2025.10.23 UP  

10月23日は「霜降」



おはよう791
木曜日担当のナッツ ゆうです!

2025年の10月23日は、二十四節季の「霜降」です。
朝晩の冷え込みがさらに増し、露が霜に変わり、だんだんと冬が近づく頃です。

秋になると心と体のバランスが崩れることも少なくないようです。
秋は気温差が大きく、自律神経がもっとも疲れやすい季節だそうです。
その影響を最も受けやすいのが腸で、腸の冷えや乱れを抱えるそうです。
腸を整えるにとくにおすすめなのが「戻りガツオ」。
戻りガツオには、気分の安定や睡眠の質を左右する
大切な物質であるセロトニンの材料となる
アミノ酸「トリプトファン」が豊富に含まれていて
気分の安定や集中力の維持に役立つんだそうです。

急激に冷え込んできた今
カツオを食べて明日の元気をつくりましょう。

きょうお届けした曲
TimeCamera /FANTASTICSfromEXILETRIBE
フォトグラフ /グッドモーニングアメリカ
蒼いフォトグラフ 松田聖子
記念撮影 /BUMPOFCHICKEN
family /MACO
家族の風景 /ハナレグミ
Familia /sumika
ポラロイド写真 /山崎まさよし
BlendedFamily(whatYOuDoForLove) /AliciakeysFeat.ASAPRocky
family /SEKAINOOWARI


2025.10.22 UP  

「秋の福祉の職場説明会・就職相談会」に参加しませんか?



オハコンバンニチワw
【夕暮れ城下町】水曜日担当の「すなほんま」です!

だいぶ秋めいてきましたね!
最低気温は一桁で、最高気温は15℃にも届かない日が続いています!
季節の変わり目だで、週ごとに気候が行ったり来たりする時期だでね、
リスナーのみなさん、体調管理に気を付けておすこしください^^

さてさて、「すなの部屋」ゲストは、
社会福祉法人 長野県社会福祉協議会 福祉人材センター 主事 山崎 優希 さんに
「秋の福祉の職場説明会・就職相談会」について伺いました!

社会福祉法人 長野県社会福祉協議会では、
この秋、福祉の人材確保に関わる機関・団体と共同して、
「福祉の職場説明会・就職相談会」を開催されるそうです!
松本では11月5日(水)にキッセイ文化ホールで開催!
福祉の職場への就職を目指している方や関心のある方であれば、
経験・資格・年齢等の参加資格は問わないそうです。

【秋の福祉の職場説明会・就職相談会】

期日・会場
 10月23日(木)ニシザワいなっせホール  (伊那市)
 10月31日(金)佐久平交流センター     (佐久市)
★11月5日(水)キッセイ文化ホール     (松本市)
 11月11日(火)シャトレーゼホテル長野  (長野市)
※時間は全会場13時30分~15時30分

事前登録なしでも当日参加もできますが、以下のURLで表示されるフォームから、
事前参加登録をいただくと、当日、受付票の記入が不要となるそうです!
全会場託児サービスをご用意していて、
ご利用される方は、各会場の開催1週間前までに下記URLから申し込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S89922545/

**********************************************************************************
いま話題の曲と「秋の夜長」に聴きたいなぁって曲を中心にお送りしました↓↓↓

T.M.Revolution/THUNDERBIRD
XG/GALA
超特急/NINE LIVES
羊文学/声
星野源/SUN(ゲストさんリクエスト曲)
エレファントカシマシ/翳りゆく部屋
RADWIMPS/賜物
FRUITS ZIPPER/はちゃめちゃわちゃライフ
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT/リボルバー・ジャンキーズ
でした♪

季節の変わり目だで、週ごとに気候が行ったり来たりする時期だでね、
リスナーのみなさん、体調管理に気を付けておすごしくださいね^^;

また、来週もお耳をハイシャクハイシャク
「すなほんま」でした^^


2025.10.22 UP  

『柄』で印象が変わるって本当?



