2019.08.12 UP  

今日は、振替休日だ!



おはようございます。えいちゃんです。
今日は、振替休日でお休みの方もいると思います。
お仕事の方も、お休みの方もはっぴーすな1日にしましょう。

さて、今朝の「焼きたてパンの美味しいお便り~まつパンぺろり~」は
SWEET(スヰト)の森啓太朗さんとお届けしました。
「ねぎぼうず(200円)」「パイナップルのタルト(260円)」「スイートベア(200円)」を
紹介していただきました。お盆で帰省してきたご家族と一緒に
SWEETのパンで美味しい時間を過ごしてみてはいかがですか?
森さんありがとうございます。

マンスリーゲストコーナーは、山代絢子さんをお迎えしました。

夏の洗顔について、そして絢子さんが体験されてきたお話をお聞きしましたよ。
絢子さん、ありがとうございます。

「松本グルメ 今日のランチはこれで決まり!」は
とり麺や五色の西澤さんとお送りしました。
今日の海そば、餃子についてご紹介いただきました。
今日の海そばは冷たいエビつけ麺(1000円)だそうです。おいしそう~!
そして、五色ストーリーをお話いただきました。
西澤さんありがとうございます!

今日の本は、「泣けるいきもの図鑑 イヌ・ネコ編」
(今泉忠明 著 / 学研プラス 出版)をご紹介しました。

今日の曲たち

1:1ORENGE RANGE 「花」
2:Sonar Pocket 「アリガトウ」
3:加藤ミリヤ      「LOVE IS」
4:Jam9 「キミの香り」
5:中島美嘉        「愛してる」
6:MONGOL800 「ターコイズ」
7:C&K         「愛を浴びて僕がいる」
8:西野カナ        「Best Friend」
9:C&K           「交差点」
10:西野カナ       「もっと」
11:C&K         「みかんハート」
12:西野カナ        「君に会いたくなるから」


2019.08.10 UP  

第244回サタコン☆髭男!花火!



みなさんこんにちは。
まつもと☆サタデー・コンシェルアシスタントのゆーちゃんです。
いや~、毎日暑いですね。溶けそうです。

今日は始めに松本大学の皆さんがゲストに来てくださいました。
本日行われるすすき川花火大会の告知担当の3名で、情報盛りだくさんでした。
花火大会はオープニングセレモニーが19:10~19:30
その中で松本大学の学生が登場するのは19:25~19:30の5分間です。
花火の打ち上げは19:30~20:45
手作り灯篭の展示が19:00~21:20 場所は源池小学校前とどてに2箇所です。
写真絵画コンテストは、写真は誰でも、絵画は未就学児から高校生までが応募できるそうです。
応募期間は8/11~9/11です!

ミュージックインフォメーションでは長野市出身の日本語ロックバンド、
kOTOnohaのアルバム「明日から借りた言葉」を紹介しました。
今日放送した3曲はそれぞれ違うタイプの曲でした。
ロックや、ラップ等さまざまなジャンルの曲があり、とても楽しめます。
これからの活動に注目です。

イマドキインフォのコーナーはOfficial髭男dismを紹介しました。
髭男は山陰発の4人組POPバンドです。
髭男の魅力はピアノの音色が素晴らしい。
髭男の曲を聴いて受験勉強を頑張ってる。
一つのラジオ番組で1日に5回放送されたこともあります。
今話題の「宿命」は2019ABC夏の高校野球応援ソングになっています。
メンバーが春の選抜を見に行って、選手、アルプススタンドの様子、
吹奏楽の音などをアレンジして取り入れたという事です。
10月9日にはオリジナルアルバム「Traveler」が発売されます。

髭男と花火大会に注目です!

【本日の曲】
Gipsy Kings/Volare
Owl City & Carly Rae Jepsen/Good Time
Pharrell Williams/Happy
日向坂46/ドレミソラシド
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE/SCARLET
三浦春馬/Fight for your heart
WANIMA/夏のどこかへ
DA PAMP/P.A.R.T.Y ~ユニバース・フェスティバル~
Mr.Children/HANABI
kotonoha/サーチライト
kotonoha/夢路
kotonoha/シネマトグラフ
Official髭男dism/宿命


2019.08.09 UP  

ハーゲンダッツ。



はい、おもケンです!

さて、今日のウィークエンドカフェ、暑い日が続きますので、冒頭はアイスの話題!

「ハーゲンダッツ」の2019 上半期フレーバーランキングと、ベストフレーバーランキングを紹介させていただきました!

上半期ランキング1位は「キャラメルバタークッキー」
ベストフレーバーランキング1位は「バニラ」

だそうですが、、「バニラ」は納得ですねー。なんやかんやでバニラが1番みたいなところありますよね、

クッキー&バニラも好きですけどね。

あとは、関係ないですが、31アイスの「ポッピングシャワー」もめちゃくちゃ好きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おすすめ本 のコーナー」

おもケンおすすめ!

安倍夜郎 「深夜食堂」

「今日の選曲」

くるり「虹」
サカナクション「ルーキー」
[Alexandros]「Wanna Get Out」
Twice「Break Through」
RADWIMPS「愛にできることはまだあるかい」

小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」
大橋トリオ「Roots」
三浦大知「世界」
LOVE PSYCHE DERICO「Silver dust lane」
フレデリック「POOLSIDE DOG」
フジファブリック「陽炎」
星野源 「Week End」

それでは、また来週~!


