2016.07.13 UP  

おぐっちゃん、木工教室レポート!



こんにちは!!
まつもと日和 水曜日パーソナリティー 小出伊保です^^

夏のイベントが目白押しではありますが
今日のような天気だと
「やっぱり、まだ梅雨だった~」と思います・・・
洗濯便利グッズはさまざまありますが、
やっぱり天日でカラッと干したい!
梅雨の晴れ間は大切にしたいですね^^

ここからはアシスタントLINDAがお届けします【BIYORI DIARY】

みなさん、苦手な食材はありますか?
たとえば今日の給食ででてきた“いんげんのごまあえ”のいんげんは
独特のキシキシ感が苦手という子どもたちも多いそうで、
それを解消するために柔らかく煮ていたり、
スープに入っているセロリの臭みをなくすためにうすく切って炒めたりと
子どもたちが苦手な食材を食べやすいように工夫されているんですねー。
小さいお子さんがいるご家庭や
いんげんやセロリが苦手な方も参考にしてみてはいかがでしょうか^^
給食センターの皆さん、いつもお忙しい中、丁寧にメニューを説明してくださり
ありがとうございます!

ここからは、ブログにはお久しぶりの登場!!
おぐっちゃんがお伝えします♪

今日、私がお邪魔したのは
筑摩小学校で開かれた出前講座『木工教室』です。
若い世代に“ものづくり”の楽しさや関心を高めてもらいたいと行われ、
今年で3年目となります。

今回は、3年1組33名の生徒さんが杉の木材を使い、
しっかりと座る事の出来る小椅子を作りに挑戦!!
使い慣れないのこぎりや釘、金槌に苦戦しながらも、
講師の先生のお手本を見たり、アドバイスを受けながら真剣に取り組んでいました^^

代表して、
 たなか ほのかさん
 こいけ ほのかさん
 かとう だいきさん
に、作ってみての感想や完成した椅子の座り心地などのお話を聞かせてもらいました♪
ありがとうございました!!

お話を聞いた3人のしっかりとした受け答えに驚いたおぐっちゃんでした。

写真は3人ではい、チーズ!
(おぐっちゃんは木工教室の椅子を持っている風ポーズw)
hiyori20160713

今日お届けした曲は

 NEWS  『恋を知らない君へ』
 ワルキューレ  『一度だけの恋なら』
 Galileo Galilei 『車輪の軸』
 AI  『みんながみんな英雄』
 関ジャニ∞  『罪と夏』
 花咲くプロジェクト  『花は咲く』
 ぼくのりりっくのぼうよみ  『sub/objective』
 ぼくのりりっくのぼうよみ  『Sunrise(re build)』
 コブクロ  『陽だまりの道』

   でした♪


2016.07.12 UP  

冷汁食べたい



こんにちは。
まつもと日和火曜日パーソナリティ原山朋子です。

今日は皆さんから「あなたの熱くなるもの」を教えて頂きました。

スポーツで熱くなる方、娘さんが始めた裁縫に熱くなる方など…
元気になれる熱中できるものがあるのはいいことですよねー。

私がずーっと注目していて、この夏こそ自分で作ってみたいのが「冷汁」です。
ネットで調べても色々なレシピがありそうで
自分流の冷汁を作るのが、私が密かに考えているこの夏の野望です。

野望…

改めてみると、なんか壮大なことのようですねwww
美味しい冷汁レシピ教えてください。

写真は、熱い視線が行き交う机の上…!
P1120020

今日の曲。
ザ・プールサイド「Hello Radio」
古内東子 Feat.鈴木雅之「ロンリー・チャップリン」
空中メトロ「宇宙飛行」
シシド・カフカ Feat.甲本ヒロト「バネのうた」
Ed Sheeran「Photograph」
手嶌葵「風の谷のナウシカ」
LIFE IS GROOVE「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」

日和Highly Recommended~ぼくのりりっくのぼうよみ~
「sub/objective」
「Venus」

DREAMS COME TRUE「太陽が見てる」
Eagles「Hotel California」


2016.07.11 UP  

夏のバカンス



こんにちは。
まつもと日和 月曜パーソナリティーのゴードンです。

そろそろ、夏休みの計画を立てる時期ではないでしょうか?
私自身、旅行はとんとご無沙汰でして
人から頂いたお土産を見たり、食べたりして
旅行気分を味わっています。

hiyori20160711
この写真、何か分かりますか?
東京銘菓ひよこの・・・ゼリー!!
なんて、キュート!!

