2025.06.19 UP  

6月19日はロマンスの日



おはよう791 木曜日担当の
ナッツ ゆうです!

放送日6月19日は「ロマンスの日」でした。

リスナーさんからは
お母様の誕生日に毎年薔薇を歳の本数贈るお父様
彼から大切に使っていた腕時計をプレゼントされたなど
心温まるエピソードが届きました。
オススメのロマンス作品は「インド映画」という情報もありました。
ロマンス談議に花を咲かせたい私ですが
人の恋愛リアリティーショーを観ては
ほっこりしています。
第一印象ってやはり強烈だなーとか
なんとか意中の人を振り向かせる為に施す
サプライズやアピール…。
胸のトキメキを頂いています。

今日お届けした曲は
ロマンスの神様 /広瀬香美
ジェットコースター・ロマンス /KinkiKids
大正浪漫 /YOASOBI
ロマンスがありあまる /ゲスの極み乙女
ロマンス /岩崎宏美
ROMANCE /DREAMSCOMETRUE
10%roll10%romance /UNISONSQUAREGARDEN
始まりのバラード /AngelaAki
GoodbyeRomance /ROTTENGRAFFTY
Romance /LOVEPSYCHEDELICO


2025.06.18 UP  

松本山雅のクラウドファンディングとは!?



オハコンバンニチワw
【夕暮れ城下町】水曜日担当の「すなほんま」です!

6月21日は「夏至」です!
夏至は、太陽が黄道上で最北に位置する「夏至点」を通過する日や時期のことをいい、
北半球では夏至の時期が一年中で昼の時間がもっとも長く、夜の時間はもっとも短くなるわけで、
ノルウェーやフィンランドなどの北極圏あたりでは太陽が地平線の下まで沈まず、白夜の現象が生じるころです^^
実際に世界一周新婚旅行で、北欧に立ち寄った際は7月だったので白夜とはいきませんが夜10時、11時ころまで明るくて、
世界中1日は24時間で変わらないのに、なんだか1日を得したような気持ちになりました^^;

さてさて、「すなの部屋」ゲストは、
今日は、株式会社 松本山雅 業務サポート部 部長 曽根原 克朗 さんにお越しいただき、
「幼児の観戦用ポータブルチェア購入のクラウドファンディング」
について伺いました!

『小さな子どもたちの観戦をサポートするポータブルチェアを購入することで、
スタジアム観戦環境の改善を目指す、クラウドファンディング』という
「サンプロ アルウィン」の座席改修工事で撤去された旧座席に脚を取り付けて
アップサイクルした椅子を支援者へのリターンとしたクラウドファンディングなんだそうです!!

クラウドファンディングを通じて、『ポータブルチェア』を購入し、松本山雅FCの主催試合だけでなく、
他の大会や種目などでも、小さなお子様連れのファミリー層や障がいのあるお子様が
アルウィンを利用する際に使えるようにすることを目指しているそうです。
ポータブルチェアがあると特に乳幼児や障害のあるお子様が安全快適に座ることが可能になるので、
家族一緒の観戦をより楽しむことができるスタジアムになりそうですよね!
スタジオにリターン品の椅子をお持ちいただきましたが、スタジアムを彷彿とさせる座面シートと
あたたかい雰囲気の木の脚部分が絶妙にマッチしていて、とても素敵でした!

支援募集期間は、6月30日(月)まで。

詳しくはプロジェクトページをご覧ください!
こちらをクリック↓↓↓
https://www.yamaga-fc.com/archives/492268
https://readyfor.jp/projects/150345

**********************************************************************************
6月ということで「ジューンブライドを感じさせる曲」を中心にお届けしました↓↓↓

星野源/恋
DISH///ウェディングソング
ヤバイTシャツ屋さん/ハッピーウェディング前ソング
平井大/Promise
ミヤケマン/おっす!イスのおうえんだん(ゲストさんのリクエスト曲です)
福山雅治/家族になろうよ
ケツメイシ/君とつくる未来
東方神起/Wedding Dress
BOYS TOWN GANG/Can’t Take My Eyes Off You
でした♪

室内でも熱中症になるリスクが高いでね、
リスナーのみなさん、体調管理に気を付けておすこしくださいね^^;

また、来週もお耳をハイシャクハイシャク
「すなほんま」でした^^


2025.06.18 UP  

6月18日は『おにぎりの日』



おはようございます!
『おはよう791』水曜日担当パーソナリティ、あかざわみゆきです。

さて、今日6月18日は『おにぎりの日』だそうです。

私は普段の10kmランニングの時は
走り終えた後にプロテインを飲むくらいですが、
20kmランニングの時は手早く糖質を取れるように
走り終えた後におにぎりを食べるようにしています。

おにぎりの具も色々ありますよね。
梅干し、鮭、ツナマヨ、高菜などなど、
ご飯のおかずになるものなら
何を入れても混ぜ込んでも美味しくなるのがおにぎり。

私は普段は鮭やツナマヨが好きなのですが、
ランニングの後は
梅干しのおにぎりと決めています。
というか、体が欲するのが梅干しのおにぎりなのです。
それも結構しょっぱめ?酸っぱめの梅干しのもの。
20kmを走ると、相当な汗をかくので、
梅干しに含まれる塩分やクエン酸などを
本能で欲しているのかもしれませんね。

