2022.06.09 UP  

松本マラソン2022 松本市スポーツ推進課 傘木史仁さん



皆さん こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当 ジャズマスターの伊佐津です。

確かまだ梅雨明けしていなかったようですが・・・
いいんですよね(^^;)

さて

夕暮れ城下町木曜 唯一のちゃんとしたコーナー
『かずおの部屋』
本日のお客様は
松本市 スポーツ推進課 
傘木史仁(かさぎ ふみひと)さん

今日は来る『松本マラソン2022』について
色々お話をうかがいました。

「魅せたい三ガク都がここにある ~楽しく挑め 晩秋の難コース~」
という大会のコンセプトについては
芸術・文化の『楽』
アルプス~山岳の『岳』
学問の伝統・歴史からの『学』
を軸に

また

今大会注目すべき点がいくつかありまして・・・

なんと、あの小平奈緒選手がスターターに決定!
川内優輝選手の出場決定などなど

まあ、久しぶりの開催という動きに向けて
大会実行委員会の意気込みも
相当なものがあるというのは
ひしひしと伝わってまいります!

エントリー方法や、ボランティアのお仕事についてなど

是非松本マラソン2022のホームページからも
チェックとお申し込みをどうぞよろしくお願いいたします!!!

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>

●クリヤ・マコト
真っ赤なスカーフ
ムーンライト伝説
ルパン3世
哀 戦士
キャッツアイ
残酷な天使のテーゼ

●ちあきなおみ
喝采
夜間飛行
氷の世界
わかってください
五番街のマリーへ

●Bon Jovi
It’s My Life


2022.06.09 UP  

今日は『卵の日』



おはようございます!『おはよう791』木曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

今日は『卵の日』なんですって!

・“卵”という漢字が、数字の“69”に似ていること
・夏の前に卵を食べて栄養をつけ、健康増進を図ってもらいたい
ということから制定されたそうです。
「最強の完全栄養食」と言われる卵
和洋中なんにでも合いますし、お菓子作りに欠かせない食材ではないでしょうか?
個人的によく食べるのがゆで卵なんですが、コンビニで売られているゆで卵良いですよね!
あらかじめ塩味が付いているので、殻を剥けばそのまま食べられるので、よく購入しています。
今日は、どんな卵料理を食べようかなー
みなさんのオススメ卵料理を是非教えてください!

木曜日の『おはよう791』は、
ジャズマスター・伊佐津和朗さんセレクトのジャズナンバーをお送りしました。

今朝お送りした曲は、

クリヤマコト
『ムーンライト伝説』
『真っ赤なスカーフ』
『哀 戦士』

グレアム・ヘインズ
『ショート』
『ホワイトビキニ』

カーリン・アリソン
『ドナリー』
『ソダンソサンバ』
『ライクサムワンインラブ』

ナイポング
『モーニン』
『チャンズソング』
『ブルースフォータカハシ』

でした(^^)/


2022.06.08 UP  

松本市文化財課 直井雅尚さん



水曜日の「夕暮れ城下町」

近藤智郷が生放送でお届けいたしました

梅雨入りしたそうですが、今日は過ごしやすい一日でしたね

毎年このシーズンは着る服に悩まされますw

スタジオの中では大体Tシャツで過ごしていますけど

さて「夕暮れミュージック」は洋楽トピックから4曲お届けしました

ゲストをお迎えしてトーク「ちさとの部屋」は

松本市文化財課 より 直井雅尚さん

現在の市内の発掘の様子や予定などをお知らせしていただきました

中でもお城の西側の元医師会館跡地では上級武士の邸宅の裏庭の

「ごみ捨て穴」のお話し、面白かったですねー

ごみ捨て穴がタイムトンネル的に現代の我々に教えてくれるとは!!

松本の発掘の速報として来月もどうぞお楽しみに

どうやら来月は考古博物館の夏のイベントのお知らせも!ありそうです

直井さんありがとうございました

Today’s Song is
01 The Rolling Stones; It’s Only Rock’n’Roll
02 UNICORN; すばらしい日々
03 GAYLE – abcdefu
04 Suchmos; MINT
05 Guns N’ Roses – Reckless Life
06 Sex Pistols – God Save the Queen
07 Elton John – Your Song (Remastered)
08 Jeff Beck – Going Down(LIVE)
09 藤井風; ガーデン
10 Lenny Kravitz; Let Love Rule
11 マキシマム ザ ホルモン; 恋のメガラバ
12 The 1975 – If You’re Too Shy (Let Me Know)
13 レキシ 縄文ロンリーナイト


2022.06.08 UP  

子どもたちの創造力がすごい!



