2025.10.16 UP  

旬のお花のお話は 「カボチャを器にしたアレンジ」



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

毎月第3木曜日は 旬のお花のお話。

  わたしの心の花 店主 フルリスト  関澤 さゆり さん

10月と言えばハロウィン!
街中もハロウィンの飾りつけで賑わっていますね。
今日は「ハロウィンのカボチャを器にしたアレンジ」について伺いました。

大きなカボチャをそのままディスプレイとして飾るのが一般的ですが、
カボチャの中味をくり抜いて器にするのも楽しいですね。

バラ・スターチス・けいとう・菊・コスモスなど、
秋の旬の花を楽しむのもいいですし、
毛糸を使って温かさを出すのもオススメだそうです。
目や口はくり抜かずに、
シールやマジックを使った方が長持ちするそうですよ。

今月は「ハロウィンのカボチャを器にしたアレンジ」を1名様にプレゼント!
たくさんのご応募、お待ちしています!

今日お送りした曲は

久保田利伸/永遠の翼
TWICE/One day
SixTONES/BOYZ
あいみょん/空の青さを知る人よ
手嶌葵/想秋ノート
AKB48/ハロウィン・ナイト
超特急/NINE LIVES
Creepy Nuts/Mirage (OP Theme to Call of the Night Season 2)
阿川康子/Skind-Le-Le
    /Close to you
藤井風/Casket Girl

でした♪


2025.10.16 UP  

10月16日は「世界食糧デー」



おはよう791
木曜日担当のナッツ ゆうです!

10月16日は、
「世界食糧デー」であり「国消国産の日」として制定されていて
食料問題や国内の農業について考える日です。

「国消国産」は「私たちの国で消費する食べ物はできるだけこの国で生産する」
という考えだそうです。
日本は食料の多くを輸入に頼っています。
世界情勢が不安定な時や食料需給が不安定になった場合には
安定的に輸入が続けられるかは分かりませんよね。
だからこそ国産農畜産物を食べて、農業を応援していくことが重要なんですね。

どうしてもお値打ちなのは、輸入品ですが
少しでも国産のものを取り入れてみたり
日本の旬の美味しい食べ物を楽しんだり
日本の食文化を堪能するなど
日本の未来を考えて行動することが求められているのかもしれませんね。

きょうお届けした曲
ミックスナッツ /official髭男dism
breakfast /Mrs.GREENAPPLE
SUSHI食べたいfeat.ソイソース /ORANGERANGE
華麗なる飯 /キュウソネコカミ
ペペロンチーノ・キャンディ /相対性理論
パンと蜜をめしあがれ /クラムボン
黒毛和牛上塩タン焼680円 /大塚愛
白米の味 /高橋優
パクチーの唄 /宇多田ヒカル
strawberry /BUMPOFCHICKEN


2025.10.16 UP  

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違い♪



おはようございます!
『おはよう791』水曜日担当パーソナリティ、
あかざわみゆきです。

現役カラーコーディネーターであり
パーソナルスタイリストであるあかざわの
色とファションの豆知識をご紹介する
今回の『トラディッショナルカラーズ』は、
「ビジネスカジュアルとオフィスカジュアル」
がテーマでした。

お仕事場面ではよく聞く
ビジネスカジュアルとオフィスカジュアル。
その違いってどんなところ?
具体的なアイテムって何??

知っているようで知らないことも多い
ビジネスファッションについて
分かりやすくお話させていただきました。

色彩やファッションに関する疑問・質問がございましたら
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいね(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

Survivor – The Moment Of Truth
Baccara – Yes Sir, I Can Boogie
Midnight Oil – Beds Are Burning
Robert Cray Band – Right Next Door (Because Of Me)
George Michael – Father Figure
Prince – Pop Life
Rod Stewart – Time After Time
U2 – I Still Haven’t Found What I’m Looking For
Georgia Satellites – Keep Your Hands To Yourself
LL Cool J – I Can’t Live Without My Radio

でした♪  


2025.10.15 UP  

日本書道教育 山濤会/西村書道学園・宮下龍峰 さんにお越しいただきました!



オハコンバンニチワw
【夕暮れ城下町】水曜日担当の「すなほんま」です!

