2021.11.03 UP  

「ぎんがの集い1990」蟻ヶ崎高校卒業30周年同期会



週の真ん中水曜日!!

夕暮れ城下町生放送で近藤智郷がお届けいたしました

もう11月ですよ!!

そして文化の日で祝日でしたね

まつもとの「市民祭」が例年でしたら開催されますが

残念ながら今年も昨年に続き中止となりました

来年こそは、何とかまた武者行列やミス松本のパレード見たいですね~

夕暮れミュージックは先日アメリカで開催された

「ロックの殿堂2021」より殿堂入りアーティストを特集しました

そして「ちさとの部屋」のゲストは

「ぎんがの集い1990」実行委員長の長田直樹さん 副委員長の矢口晶子さん

実はお二人とも私の同窓生でして!!

「ぎんがの集い」とは、蟻ヶ崎高校卒業後の30周年同期会の名前です

卒業後30周年の節目に開催され、高校時代のおなじ学び舎で過ごした日々をなつかしみ、

再会をよろこび親睦を深める行事で、例年11月に開催され、

200人近くの同期生が集う盛大な行事となっていて

参加費の一部を母校に寄付し後輩達のために役立てているそうです。

1990年卒業のメンバーの卒業30周年同期会が「ぎんがの集い1990」で

2020年11月開催の予定にて、実行委員会で2年前の2019年11月より進めて

各クラスから2名選出いただき、月1回の実行委員会を行って

当初は2020年11月14日に開催予定でしたが、

新型コロナウイルスの影響で開催を延期を昨年5月に決定し現在に至っています。

そこで今日はラジオを通じての「ぎんがの集いプチ同期会」!でした

なかなか皆で顔を合わせることは難しいですが少しでも気持ちが通じ合えた!!

と、私は信じておりますよ!!

そしてなんと、母校の松本蟻ケ崎高校は今年で創立120周年

とても歴史がある学校で、多くの卒業生が活躍されてきました。

そして在校生も活躍しています書道部 書道甲子園2連覇は輝かしい!!

あと吹奏楽部 ダンス部 放送部 数々の部活の目覚ましい活躍をしています

「ぎんがの集い」にて在校生のためにも尽力をして行けたらと!いうことでした

来年こそ!!開催できるよう私も祈っております

Today’s Song is…
01 Martin Garrix – We Are The People (feat. Bono & The Edge)
02 SEKAI NO OWARI; Dragon Night
03 Madonna – Like a Prayer
04 サカナクション - 多分、風。
05 Foo Fighters – Best of You
06 Carole King; You’ve Got A Friend
07 Jay-Z Ft. Alicia Keys- Empire State Of Mind
08 Ozzy Osbourne; Goodbye To Romance
09 ZIGGY; GLORIA
10 The Bangles – Eternal Flame
11 Richard Marx – Right Here Waiting
12 米米クラブ - 浪漫飛行
13 Bon Jovi - Livin’ On A Prayer※リクエスト曲(銀河祭の思い出曲)

でした!!


2021.11.03 UP  

イクナビタイム  イクジィ11月号の見どころは?



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

文化の日の祝日。
街中にも観光地にも賑わいが戻って、
松本も活気に満ちているようです。
もちろん皆さんマスク着用ですし、
各所にはしっかり消毒液が置かれています。
気を緩めることなく感染対策をしっかり行うことが、
今の状態をキープして年末年始を迎えられることに繋がりますよね。
一緒に続けていきましょう!

続きましてこんにちは!
アシスタント あかざわみゆきです。

毎月第1水曜日は
松本エリアの子育て応援フリーマガジン『月刊イクジィまつもと』から
子育てお役立ち情報をお届けする新コーナー
『イクナビタイム!~月刊イクジィの子育て情報~』!

今回は、11月号から
・子育て世代のマイホーム特集 おうち紹介
・読者ママのリアルボイス 夫婦のはなし
・ママたちが運営するオンライン子育てサロン
・松本市放課後児童健全育成事業
などなど、この時期気になる情報をピックアップして
お届けさせていただきました。

おうち紹介は、子育て世代の皆さんが実際に建てられたマイホームを
イクジィスタッフがレポート。
オーナーの方々のお気に入りやこだわりをお聞きしてまとめた特集で、
検討した住宅メーカー数や検討期間・延床面積等々、
家づくりのヒントも盛り沢山!
これから「おうちを建てようかしら」とお考えの皆様の
参考資料の一つとして、ぜひご覧いただけたらと思います。

このように毎月、月刊イクジィまつもとからピックアップして
子育てお役立ち情報をお届けさせていただきますので
今後もお楽しみに(^^)

今日お送りした曲は

  INI  「Rocketeer」
  SUPER BEAVER  「名前を呼ぶよ」
  高野寛 「虹の都へ」
  GReeeeN 「キセキ」
  福山雅治  「家族になろうよ」
  米津玄師  「ピースサイン」
  星野源  「不思議」
  三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE  「R.Y.U.S.E.I.」
Bank Band  Bank Band feat. MISIA「forgive」
          「糸」
  太田裕美  「木綿のハンカチーフ」 
  The Stylistics  「Can’t Give You Anything」 

     でした♪


2021.11.03 UP  

今日は文化の日♪



おはようございます!『おはよう791』水曜日、
生田さんに代わりおぐっちゃんがお送りしました!(^^)/

今日は『文化の日』ということで、
朝ゆっくり過ごしたという方も多いのではないでしょうか?

