2015.12.05 UP  

JOJOの世界の薔薇(イメージ)を頂きました。



今日も楽しくお送りしましたweekend cafe♪

今日はスタジオの少し前に誕生日だったtommyにお花が届きました。
それを見たtommyが一言。
「JOJOの世界の薔薇みたい!」
おもけんも納得ww

マルチカラーの薔薇なんです。
こんな薔薇があるんですね。
勿論生花ですよ。

wc20151204

JOJOっぽくないですか?ww
(写真のtommyはタモっぽくしてみました(※タモリさんっぽく=タモっぽく))

今月のTSUTAYA情報は南松本店!
なんと今月20周年を迎えます!
とにかくお得なイベントが盛り沢山です。
是非、お店にチェックに行ってください!

今日の曲。
04 Limited sazabys「Fiction」
androp「yeah!yeah!yeah!」
Kis-My-Ft2「最後もやっぱり君」
Dance Earth Party feat.Mummy-D「DREAMER’S PARADISE」
松任谷由美「やさしさに包まれたなら」
Justin Bieber「What Do You Mean」
MAN WITH A MISSION「Memories」
サンボマスター「愛してる愛して欲しい」
星野源「ばかのうた」
椎名林檎「Starting Over」
世界の終わり「インスタントラジオ」
KANA-BOON「ロックンロールスター」


2015.12.04 UP  

松本市役所交通安全課 三浦さん



こんばんは、山本広子です。
葉ボタンが綺麗に飾られる季節になりました。
葉っぱなにに、まるで牡丹のお花のように見えますよね~( *´艸`)
好きです。

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
松本市役所建設部交通安全課 三浦仁士さん
yugure20151203

警察官の三浦さん出向で松本市市役所に勤務中です。
交通安全課の仕事は主に2つで
ハード面としてはガードレール、横断歩道、自転車レーンなど
ソフト面では、学校などでの安全教室での指導などだそうです。

三浦さんのお仕事は安全教室での指導で
年末年始、飲酒運転は絶対にしないでください。と強調されていました。
園児には横断歩道の正しいわたり方など
また高齢者の方には頭で考えるより、実際に歩く速度が遅いことなどを指導
また、この時期、夕方4時には車のライトの点灯をお願いします。だそうです。

歩行者も自分の存在がドライバーに分かりやすいように
夜で歩くときは反射材などを身に着けましょう。

事故がなく平穏なお正月を迎えられるように、お互いに注意しましょうね~

お届けした曲は

Adele         Someone like you
            Take it all
            Rolling in the deep
            Turning tables
Beck          girl
Cigliola Cinqutti   Non dimnticar le me parole
Red Hot Chili Peppers  Californication
The Beatles        because
Ken Yokoyama       Save us
Chay           好きで好きで好きすぎて
斉藤和義       Player
倉木麻衣       白い雪
GLAY        HEART SNOW~心に降る雪~


2015.12.04 UP  

今年のパーティーは、華やかに。加フキさん



おはようございます。えいちゃんです。
今朝は、雪が降りました。だんだん冬が、近づいてきますね。

さて、今朝の「美しくってゴメンあそばせ」は、
12月の着物、そしてヘアー&メイクについてお聞きしました。
今日も、クラシカルな着物を素敵にきこなしていたフキさん、流石です。
ありがとうございます。
ohayo20151204_01
ohayo20151204_02
ohayo20151204_03

そして、「本屋さんのコーナー」はこの2冊をご紹介しました。
ohayo20151204_04

今日の「ことたま」は、「清濁併せ呑む」をお伝えしました。

今日の曲たち

1:GReeeeN        「雪の音」
2:カート・カー      「IN THE SUNCTUARY」
3:ナオト・インティライミ     「今の君を忘れない」
4:リチャード・スモールウッド   「ANTHEM OF PRAISE」
5:クリス・ハート          「HOME」
6:JOHN P KEE           「HE`S THE GREATEST]
7:SUPERFLY            「MY BEST OF MY LIFE」
8:SWEET BOX           「EVERYTHINGS GONNA BE ALRIGHT」