放送日(10/14)の前日に、サッカー日本代表×ブラジル代表の試合がありました!
いろんな勝ち方がありますけど、0-2のビハインドから、
しかも、ブラジル相手に、後半に3点とって逆転勝ちって、ほんとに強くなったんだな~って改めて思いました!
ブラジルは南米予選でも、苦戦中で、ネイマールもいないし本調子じゃなかったかもしれませんが、
こっちも三苫も遠藤も、元山雅の前田大然選手もいないわけで、
親善試合といっても、ひさびさにスカッとする勝利でした!

さてさて、「すなの部屋」ゲストは、
日本書道教育 山濤会/西村書道学園 宮下 龍峰 さんお話を伺いました!

生徒さんは、初心者の方から書道を極めたい方まで
さまざまな目的で受講していらっしゃいます。
主婦や学生、会社員の方など幅広い年齢層の方たちが
いるそうですよ。

現在、新規生徒募集中だそうです!

宮下さんが講師を務める​弥生支部では
色々な場所で習字教室を開催しています。

​①毎週月曜日 和田教室(松本市和田8000-310)
      17時30分~ (大人・学生)

②毎週火曜日 渚本村公民館(松本市渚3−8−7)
      17時30分~ (大人・学生)

③毎週水曜日 横沢公民館(松本市梓川倭)
      17時30分~ (大人・学生)

​④毎週金曜日 穂高神社参集殿(安曇野市穂高6079)
      16時30分~ (大人・学生)

⑤毎週土曜日 和田教室(松本市和田8000-310)          
      13時30分~ (大人・学生)

◆お問い合わせ
連絡先:090−7223−8638

芸術の秋です!
綺麗な字を書きたい方、
集中力や感性を高めたい方、
キャンペーン中の今がオススメだそうですよ!!
この機会に書道をはじめてみませんか?

 
そして11月2日(日)・3日(月・祝)には
「師範展」が開催されます。

日本書道教育 山濤会/西村学園
『第40回 師範展』
会期:11月2日(日)10:00~17:00、3日(月・祝)10:00~15:00
会場:キッセイ文化ホール 中ホール

お問い合わせ:日本書道教育山濤会 / 西村学園(電話:0263-47-1928)

皆さまぜひお出掛けください!

**********************************************************************************
いま話題の曲と「秋の夜長」に聴きたいなぁって曲を中心にお送りしました↓↓↓

UA/数え足りない夜の足音
=LOVE/ラブソングに襲われる
Creepy Nuts/Mirage
日向坂46/お願いバッハ
長渕剛/Jeep(ゲストさんリクエスト曲)
手嶌葵/東京
くるり/琥珀色の街、上海蟹の朝(上海ガニの季節です!酔っ払いガニ食べたい!!)
Creepy Nuts/眠れ
KEMURI/PMA (Positive Mental Attitude)
でした♪

季節の変わり目だで、週ごとに気候が行ったり来たりする時期だでね、
リスナーのみなさん、体調管理に気を付けておすごしくださいね^^;

また、来週もお耳をハイシャクハイシャク
「すなほんま」でした^^


2025.10.14 UP  

信州安曇野ワインマルシェ 10/26開催!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

伊保の部屋のお客様は

  ぼーのふぁーむ明科  池上 文康 さん

なんと、5回目のご出演!
毎回様々な話題をご提供いただいていますが、
今回は「信州安曇野ワインマルシェ」について伺いました。

今年は10月26日、10:00~16:00に開催!
松本平のワイナリー14社が出店、90~100種のワインが楽しめます。
会場は 安曇野碌山公園。
JR大糸線穂高駅から徒歩6分ですから、
気兼ねなくワインを満喫できるちょうどいい距離ですよね。

前売り券は2500円で好評発売中。
10枚綴りで最大10杯試飲可能です。
ワインによって必要枚数が異なりますので、
いろいろ考えて計算しながら使うのも楽しいですよね。
当日券は3000円ですので、
足りなくなったら追加でお求めいただけます。

キッチンカーやジャズの生演奏、ハロウィンに合わせての仮装もOK。
存分にお楽しみくださいね!

今日お送りした曲は

サカナクション/『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
JUJU/小さな歌
SEKAI NO OWARI/図鑑
Uru/手紙
信州ジャズ/Water Gate
BE:FIRST/空
スピッツ/楓
いきものがかり/うれしくて
マカロニえんぴつ/星が泳ぐ

でした♪