週の真ん中に祝日があるのってなんだか新鮮!
そして、週の真ん中に祝日があると良い気分転換になりそう!
と思ったのは私だけでしょうか(‘ω’)
今日はお天気も良さそうですし、素敵な祝日になりますように!

今朝お届けした曲は、

“本日お誕生日!”
錦戸亮 『ノマド』

“俳優としても活躍中!メンバーの北村匠海さんお誕生日!”
DISH// 『猫~THE FIRST TAKE Ver.~』

“プロ野球 佐々木朗希選手がお誕生日ということで、佐々木選手の登場曲を”
あいみょん 『今夜このまま』

“演出家・映画監督の堤幸彦さんお誕生日ということで、手掛けた作品の主題歌を”
Uru 『ファーストラヴ』
秦基博 『Q&A』
YUKI 『STARMANN』

“11月3日は「文具の日」ということで、アーティスト名やタイトルに文具の名前がある曲を”
マカロニえんぴつ 『恋人ごっこ』
スキマスイッチ 『ボクノート』
手嶌葵 『想秋ノート』
Novelbright 『君色ノート』
竹内まりや 『幸せのものさし』
Mrs.GREEN APPLE 『アボイドノート』

でした(^^)/


2021.11.02 UP  

木村先生「市(city)」のお話



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

11月に入りました。
例年のことではありますが、ここから年末に向けては
時間がスピードを上げて過ぎていくように感じますよね。
そしてこれも例年のことではありますが、
「もっと早く済ませておけばよかった」と後悔することがたくさん!
寒さが厳しくなってますます日が短くなり、
動きの方も鈍くなってしまいます。
今年は早めに大掃除を終わらせたいと思っています!

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

お久しぶりの夕暮れ出演となりました(T_T)!

お休みの間はお仕事にワクチン接種にと
色々と年末に向けての準備で大忙しでしたが、
12月突入前の準備期間として絶賛雑務をこなしています!(笑)
11月は文化の日などもありまして、
秋から冬へ季節が変わる中での芸術を楽しむ月というイメージです(*^^*)
あっという間に2021年も残りわずかとなりましたが、
元気に頑張ります!

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  松本大学経営学部 教授 
  地域防災科学研究所 所長   木村 晴壽 さん

今日は『市』が出来上がるまでのお話をお伺いしました!

『市』は廃藩置県からさらに4年程前から存在していたそうです。
徳川幕府が終わる頃には最初の『市』が存在していたのだとか。
廃藩置県から20年程経ってからおよそ200くらいまでに『市』は増えたそうで、
さらに昭和30年くらいまでに町や村がどんどん合併していき、
『市』は500くらいまでに増えました!

平成の大合併の政策が行われたのですが、
当時の『市』の基準としては人口が5万人以上いなくてはいけないところを、
3万人以上で『市』にできますよと特例が出されたことで、
さらに増えたのだそうです。

現在長野県内には人口が3万人にも満たないのに、
『市』になっている場所が6ヶ所ほどあります。
とくに飯山市の人口2万人ほどに対して、
箕輪町がそれよりさらに3千人くらい人口が多くても『町』のままです。

このように、かつては町や村がほとんどだった地域はどんどん合併して『市』へと変わっていきました。

ちなみに、いまはもうほとんどない『大字』という住所に載っていたこの言葉は、
江戸の村のことを当時は指していました。
村の名前で一番多かったのが『中村』というのも面白かったです!

木村先生に今回もとても興味深いお話を伺いました!
(*^^*)

今日お送りした曲は

  三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE 「JSB IN BLACK」
  ALI PROJECT  「緋ノ月」
  AKB48  「11月のアプレット」
  スピッツ  「楓」
  松任谷由実  「ダンデライオン〜遅咲きのタンポポ〜」
  山崎まさよし  「One More Time One More Chance」
  スキマスイッチ  「奏」
  花澤香菜  「Moonlight Magic」
  桑田佳祐  「可愛いミーナ」
  YOASOBI  「たぶん」
  THE BACK HONE  「晩秋」
  佐藤千亜妃  「リナリア」

        でした♪


2021.11.02 UP  

今シーズンの長芋の出荷がスタート!



こんにちは!『まつもと日和』火曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

なんだかこの1週間で一気に紅葉がすすんだ気がします。
紅葉シーズンも間もなく終わりといったところでしょうか…
さて、私の出身地山形村の特産品の長芋ですが、先週末から今シーズンの出荷が始まりました!

ついこの前、長芋畑の葉が黄色く色づき始めたと思ったら、
あっという間に真っ黄色に変わり、徐々に茶色くなっていて秋掘りシーズンの到来!
有り難いことに生産者の方から掘りたての新芋をいただき、早速食べたのですが、
やっぱり山形村の長芋は美味しい!
しっかりとした粘りにシャキシャキ食感!!
ご飯が何杯でも食べられそうです( *´艸`)
ぜひ皆さんも山形村の長芋を食べてみて下さいね!

今日お届けした曲は、

“12時台は、女優の深田恭子さんがお誕生日ということで出演作品の主題歌を”
サカナクション 『モス』
aiko 『もっと』
back number 『HAPPY BIRTHDAY』
Perfume 『スパイス[Remastered]』
いきものがかり 『GOLDEN GIRL』
KinKi Kids 『to Heart』

Da-iCE 『CITRUS』
AI 『ママへ』

“日和HighlyRecommended”
Bank Band feat. MISIA 『forgive』
Reborn-Art Session 『What is Art?』

Snow Man 『HELLO HELLO-Movie Ver.-』
佐藤千亜紀 『Who Am I』
yama 『カーテンコール』

でした(^^)/