2015.12.03 UP  

はたらくってなんなんだろう会議



こんばんは山本広子です。
大名町のイルミネーション12月5日から点灯だそうです(^_-)-☆
よかった~今年もあって・・・

さて、今晩のヒロ子の部屋のゲストは
信州大学のはたらくってなんなんだろう会議の運営スタッフ
小沢正典さん 片岡絵理さん 佐藤悠さん 渡部広機さん

yugure20151202

学生20~30人、大人10人ぐらいが参加して
5月から11月まで5回ワークショップを開催してきました。
学生+社会人が「はたらくって?」を議論したり
同世代のすでに働いている人と「地元ではたらくって?」の意見交換したり
「多様性の社会をつくるためには」など議論を重ねてきました。

その集大成が12月12日(土)14:00~
松本商工会議所6Fで開催されます。

発見してみませんか?はたらくってなんなんだろう~

また、学生で考える地域ビジネスアイデアコンテストが
2016年1月17日(日)14:00~ 
Mウィング6Fで開催です。
一般の方も是非学生のアイデアを聞きに来てください。

お届けした曲は
Taylor swift      Last Christmas
            Christmas must be something more
            Shake it off
             How you get the girl
三浦大知        ふれあうだけで~Always with you
ニホンジン       料理人
G-FREAK FACTORY   いつの日か
LIFE IS GROOVE    ゴロワーズを吸ったことがあるかい
ゲスの極み乙女。     オトナチック
May.J          Let it go
ウルフルズ        ヤング・ソウルダイナマイト
斉藤和義         アバリヤーリヤ
Every Little thing     KIRA KIRA


2015.12.03 UP  

12月突入の今日は『個人タクシーの日』( ̄▽ ̄) 



 12月3日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
( ̄▽ ̄)

さあ、12月になりました〜!
今日は
1959(昭和34)年のこの日、初めて個人タクシーの営業許可が下り
タクシー不足と神風タクシー解消のため、
東京都で40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手さん173人に
個人タクシーの免許が許可された・・・

ということで

本日は『個人タクシーの日』!
ohayo20151203

さて、皆さん上記の『神風タクシー』ってご存知ですか?

僕は小さい頃からよく聞いていた単語なのですが、
もう若い方にはピンとこない単語のようなので
ちょっと解説をば。

    ↓

神風タクシー(かみかぜタクシー)とは、無謀な運転を行う日本のタクシーのことである。
1950年代(昭和30年代前半)になるとモータリゼーションの進行に伴い道路渋滞もおき始めた。
歩合給を稼ぐために、速度制限無視、急停車、急発進、信号無視、強引な追い越しなどを行って
早く客を拾い、あるいは一瞬でも早く目的地につけて客回転を上げようと
無謀な運転を行うタクシーが増えた。

この無謀な運転振りを神風特別攻撃隊になぞらえて「神風タクシー」と呼んだ。
その命名はだれによるものかは不明だが、「週刊新潮」の記事からと思われる。

この主な原因は運転手の固定給の少なさやノルマ制などの労働条件であった。
これが社会問題になるとともに、タクシー労組などの運動によって、
神風タクシーは基本的になくなった。

そっか〜・・・

なくなったのか〜・・・

しかし、昔の人は絶妙な名前を付けたもんだな〜。

( ̄▽ ̄) 

確かに現実には『神風タクシー』はいない方がいいけどね♡

|( ̄3 ̄)| 

♪───O(≧∇≦)O────♪

朝っぱらから今日もジャズでした~

1)The Monkey Drop New Jersey Kings
2)Afrodisia Kenny Dorham
3)Chili Peppers Duke Pearson
4)雪の降る街を タイガー大越
5)Everything Happens To Me Isao Suzuki
6)These Foolish Things Johnny Hartman