいた
聖十字幼稚園のお子さんたちの口頭詩。
今日のテーマは、男の子たちの『大きくなったら』でしたね! 
わたしの小さい頃の夢は、お花屋さんと書道の先生だったなあ(*>∀<)ノ))★と 懐かしく思い出しながら聞いていると…いましたツワモノ!!!笑 大きくなったら……はたらきたくないなあ…  だって はたらくとさあ… つかれるじゃん? はい もう本当にその通り! わたし、思わずマイクから 顔を反らせて笑ってしまいましたよ!!! なかなかシュールに現実を見ているこのお子さんの言葉に 完敗したまっつんなのでした(;゚д゚)笑 そして 今日のひだまりおしゃべりのゲストは、  読み聞かせボランティア「ゆめの会」代表  本南静代さんでした♪ hiyori20150225

対象は 未就園児の親子 との事ですが、
興味のある方はどなたでも♪と とってもオープンな会(´∀`) 
予約の必要も無いので、お天気も良いし
ちょっとお散歩がてら…なんて気軽に寄れる感じが素敵ですよね♪
読み手の方々も年齢の幅が広く、30代~お孫さんのいる年代、
更には男性の方も活動されているとの事ですよ♪
次回は、3月10日 10:30~。
4月は都合によりお休みとの事なので、
皆さん ぜひ3月の おはなし「ゆめの会」に 足をお運びくださいね♪
詳細のお問い合わせは、庄内公民館 0263-24-1811まで!!!

今日お送りした曲は
 嵐   Sakura
 AAA   Li’l Infinity
 ONE OK ROCK   Heartache
 miwa   don’t cry anymore
 くるり   春風
 Katy Perry   Unconditionally
 槇原敬之   君への愛の唄
 松田聖子   赤いスイートピー       でした♪

明日の松本市は、少しお天気が崩れるようです。
気温も下がるので、皆さん 風邪など引かないよ、う暖かくしてお出掛けくださいね♪
皆さんの日々が キラキラ笑顔の溢れるものでありますように(´∀`)♪
HAVE A WONDERFUL DAY!!! SEE YOU AGAIN!


2015.02.24 UP  

続・100万円超えの高級時計を買う男ってバカなの?☆ダンジョン飯0224



こんにちは。
火曜日パーソナリティの原山朋子です。

先週末、久しぶりに体調を崩してぐったりしていました。
季節の変わり目体調管理には気を付けたいです。

昨日はアカデミー賞受賞式の中継を見て
受賞者の方のスピーチを聞いては、その度感動して一人で涙を流していました。
口を揃えて周りの人達への感謝を語る受賞者の方達の姿に感動してしまいました。
何かを作る人や演じる人はやっぱり違うなぁと、一人で感動に浸っていました。

さて
今日の1冊。
マキヒロチ作「続・100万円超えの高級時計を買う男ってバカなの?」をご紹介しました。
hiyori20150224_2

クロノス日本版責任編集のこちらは、マキヒロチさんの絵の印象とは違う高級時計入門書的にも
読める1冊だなと思いました。
高級時計はどんな種類があって、どこが魅力で、どんな歴史があるのかということを垣間見れる作品です。

漫画なんですが、字がとても多い印象があります。
マキヒロチさんの絵は女性向けなんですが、この作品もしかしたら時計にちょっと興味があるとか
正しく時計の知識を知りたいという男性の方にお勧めの1冊かもしれません。

本日の2冊目
九井諒子作「ダンジョン飯」です。
hiyori20150224_1

あらすじを少し。
九井諒子、初の長編連載、待望の単行本化!!
ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。
再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば途中で飢え死にしてしまう・・・・。
そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう!!」
スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン!!
襲い来る凶暴なモンスターを食べながら、ダンジョンの踏破を目指せ!冒険者よ!!

ゲームやファンタジー小説では馴染みのあるモンスターがとても馴染みのある料理法で
料理されていく様は、あまりに自然過ぎて違和感なく読めます。

書店員の友人数人から同時に勧められたこちらの作品。
私もお勧めです!!

そして今日のブログの〆は本日のコーディネート!
ロンTを着ようかな、と思いとりあえずふと目に付いたTシャツを着て
パーカーを着て鏡を見たらNewYorkのロゴ・・・
hiyori20150224_03

ん???
hiyori20150224_04

まさかの!NYC(New York City)かぶりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
というわけで本日は意図せずNYCコーディネートになってしまいました…(ヽ´∀`)ハハハ
でも「FMまつもとのスタッフ陣に見せたら
きっと面白がってくれる!」と思って敢えて着てきたんですよ…?(ヽ´∀`)アハハ

今日の曲
ONE OK ROCK「Fight the night」
ストレイテナー「Man-like Creatures」
indigo la End「夜汽車は走る」
LAMP IN TERREN「L-R」
空想委員会「春恋、覚醒」
南壽あさ子「例え話」
BRAHMAN&EGO-WRAPPIN’「Promenade」
FALL OUT BOY「The Kids Are’nt Alright」
Little Dragon「Only One」
Jimmy Eat World「The Authority Song」