2019.08.09 UP  

キッセイ文化ホール&モロヘイヤ情報!



おはようございます!『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^^)/

今日は『野球の日』

8と9で“野球”と読めることと、高校野球の期間中であることから制定されたそうです。
いよいよ今日、甲子園で長野県代表の飯山高校が試合をします!
対する相手は甲子園常連校の宮城県の仙台育英高校。
強敵ではありますが、ぜひ飯山旋風を巻き起こしてほしい!
何より今までの練習の成果を出し切れるよう願っています。
そして、今日の松本も暑くなり試合も白熱すると思いますので、
テレビやラジオの前で応援される方も熱中症に気をつけてくださいね!!

『まつもとエンターテイメント情報』
今朝は、キッセイ文化ホールから山田敬佳さんにお越しいただきました。

いよいよ今年も『セイジ・オザワ松本フェスティバル2019』が開幕します。
28回目となる今年も大人から子どもまで楽しめる多彩なプログラムが満載!
私も小学生の頃にコンサートを聴きに行き、
子どもながらにその凄さに驚き感動した記憶があります。
詳しいイベント内容やスケジュール、チケット情報などは、
セイジ・オザワ松本フェスティバルの公式ウェブサイトでご確認ください。

「しばふコンサート」
8月23日(金) 12:00開演
3階 国際会議室
【持ち物】お弁当・レジャーシート

今月は、セイジ・オザワ松本フェスティバルのオペラ
『チャイコフスキー「エフゲニー・ネオーギン」』に出演する、
東京オペラシンガーズのみなさんのステージです♪
お昼のひと時を、素敵な音楽とともに過ごしてみませんか?

ホールの改修工事休館の為、今月までの開催予定だった「しばふコンサート」ですが、
来場された方から“休館中も続けてほしい!”という声に応え、
場所や時間を変更して9月と10月も開催することが決まりました!

9月20日(金) 10:30開演
10月17日(木) 10:30開演
会場はホールのお隣、総合体育館サブアリーナとなります。
飲食ができない会場のため、お弁当はいりませんがレジャーシートは忘れずに持ってきてくださいね!

『デリシャスマーケット』
(株)長印松本支社の花形悠さんにお電話で伺いました。

「モロヘイヤ」
夏野菜の代表でもあり、王様の野菜といわれています。
カルシウムやビタミンCなど栄養価が高く、夏バテ防止にぴったり!
松本には群馬県産のものが流通していて、選ぶ時は葉が濃い緑色でピンとしているのが良いとのこと
おひたしはもちろん、同じネバネバ食材のオクラと一緒に混ぜてご飯にかけて食べるのがオススメ!
ネバネバ効果でこの時期でもとても食べやすくなりますよ!
美味しい野菜をたくさん食べて夏バテ防止!暑い夏を乗り切りましょう!!

今朝お届けした曲は、

Rachel Platten(レイチェル・プラッテン)
『Beating Me Up』
『Lone Ranger』
『Angels In Chelsea』
『Astronauts』
『Stand by you』
『Little Light』
『Fight Song』
『Better Place』
『Nothing Ever Happens』

でした♪

よい週末を(^^)/


2019.08.08 UP  

今改めて考える『防災』について HARIO株式会社・清沢俊太郎さん



こんにちは、木曜『夕暮れ城下町』担当 ジャズマスターの伊佐津です。

もう、本当にここはどこの国?という位暑い日が続きますが
皆様如何お過ごしでしょうか?

夏休みも折り返したと思われる今日は・・・

歯並びの日
ぱちんこの日
親孝行の日
発酵食品の日
プチプチの日
パパイヤの日
おばあさんの日
ちょうちょうの日
子ども会の日

まあ、出てくること・・・

日によってまーったく拾いづらい日もあれば
これだけたくさん出てくる日もあります。
う〜ん、なかなか難しいもんですな。

さて、そんな8月8日の『かずおの部屋』

HARIO株式会社 代表取締役 
清沢俊太郎(きよさわ しゅんたろう)さんにお話をうかがいました。

今日のテーマは

『今一人ひとりが防災について
     改めて考えるきっかけを与える活動を通して伝えたいこと』

とうことで

『尊い自分の命を生き抜くこと、大切な周りの人々の命を守る覚悟を持つこと』
『防災活動は人づくり・地域づくりに繋がる価値のあること』

についてお話いただきました。

清沢さんは長野県ご出身で、ご覧の通り大変お若いにも関わらず
2013年にこのHARIO株式会社を設立され、
経営支援事業、防災支援事業を中心に
官公庁(長野県庁・22自治体)、一部上場企業を
主な取引先としてご活躍中の方!

この若さでこれだけのお仕事をということで、その実力は
推して知るべしといった感じですが、
そもそも今日お話いただいた『防災』に目を向けられたきっかけや
今後の展開として『防災教育』についてのお話には感動しました!

清沢さんの考え方、お仕事に関心をお持ちの方
是非HARIO株式会社のホームページをご覧下さい。

<今日のイカすジャズと歌謡曲>
1 オレオ ジェレミー・スタイグ
2 ソーホワット ジェレミー・スタイグ
3 君の友達 サリナ・ジョーンズ
4 ディアフレンズ 寺下誠
5 モーニン 橋本一子
6 旅愁 西崎みどり
7 だれかが風の中で 上條恒彦