2025.05.21 UP  

【健康な体作りに役立つ色】の豆知識



おはようございます!
『おはよう791』水曜日担当パーソナリティ、あかざわみゆきです。

現役カラーコーディネーターであり
パーソナルスタイリストであるあかざわの
色とファションの豆知識をご紹介する
今回の『トラディッショナルカラーズ』は
【健康な身体作りに役立つ色】の豆知識を
ご紹介させていただきました♪

皆さんは何色だと思いますか?(^^)

これは【黄緑色】になります。
黄緑色の波長560~580mm(ナノメートル)。
この波長の刺激は、成長ホルモンの分泌を促すと言われています。

成長ホルモンは骨の拡張を促したり、
筋肉の発育を促進したり、
また思考力の大元である脳の発達にも
大きく関わっているので、
成長期の子どもたちはもちろん、
お年を重ねても
成長ホルモンが果たしている役割は極めて大きいのです!

黄緑色の服を身に着けたり、
目に入る場所に黄緑色を飾ったりして、
適度な運動を心掛けながら
健康維持に努めたいものです。
ちなみに私は去年の松本マラソンで
蛍光色の黄緑ランニングシューズは履いて
無事42.195キロを走り切りました!

また、筋トレ時には
黄緑色のミニ観葉植物を目に入る場所に置いて
行っています(^^)

色彩やファッションに関する疑問・質問がございましたら
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいね(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

Bon Jovi – Livin’ On A Prayer
Deep Purple – Black Night (1995 Remaster)
Maroon 5 – Beautiful Mistakes
Bon Jovi – It’s My Life
Surfaces – Grace
Stephen Sanchez – Until I Found You
SZA – Ghost in the Machine (feat. Phoebe Bridgers)
Keyshia Cole – Love
Thomas Rhett – Half Of Me
Tennis Court
でした♪  


2025.05.20 UP  

アルプスピアホームの時間は「松本土地情報館」から!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

伊保の部屋のお客様は
毎月第3火曜日は アルプスピアホームの時間!

  アルプスピアホーム 松本土地情報館  若松 大 さん  に お越しいただきました。

3回目のご出演!
私にとってはもうすっかり「ベテラン」扱いの安心感です。
まずは、前回と変更があったプロフィールのお話で盛り上がり(?)ました!

今月は土地付きの「新築建売住宅」の情報です。
信州の暮らしを知り尽くした、使いやすい間取りと充実の設備。

・保証がしっかりしているお家に住みたい。
・新築に住みたいけれど、予算が・・・
・子どもの学区を変えたくない
・信州に根差した暖かい家に住みたい

などなど、みなさんのご希望に叶う家がきっと見つかります!

先着順で、なんと、実質支払額7万円台のお家もあります。

若松さんも「より良いお家づくりになるよう、精いっぱいサポートいたします!」
とのことです。
どうぞお気軽にご相談ください。

今日お送りした曲は

一青窈/ハナミズキ
村下孝蔵/初恋
槇原敬之/GREEN DAYS
Ado/十戒(1984)
I-DOLE/Queencard
Bank Band/緑の街
SHISHAMO/行きたくない
MAN WITH A MISSION/evergreen
GReeeeN/Green boys

でした♪


2025.05.20 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第8回目)



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和では
作曲家でありジャズピアニストの宮沢克郎(みやざわ かつろう)さんが
マンスリーゲストとしてご登場くださっています。

第8回目の今回は
モダンジャズについてお話を伺いました。

・モダンジャズ について
1950 年代からの『モダンジャズ』という言葉は、
過去に比べて現代的感覚で洗練されたジャズを意味します。

それまでのジャズはどちらかと言うと、
ダンスミュージックなどのエンターテイメント、
コマーシャル、商業的な音楽が主流だったのが、
観賞用としてのジャズ、より芸術性の高いジャズが流行し始めます。

日本ではジャズ喫茶という
本場のアメリカでも無い独特な文化が生まれました。

アメリカではイーストコーストジャズ
(ニューヨークを中心とする東海岸)と
ウエストコーストジャズ
(ロスを中心とする西海岸)で
少しスタイルが異なっていて、
東はホットなジャズ、
西はクールなジャズという感じでした。

