2022.05.18 UP  

“こどものことば” は 旅の口頭詩



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

新緑の季節となりました。
今日の四字熟語は「柳緑花紅」。
自然の景色を愛でる言葉なのですが、
禅の世界で、自然のありのままのすがたを言うそうです。
「柳は緑、花は紅」、
悟りとは何か特別な心境に至るように思われますが、
柳は緑であり花は紅であると、
ごく当たり前のことを認識することが悟りなんですって。
この手の話が妙に心に響く年頃です。

“ねぇねぇきかせて こどものことば” は
おとといの「旅の日」にちなみ、旅行の口頭詩。

昨年の夏休みを中心に採集されているため、
「どこにも行けなかったね」というがっかりしたつぶやきばかりかと思いきや、
子どもたちは前向きでした。
「前に行ったあそこは楽しかったね」、
「来年は行こうね」、
「そんなにがっかりしないで」、と大人を励ます事も。
一方のお父さんお母さんの言葉からは、
「連れて行ってあげられない」というもどかしさ感じて、
お互いを思う気持ちをくみ取ることができました。

今年の夏休みは、お出かけできるかな?

今日お送りした曲は

  Juice=Juice  「微炭酸」
  レキシ  「だって伊達」
  Little Glee   Monster「SING」
  ClariS  「Fight!」
  木村カエラ  「ただいまとおかえり」
  藤井風  「ガーデン」
  あいみょん  「空の青さを知る人よ」
  My Hair is Bad  「味方」
  ゆず  「風信子」
      「サヨナラバス」
  ORANGE RANGE  「花」
  back number  「青い春」

        でした♪


2022.05.17 UP  

第53回 木曽漆器祭・奈良井宿場祭 武井祥司さん



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

5月も中旬となりました。
寒暖差が激しい月で、春物と夏物の衣類が混在しています。
前々から思っていたのですが、
信州で暮らしているとほとんど使えないのが「厚手の半袖」。
全国的にも紫外線が強い信州、特に松本は晴天率も高いので、
日差しがあればぐっと気温が上がります。
「半袖+薄手の長袖」がいちばん無難でしょうか。
今日は薄手の長袖1枚で十分でした。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

気がつけばあっという間に5月中旬です。
今年も暑い日が続いていますが、
朝方や夜は涼しいので身体がついていきません(笑)
1ヶ月が目まぐるしく過ぎていきますが、
長野県の彩り溢れる四季を楽しみながらお過ごし下さい(*^^*)

本日の『伊保の部屋』ゲストは

   木曽漆器工業協同組合 事務局長 武井 祥司さん

今日もお電話でお話を伺いました。

武井さんは3年前のちょうどこの時期に
ゲストとしてお越し下さいました。
それ以来、コロナ禍で延期になっていた木曽漆器祭が、
いよいよ今年開催されます!

今年は『第53回木曽漆器祭』ということで、
地元の方は気合十分でお祭りを準備しているとのこと。

今年は6月3日、4日、5日の金・土・日、開催です。

漆器祭では、伝統工芸師の方が作られた漆器が
大規模な市場でたくさん販売されます。
一つ一つ丁寧に作られていて、
どこのお店の漆器も大変素晴らしいものです。

また、街並みは保存地区にも指定されているので、
ウインドウショッピングをしながら
街並みをお散歩するのもおすすめです!

未来の伝統工芸師を目指して、
漆器の学校で日々鍛錬している学生さんたちの作品も展示されます。

全国から毎年たくさんの方々がご来場されるとのことで、
今年も3月頃からお問い合わせがあるとのことでした。

コロナ対策として、
飲食は決められたスペースのみでお願いしますとのことでしたが、
スタンプラリーやガラガラくじなどもあるとのことで、
イベント盛り沢山です!

また、姉妹都市の塩尻市からも特産品の発売などがあるとのことでしたので、
掘り出し物がありそうですね!