皆さんがお好きなおにぎりの具は何ですか?
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいね(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

ABBA – Chiquitita
The Doobie Brothers – What a Fool Believes
The Spinners – The Rubberband Man
Talking Heads – This Must Be the Place (Naive Melody)
Bread – Everything I Own
The Temptations – My Girl
Role Model – blind
Candi Staton – Young Hearts Run Free
Sister Sledge – We Are Family

でした♪  


2025.06.17 UP  

アルプスピアホームの時間!ジャストピアホームから



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

毎月第3火曜日は アルプスピアホームの時間。
今日は 
 
  アルプスピアホーム ジャストピアハウス事業部 松本店
  家づくりコーディネーター                   栁澤 神 さん

お電話で、2回目のご出演。
前回に続き、気になるお名前の由来から伺いましたよ!

プロフィールにあった「抹茶スイーツ好き」で盛り上がりました。

6/21(土)22(日)に開催される「完成現場見学会」を中心にお話を伺いました。
会場は岡谷市長地。
2階建て32坪3LDK収納たっぷりプランです。
グレー&シルバーでシンプルスタイリッシュな外観です。
内装は色味をおさえた明るくナチュラルな仕上げとなっています。

ゆっくりじっくりとご見学いただきたいという想いから、
前日までの完全予約制、時間枠を区切ってのご案内となっています。
みなさんお気軽にご予約ください。

今日お送りした曲は

ASIAN KUNG-FU GENERATION/迷子犬と雨のビート
ヨルシカ/雨とカプチーノ
sumika/祝祭
HAN-KUN/このまま君だけを奪い去りたい
コブクロ/Summer
rain iri/雨の匂い
King Gnu/傘
JUJU/ドラマティック・レイン
秦基博/言ノ葉

でした♪


2025.06.17 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第9回目)



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティ
あかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和では
作曲家でありジャズピアニストの
宮沢克郎(みやざわ かつろう)さんが
マンスリーゲストとしてご登場くださっています。

今回はBossa Nova(ボサノヴァ)についてのお話です。

1950年代後半にブラジルで
ボサノヴァが誕生しました。
元々はサンバの発展形で、
2/4拍子(ワン・ツウ ワン・ツウ~)です。

代表的なアーティストは、
数々のボサノヴァの名曲を生み出した天才作曲家
アントニオ・カルロス・ジョビン
(通称トム・ジョビン)で、
ピアノ・ギター・ボーカルを操ります。
『イパネマの娘』が特に有名で、
たった1度だけ来日しており、
宮沢さんはそのコンサート鑑賞をされていたとの事!

高度なコード進行(和声進行)と
時としては斬新で美しいメロディ&ハーモニー&
リズムが織りなすシンプルで深い曲が多くあり、
本人はクラシックのドビュッシーの和声を
好んでいたとの話もあります。

続いてはジョアン・ジルベルトです。
ギター・ボーカルの弾き語りが有名で
ボサノヴァの神様と言われました。

新しいボサノヴァのリズムに
音楽全体に流れるコンセプトを作り上げ、
ソフトにささやく様な歌い方に
鋭いギターのリズムが象徴です。

彼等の代表アルバムは「ゲッツ/ジルベルト」で、
プロデューサーはアメリカ人のクリード・テイラーです。
参加ミュージシャンは
スタン・ゲッツ(サックス)
トム・ジョビン(ピアノ)
ジョアン・ジルベルト(ギター、ボーカル)
アストラッド・ジルベルト(ボーカル)等で、
このアルバムは世界的に大ヒットし、
音楽的にも一大ムーブメントを起こしました。

ボサノヴァはリズム的にもゆったりとしていて、
とても聴きやすいですよね。
前半の終わりにお送りしたナンバーは
宮沢さん作曲の『Nuage(ニュアージュ)』でしたが、
このナンバーは宮沢さんがボサノヴァをイメージして
作られたそう。

聴いているうちに
海辺でゆったり潮風を感じながら
涼んでいるような気持ちになったので、
「何となく涼しさを感じますね」とお伝えしたところ、
実はボサノヴァには
涼しさを感じさせる効果もあるのだとか。

色彩の世界でも
「青色は体感温度を下げる」効果があることは有名ですが、
音楽の世界にもそういった効果がある
リズム&メロディがあることに驚きました!
この夏も暑くなりそうですが、
ボサノヴァで耳から涼を感じるのも
素敵だなぁと思いました(^^)

今回もとても興味深いお話を伺うことが出来ました。

引き続き、まつもと日和の毎月第3火曜日
12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわが
宮沢克郎さんにいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

Cher – If I Could Turn Back Time
The Darkness – I Believe in a Thing Called Love
Bee Gees – More Than A Woman
Gryffin – Feel Good
John Waite – Missing You
リクエスト曲:宮沢克郎アルバム「SCENE」収録-Nuage(ニュアージュ)
Noisettes – Never Forget You
Bryan Ferry – Slave To Love
Barry Manilow – I Write the Songs
Barry Manilow – Copacabana
Surfaces – 24  7  365

でした♪