その頃の代表的なジャズミュージシャンは
まず、マイルスデイビス(トランペット)です。
彼は長い間、ジャズ界をリードした最重要人物で、
ジャズ界のピカンとも言われ、
若い有能なミュージシャンを見つけては
自分のバンドに入れて、
どんどんと新しいスタイルを作り出していきました。

マイルス以外では
ソニーロリンズ(サックス)
クリフォードブラウン(トランペット)
アートブレイキー(ドラム)
アートテイタム(ピアノ)
ビリーホリデイ(女性ボーカル) 等、
数え切れないくらいのミュージシャンがいます。

50年代はエルビス・プレスリーを始め、
ロックンロールも流行したそうです。

このコーナーではジャズをメインで
お話を伺ってはおりますが、
宮沢さんはジャズに限らず
プレスリーなどのロックも含め、
音楽全般がお好きだそう。

‎私も系統関わらずに
ファッション全般大好き人間なので、
なんだか嬉しくなった次第です(^^)

今回もとても興味深いお話を伺うことが出来ました。

引き続き、まつもと日和 毎月第3火曜日 12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわが宮沢さんいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

Van Halen – Jump
Fatboy Slim – Praise You (Purple Disco Machine Remix)
Glass Animals – Heat Waves
ABBA – Super Trouper
The Police – Walking On The Moon
リクエスト曲:宮沢克郎アルバム「SCENE」収録-Love&Peace
Tina Charles – Dance Little Lady Dance
Thin Lizzy – The Boys Are Back In Town
小比類巻かほる – City Hunter 〜愛よ消えないで〜
TM NETWORK- GetWild
Brett Young – You Didn’t

でした♪
  


2025.05.20 UP  

WhatとHowを使い分け!



おはようございます!
おはよう791、火曜日の生田和徳です(^^)/

今朝は英検対策専門塾の小林瞳先生とお話しました(#^.^#)
今回のテーマは「WhatとHowの使い方」でした。
同じような意味だけど、ニュアンスが微妙に変化するんですね。
シロクロはっきりしたいときはHow、雰囲気を聞きたいときはWhat、
そんな印象をうけました!

瞳先生ありがとうございました!

【本日の曲】
XG/MILLION PLACES
星野源/Mad Hope
サバシスター/ハッピーなんて
亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル)
秦基博/Rain
GRe4N BOYZ/雨唄(あまうた)
≠ME/モブノデレラ
FRUITS ZIPPER/KawaiiってMagic
ME:I/Ready Go
Hi-Fi Un!corn/Beat it Beat it


2025.05.19 UP  

6/7(土)開催!仲内拓磨 Workshop & Live @ 安曇野 清雅



こんばんは、山本広子です。
暑かったですね~
ニセアカシアが満開となり、その花粉で車が黄色に
掃除機をかけてもダストボックスの中が黄色に
こんなにも家の中に花粉が・・・ちょっと引きます
洗濯物、外に干す勇気がない。

広子の部屋ゲストは
信州イベント企画事務局の山本佳代子さん

今回は、6/7(土)に安曇野市で開催される
ギタリスト・仲内拓磨さんのWorkshop&Liveをご紹介いただきました。

「仲内拓磨 Workshop & Live @ 安曇野 清雅」

【会場】
蔵のカフェレストラン 清雅
長野県安曇野市豊科3550−1

【日程】
6月7日(土)
オープンマイク
開場 16:30
開演 16:45

ワークショップ「曲目:「Summer」(久石譲)」
開演 17:30

ライヴ
開演 18:30 
終了後、懇親会もあります。
※ご来場の際、必ず1ドリンクの注文をお願いいたします。

【料金】
ワークショップとライヴ両方で 4,000円
ワークショップのみライヴのみ 各3,000円
配信         2,500円
オープンマイク    1,000円
懇親会 (料理代)  2,000円

【お申込み】
090-7257-6172(事務局 山本さん)
aco_go_go*yahoo.co.jp (← メールを送る場合は*マークを@に変えて送ってください)

詳しくは、下記サイトでご確認ください
https://www.acogogoevents.com/20241207

お届けした曲は
Bob dylab/Watching the river flow
Three Dog Night/Black and White
Atlantic Star/Always
Club Nouveau/Lean on me
仲内拓磨/旅の始まり
Europ/The Final Countdown
The Beach Boys/kokomo
Julia Fordham/Happy ever After
Anita Baker/Giving you the best that got