木曽漆器工業協同組合では、
漆器の材料になる漆の木を植えて保護する活動も行っています。
今年も140本ほど植えたそうで、
立派に育てた漆の木から漆を採取し、
切り取ってからまた芽を育てるという活動をされています。
草刈りが7月22日に行われるので、そちらも協力して
下さる方は是非ともよろしくお願いします!(笑)

実際に漆器を作られた工芸師さんと
直接お話しながら作品を見ることができる漆器祭。
貴重な機会になると思いますので、
是非とも皆様、お気軽に足を運んでくださいね!

今日お送りした曲は

  the peggies  「ハイライト・ハイライト」
  Little Glee Monster  「心に空を」
  Juice=Juice  「プラスチック・ラブ」
  レキシ              「ギガアイシテル」
     Feat.あ、たきれんたろう  「たぶんMay be 明治」
     Feat.ニャン北朝時代    「マイ草履」
                   「フェリーチェ・ベアト」
  DISH//  「勝手にMY SOUL」
  優河  「loose」
  My Hair is Bad  「正直な話」
  Eric Clapton  「Layla」
          「Wonderful Tonghit」 

         でした♪


2022.05.17 UP  

垢抜けるコツは体のメリハリ感!?



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日パーソナリティー あかざわみゆきです。
 

火曜日12時台のプチコーナー
【ファッション・スタイル・レボリューション】
カラーコーディネーターの資格を持つ
現役パーソナルスタイリストあかざわが
「人生に彩りを」をテーマに、
生活やファッションに役立つ色の使い方や
簡単オシャレ情報をご紹介しています。

今回のテーマは
『たったこれだけで簡単に垢抜け!重要なのは体のメリハリ感!』

ファッションのお悩みで多いのが、
「自分はスタイルが悪いから、何を着ても似合わない」というもの。
痩せている、太っている、身長が低い、身長が高いetc…
人それぞれ、体の個性というものがあります。

実は、人間の生まれ持った本能として、
「健康的で長生きしそう」な体に魅力を感じ、惹かれる傾向があるといいます。

この「健康的で長生きしそう」なボディラインをファッションで作り、
垢ぬけて見せるテクニックをご紹介させていただきました。

せっかく生まれ持ったその体の魅力を活かさないのはもったいない!
自分のボディラインが一番素敵なことに気付いていただけたら嬉しいです(^^)
 

そして、走るの大好きあかざわが個人的に行っている
松本マラソン2022までのカウントダウン!
当日まであと180日となりました!

梅雨に入るとなかなか思いっきり走れないので、
五月晴れの多いこの時期に存分に走っておこうと思っています(^^)
 

 

今日お送りした曲は

John Cafferty – Hearts On Fire
Europe – Carrie
a-ha – The Living Daylights (Single Version)
FLOW – GO!!!
Laura Branigan – Self Control
The Style Council – It Didn’t Matter
Sting – Fragile
Phil Collins – In The Air Tonight
ゆず – 風信子
ゆず – 虹
小田和正 – 愛を止めないで
Nine Inch Nails – Closer
Survivor – Burning Heart

でした♪


2022.05.16 UP  

通信制信濃むつみ高校 教諭・中嶋伊万里さん



こんばんは、山本広子です。
今朝も暖房を使ってしましました。

先週、個人的に気落ちするニュースがあり
少し落ち込み気味ですが、カラ元気を出して乗り越えます。

ひろ子の部屋ゲストは、通信制信濃むつみ高校 教諭 中嶋伊万里さん

前回の続き、伊万里さんが子どもの頃なりたかったもの
犬→お姉さん→ドルフィントレーナ→先生
だそうです。

むつみの特徴として沢山のゼミがあります。
現在は33のゼミがあるそうで、スタッフ(先生)が提案して
プログラムは増えていくことも、
具体的には、ネパール出身のスタッフがネパール語のゼミを
ネパール語に限らず、ネパールの文化だったり、お料理だったり
また、伊万里さんが提案したものには、”カメラでお出かけ”
外に出かけるのが目的だそうです。”もちもちゼミ”は自分たちでお米を育てるとか。
他にも、旅、モノづくり、表現などなど、
興味のある方は信濃むつみ高校にお電話してから、見学などお出かけください。