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今朝「かっこう」の声を聞きました。

初鳴き?
はっとして耳を澄ましてじっとしていたのですが、
鳴いたのは本当に一声だけ。
確かに聞こえたのですが、聞こえたはずなのですが、
自信がなくなってしまいました・・・
どなたか、「確かに、もう鳴いてるよ」と言ってくださる方、
いらっしゃいませんか?

“ねぇねぇきかせて こどものことば”は、
子どもたちの創造力あふれる口頭詩。

「さっき、あっちのへやのかべがひかったのは、
 トトロがきたからだよ!」

「わたし、ちがうほしからきたものだから、
 はやくそこにかえりたいんだけど
 おかあさんがいてほしいならいてあげる!」

「ブラックホールがだいばくはつすると ホワイトホールになって
 すいこまれたものがとりもどせるんだって。
 うちゅうひこうしからラインがきたの。」

嘘ではないのです、創造しているのです!
どれもこれも、愛おしくなってしまう言葉たちです。

今日お送りした曲は

  木村カエラ  「Butterfly」
  YUKI  「パレードが続くなら」
  小泉今日子  「優しい雨」
  Flower  「紫陽花カレイドスコープ」
  chay  「小さな手」
  福山雅治  「蛍」
  Mr.Children  「生きろ」
  羊文学  「マヨイガ」
  ラストアイドル  「僕たちは空を見る」
           「愛しか武器がない」
  ASIAN KUNG-FU GENERATION  「迷子犬と雨のビート」
  椎名林檎  「雨傘」

     でした♪


2022.06.08 UP  

Biyori Library 中央図書館から



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

明日6月10日は「時の記念日」。
毎年お話しているのですが、
私の「初鳴き」、アナウンサーデビューの日です。
もう30年も前の話ですが・・・
上司が作ってくれた季節の話題を
ラジオの20秒のブレイクタイムに読みました。
カッコウの話題だったと記憶しています。
なんて思い出すと、当時の同僚のみなさんのお顔も浮かびます。
私にとって、初心に戻る日です。

毎月第2木曜日は Biyori Library。
松本市立図書館の職員さんにお話を伺っています。

今日は  中央図書館   杉田 奈穂美  さん
             永春 美香子  さん    に お話を伺いました。

久しぶりにスタジオにお越しいただきました。
4月から担当になられた永春さんとも、
やっとお会いすることができました!

杉田さんのオススメ本は、コチラ!

 ・「善光寺御開帳」公式ガイドブック    信濃毎日新聞
 ・気象予報士のテラさんと、ぶち猫のテル    志賀内 康弘/著 ごま書房新社
 ・大切な家族と自分を守るはじめての防災ブック     国崎 信江/監修  ナツメ社

7年に一度の善光寺御開帳は現在開催中、
梅雨を迎えて防災意識を高めたい時季、
どれも今まさに手に取りたい本ばかりです!
「気象予報士~」はテルの日常を描いたマンガも掲載されていて、
猫好きの方にもぜひ読んでいただきたいそうです。

中央図書館の蔵書点検作業の日程が変更になりました。
7月4日(月)~15日(金)です。
分館の日程に変更はありません。
詳細図書館のホームページでご確認ください。

今日お送りした曲は

  あいみょん 「君はロックを聴かない」 
  YUKI  「鳴り響く限り」
  上白石萌音  「みずいろの雨」
  Sexy Zone  「THE FINEST」
  Ana Martins 「HOW INSENSITIVE」
  iri  「雨の匂い」
  秦基博  「RAIN」
  羊文学  「光るとき」
  ラストアイドル  「僕たちは空を見る」
           「Break a leg!」
  Mr.Children  「足音~Be Strong」
  JUJU  「RAIN」
  菅田将暉  「雨が上がる前に」

       でした♪