おはようございます!
『おはよう791』水曜日担当パーソナリティ、
あかざわみゆきです。

現役カラーコーディネーターであり
パーソナルスタイリストであるあかざわの
色とファションの豆知識をご紹介する
今回の『トラディッショナルカラーズ』は、
「柄が与えるイメージ」
がテーマでした。

柄によって、
相手に与える印象が変わることをご存じでしょうか?
今回は性別・年齢問わず、
プライベートでもビジネスシーンでも
身に着けることの多い柄である
チェック柄とストライプ柄の印象について
分かりやすくお話させていただきました。

色彩やファッションに関する疑問・質問がございましたら
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいね(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

Red Hot Chili Peppers – Fight Like A Brave
Crowded House – Don’t Dream It’s Over
Ten Thousand Maniacs – Like The Weather
Jane’s Addiction – Had A Dad
Smithereens – Blood And Roses
Replacements – Can’t Hardly Wait
Ice-T – Colors
Public Enemy – Bring The Noise
Church – Under The Milky Way
Metallica – One
R.E.M. – The One I Love

でした♪  


2025.10.21 UP  

アルプスピアホームの時間



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

伊保の部屋のお客様は
毎月第3木曜日は 「アルプスピアホームの時間」。

  アルプスピアホーム 松本店 営業プランナー  岩本 竜也 さん

電話でご出演いただきました。

近況報告では、
最近ワンちゃんとの生活が始まって、
毎日家に帰るのが楽しみで仕方がないというお話。
このお話だけで何時間でも続けられそうでした!

安曇野で開催中の「街かど展示場」では、
今大人気の半平屋が展示されています。
先週末の土日だけで76組のご来場があったそうです。
3月末まで展示し、その後は建売住宅として販売されるという耳よりな情報も!
立地条件も最高とのこと、気になる方はぜひ足を運んでください。

本格的な寒さを迎えるこれからの季節こそ、
松本ショールームで「冬でも暖かい家」を体感するチャンスです。
キッズコーナーもありますので、
「小さなテーマパーク」感覚でお越しください!
とのことでした。

今日お送りした曲は

フジファブリック/赤黄色の金木犀
Creepy Nuts/Mirage (OP Theme to Call of the Night Season 2)
矢沢永吉/真実
XG/GALA
Hump Back/拝啓、少年よ
菅田将暉/茜色の夕日
EXILE/Get-go!
あいみょん/会いに行くのに
米津玄師/IRIS OUT

でした♪


2025.10.21 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第13回目)



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティ、
あかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和は
作曲家でありジャズピアニストの
宮沢克郎(みやざわ かつろう)さんが
マンスリーゲスト♪

第13回目の今回は
初期のジャズピアノについてです(^^)/

1800年代後半~1900年代初頭のアメリカでは
Rag Time(ラグ・タイム)というスタイルが
流行りました。
ラグは「歪んだ」「不揃いな」という意味で、
Syncopation(シンコペーショーン)といったリズムが多く含まれます。
クラシックの様に楽譜は2段符で書かれていて、
アドリブは殆ど無かったらしいです。

ヨーロッパのクラシックの和声に
マーチングバンドのテーマ、
民族音楽のリズムが使われています。
ピアノ人気の原点ともなっていて、
ピアノは両手の掛け合いによって
ダンスのリズムと
バンジョー伴奏のリズムの
両方を表す事ができたので、
ラグタイムの理想的な楽器でした。

1拍めにベース音、
2拍めに中音域のコード(和音)を左手で弾き、
その中間にアクセントがくるようなメロディを
右手で弾いていました。

出版されたラグタイムの楽譜は
5~10万部に及んでいたそうです。

またピアノの弾き手がない家庭では、
ピアノロールで演奏を聴く事ができました。

自動ピアノに取り付けて使用するもので、
紙製のロールに沢山の穴が開いており、
そこから空気を吸い込み
鍵盤を動かして音を出す仕組みとなっていました。
オルゴールの様な今の自動ピアノ
(デジタル装置が付けてあり鍵盤が動く)の様なものです。

ラグタイムの代表的な作曲家は
スコット・ジョプリンです。
ラグタイムはジャズに貢献したものの、
即興の要素が少ないのと
ブルースからはかけ離れていたので
限界がありました。

ジェリー・ロール・モートンは
ラグタイムとジャズの橋渡しをした
初期のジャズピアニストであり、
ジャズの創始者とも言われ、
ラグタイムを基に即興の要素も加えました。

今回もとても興味深いジャズの歴史を伺うことが出来ました(^^♪

引き続き、まつもと日和 毎月第3火曜日 12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわが宮沢さんにいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

Rod Stewart – Forever Young
John Cougar Mellencamp – Paper In Fire
X – Fourth Of July
Psychedelic Furs – Pretty In Pink
U2 – Where The Streets Have No Name
リクエスト曲:Ora Reed/Changing Love
(アルバム 『A Little Something New』』より)
Keith Richards – Take It So Hard
Living Colour – Middle Man
Toto – Africa
Toto – I Won’t Hold You Back
Robert Plant – Tall Cool One

でした♪