お届けした曲は
Adele   Set fire to the rain
      Hello
      Lay me down
      Rollin in the deep
夏川りみ てぃんぐぬ花
三浦大知 Antelope
かりゆし58  アンマー
BEGIN 恋しくて
竹原ピストル  南十字星(はいむるぶし)
上白石萌音   巡る
あいみょん   裸の心
秦 基博     70憶のピース
コトリンゴ   悲しくてやりきれない
坂本龍一    Shining Boy & Little Randy


2022.05.16 UP  

「生産性向上支援訓練」について



こんにちは!『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

スー女・おぐっちゃんも驚きの展開となっている大相撲夏場所
中日を過ぎて大混戦!幕内で中日に勝ち越しを決めた力士が居ないだなんて(*_*)
なにより御嶽海はじめ横綱・大関陣が心配です…
後半戦はどんな展開となるのか
千秋楽まで目が離せそうにありません!
来週の放送では、今場所を振り返りながらスー女おぐっちゃんの相撲噺をたっぷりしたいと思います!

さて、毎月1回ポリテクセンター松本の担当者の方にお話を伺っています。
今月は、大貫凌さんと住吉哲一郎さんにお電話でご出演いただき
「生産性向上支援訓練」について教えていただきました。

「生産性向上支援訓練」とは、言葉の通り生産性を上げるための職業訓練です。
生産性を上げるためには色々な方法があり、全部で125コースほどの
モデルコースがある中から、ポリテクセンター松本ではオープンコースとして、30コース実施しています。
“オープンコース”とは、一般に公開して広く受講者を募集するコースで、
ホームページに掲載したり商工会議所を通じてリーフレットを送付しています。
それに対し、“オーダーコース”というものもあります。
これは、会社が抱える課題の解決を目指し、会社の都合に合った日程でできるオーダーメイドのコースです。
オーダーコースを実施したい場合、ポリテクセンター松本の事業主支援相談員にご相談ください。

生産性向上支援訓練は、民間の教育訓練機関に委託して実施しているため、
生産性向上に係わるマネジメント分野では日本で有数の教育機関の訓練を大変お得に受講することができます!

また、「ミドルシニアコース」という45歳以上の方を対象とした訓練もあるんです。
60歳を過ぎて70歳まで元気でいきいきと仕事ができる社会を目指して、
生涯のキャリア形成に関するコースをいくつか用意しています。
昨年度、諏訪地域で開催し好評だった「チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割」というコースを、
12月9日(金)にポリテクセンター松本で開催することが決まっています。

お問合せは、ポリテクセンター松本(TEL 0263-58-3392)まで
詳しい内容は、ポリテクセンター松本のホームページでもご覧いただけます。

大貫さん、住吉さんありがとうございました!

今日お届けした曲は、

“メンバーの大倉忠義さんお誕生日!”
関ジャニ∞ 『Re:LIVE』

“本日お誕生日!”
川崎鷹也 『君の為のキミノウタ』
Janet Jackson 『Escapade』

“メンバーの横尾渉さんお誕生日!”
Kis-My-Ft2 『Thank youじゃん!』

“ゲストさんリクエスト曲”
Da-iCE 『CITRUS』

“本日お誕生日!”
鈴木瑛美子 『kIng』

“5月16日は「旅の日」ということで、13時台は「旅ソング特集!」”
奥田民生 『さすらい』
GLIM SPANKY 『サンライズジャーニー』

“日和HighlyRecommended”
ゆず 『風信子』
   『夏色』

宇多田ヒカル 『traveling』
Mr.Children 『終わりなき旅』
加藤ミリヤ 『旅人』

でした(^^)/