きょうの曲たち
1)三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE「MUGEN ROAD」
2)indigo la End「夏夜のマジック」
3)Galileo Galilei「サークルゲーム」
4)パスピエ「はいからさん」
5)KE$HA「Kiss N Tell」
6)FLOWER「熱帯魚の涙」
7)ぼくのりりっくのぼうよみ「sub/objective」
8)ぼくのりりっくのぼうよみ「A prisoner in the glasses」
9)竹内まりや「夏のモンタージュ」
10)aiko「好き嫌い」


2016.07.07 UP  

七夕・・・。



P1110999

はい、おもケンです!

そんなわけで今日は、七夕ですねー。

七夕料理といえば、「そうめん」らしいですが。

あんまり、七夕=そうめん のイメージがなかったワタクシ、なるほどなー。と思う次第なのですが。

七夕=そうめんは、なんと平安時代からの行事なのだとか・・・。

めちゃくちゃ歴史ありますね・・・。

そんなわけで、今日の夜はそうめんが食べたいですね。

さてさて、今日のおもコレは

「銀河鉄道の夜」

こちら、みなさんご存じ宮沢賢治さんの名作童話。

七夕にぴったりかなー?と思い、紹介させていただきました!

いろんな作品に影響を与えている、こちらの作品。宮沢賢治さんらしい、雰囲気の物語がとても好きです!

今日の選曲

ASIAN KUNG-FU GENERATION「AとZ」
RADWINPS「アイアンバイブル」
DOPING PANDA「beat addiction」
the pillow「ムーンダスト」
indigo la End「つぎの夜へ」
Mrs.GREEN APPLE「ゼンマイ」
Miya Takehiro「English man in New York」
ぼくのりりっくのぼうよみ 「sub-objective」
ぼくのりりっくのぼうよみ「Colaapse」
back number「march」
KANA-BOON「結晶星」

それでは、また来週~!


2016.07.06 UP  

明日は七夕^^願いごとは何ですか?



こんにちは!!
まつもと日和 水曜日パーソナリティー 小出伊保です^^

明日は七夕。
みなさん、今年の願いごとは何でしょう?
この歳にして初めて、
「短冊の五色にはそれぞれ意味があって
 ちゃんと色に対応して願いごとを書かないと叶わない」
という事を知り、びっくり!!
ただ、調べてはみたのですが、
何色に何の願いごとを書くのかは諸説あり、
しっかり特定してお伝えできませんでした(涙)
やっぱり、好きな色でいいかな♪

ここからはアシスタントLINDAがお届けします^^
今日は月いち 【BIYORI LIBRARY】
中央図書館から 須山雄史さん、市瀬明美さん
南部図書館から 丸山里奈さんにお越しいただきました。
hiyori20160706_01

おすすめ書籍はこちら
一般書『文房具図鑑』 山本 健太郎/著 いろは出版
一般書『ファントム・ピークス』 北林 一光/著
児童書『おみせやさんでくださいな!』 さいとうしのぶ/作
hiyori20160706_02

市瀬さんおすすめの「文房具図鑑」という本、
マイクを挟んではすむかいから見えた 
「文房具最高だぜ!」という手書きの文字に興味がわいて
曲の間に少し見せてもらったら
めっちゃオモシロイ!そしてスゴイ!
小学6年生の自由研究とは思えないクオリティー。
少年の表現やコメントに対して、
その文房具を作っている企業さんからのコメントがついていたりして、
「その文具のいい所から悪いところまで最強解説」
という副題がついているだけある!という、
ワクワクする本に出会いました。
借りにいってみようかな~。

図書館からのお知らせは
夏休み社会見学図書館たんけんツアーと
中央図書館の開館時間延長についてお伺いしました。
詳しくは 松本市中央図書館 0263-32-0099まで。

さて、リスナーさんのメッセージで気付いたのですが
去年の7月にアシスタントデビューさせていただき、丸一年が経ちました。
本当に拙いアシスタントですが、お付き合いいただきありがとうございます!

今日お届けした曲は
  ナオトインティライミ 『Overflows ~言葉にできなくて~』
  大原櫻子 『大好き』
  藤原さくら 『好きよ 好きよ 好きよ』
  GENERATIONS from EXILE TRIBE 『涙』
  米津玄師  『メランコリーキッチン』
  Kis-My-Ft2 『Re:』
  ぼくのりりっくのぼうよみ 『Sub/objective』
  ぼくのりりっくのぼうよみ 『パッチワーク』
  DAIGO  『KSK』

でした♪