2019.01.11 UP  

音文情報!



おはようございます。『イツフラ!モーニング』担当のおぐっちゃんです(^^)/

今週末は3連休!
12・13日には松本の中心市街地では『松本あめ市』が開かれます。
塩取り合戦や全国のあめ博覧会・即売会、時代行列など盛り沢山!
13日の午前10時半から午後3時半までは
中心市街地が歩行者天国になりますので、お出かけの際にはお気を付けください!
そして、13日は松本市の成人式も行われます。新成人のみなさんおめでとうございます!
催しものが沢山ある3連休、どうか天気が崩れませんように(>人<) さて、今週から本格的に仕事始めになったという方が多いと思いますが、 “冬バテ”していませんか? 『やる気が出ない』『イライラする』『肩こりがひどい』などの症状は 冬バテの可能性があるそうです。そんな時は、ゆっくり湯船に浸かって体を温めたり、 呼吸と姿勢を意識するなどして自律神経を整えてみると良いとのこと 冬は疲れが抜けにくく、疲れやすい状態が続きがちなので、早め早めに対処していきましょう! 『まつもとエンターテイメント情報』 今朝は、ザ・ハーモニーホールから伊波早穂さんにお越しいただきました。

『ヘンリー・フェアーズ オルガンリサイタル』
1月19日(土) 16:00開演/15:30開場
【全席指定】一般:2500円/メイト:1500円/U―25:1000円

今回のコンサートでは、英国のオルガニスト ヘンリー・フェアーズさんの演奏をお楽しみいただきます。
19世紀以降のヨーロッパの作品を含むプログラムで、その中でも注目はエルガーが作曲したソナタ
『威風堂々』が有名なエルガーですが、自身もオルガニストとして演奏をしていたそうです。
日本ではなかなか聴く機会のない英国の作品をぜひ!

『音楽と語りでつづる 大正遣欧少年使節の物語』
2月2日(土) 16:00開演/15:30開場
【全席指定】一般:4000円/メイト:3000円/U―25:2000円

安土桃山時代にキリシタン大名の名代としてヨーロッパに派遣された4人の少年たちの物語
演奏は古楽アンサンブルのアントネッロ、語りは朗読家の青木裕子さん
そして4人の少年に扮するのは弥勒忠史さん、上杉清仁さん、中嶋克彦さん、坂下忠弘さん
楽しげな旅路から、少年を待ち受ける結末までをお楽しみください。

そして、このコンサートに先立ちプレイベントが開かれます。
『プレ・イベント~ローマってどこ?~』
1月29日(火) 19:00~20:30
まつもと市民芸術館小ホール
入場無料(予約不要)

コンサートの予習ができるプレイベントです。
信州大学人文学部の学生有志の皆さんが天正遣欧少年使節の背景や彼らが持ち帰った印刷技術について紹介します。

今朝お届けした曲は、

Eagles(イーグルス)
『Hotel California』
『I Can’t Tell You Why』
『The Last Resort』
『Hole In The World』
『New Kid In Town』
『The Sad Cafe』
『Take It To The Limit』
『Desperado』
『Take It Easy』
藤原さくら 『good morning』

でした♪

よい週末を(^^)/


2019.01.10 UP  

2019年初めての夕暮れ城下町!二十歳の(じゃなくても)献血!



皆さんあけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
(^^)

さあ今年初めての夕暮れ城下町は
伊佐津&くーちゃんでお届けしました。

まず今日はお餅やおせちに少し飽きたかもしれないあなた!

『パン オブ ジ イヤー』の発表がありましたよ。
見ているだけで食欲が止まらない
マニア注目のパンに胃袋が刺激される!

国内最大のパン専門コミュニティーサイト「パンスタ」が、
一年間の総括として「パン・オブ・ザ・イヤー2018」を発表しました。
パン・オブ・ザ・イヤーは、パンマニアがその年最も注目したパンを選出したもの。
バゲット部門、食パン部門といった部門別に、8種類のパンが受賞しています。
パンマニアが注目したというだけあって、どれもおいしそう!

そして今日はすっかりお馴染みマーティーのパワーオブミュージックが装いも新たにスタート!
マーティーさんがプロの音楽家の目線で色々な曲を掘り下げていきます。

今日の1曲はみんな知ってる!あの!『ウイアーザワールド』!!!

もうねぇ、信じられないメンバーを集めている訳ですよね。
これはもうちょっとやそっとのプロデューサーでは成り立たない話・・・

で、まあ全てのミュージシャンからリスペクトされている、あの!
あの!クインシー・ジョーンズが仕掛人な訳ですが、
その辺りの話をマーティーさん目線で原山先輩に語っていただきました。
次回は1/24にもう一度このウイアーザワールドについてますます掘り下げていきますよ!
お楽しみに!!!

そして『今日のかずおの部屋』は

長野県赤十字血液センター 松本公園通り出張所の
出張所長 『百瀬克彦』さんにお話をうかがいました。

特にこの冬場は血液が不足しがちな季節である事、中でも『O』型は不足している血液型だそう。
確かに何かきっかけがないと『献血』に行く機会が無いかもしれません。

そんな、あなた、特に今月は成人式もあるので二十歳の新成人のみなさん!
一緒にいかがですか〜?

場所は花時計公園前のビル2Fなのですぐわかりますよー。

<松本献血ルーム限定 新春献血キャンペーン>
1/7(月)~1/31(月)
お問い合わせ 0120-37-1699
「長野県赤十字血液センター」 で検索!

今日のイカすジャズと歌謡曲

1)ザクロッカー 山本玲子
2)春の海 ヨーロピアンジャズトリオ
3)レイトリー シャノン・ギボンズ
4)ナルンゴ デビッド・マレイ
5)あなただけを あおい輝彦
6)ウインドウズ ヒューバート・ロウズ


2019.01.10 UP  

教えて!征矢さん! 防犯カメラを巡る問題について



こんにちは!
まつもと日和 木曜日は 小出伊保がお送りしています^^
本年もよろしくお願いいたします。

今朝の松本の最低気温、
-8.9℃!!
今季一番の冷え込みでした。
そして、全国の観測地点の中で一番の冷え込みは
菅平の-23.9℃でした。
恐るべし、信州の冬・・・
でも「シーズン一番の冷え込み」というのは、
これからが本番です。
空気も乾燥していますし、
インフルエンザも流行ってきました。
気を緩めずにいきましょう!

今日は 「教えて!征矢さん!」
  征矢法律事務所 弁護士  征矢 芳友さん に ご出演いただきました

前の月に話題となった出来事の中から
法律に関する問題を解説していただいています。

今日は、
この1月から松本市の生活保護課の窓口などに
防犯カメラが設置されたというニュースを受けて
防犯カメラを巡る法律上の問題点についてお話いただきました。

防犯カメラは
安全・安心の確保に役立つと考えられている反面、
個人保護情報やプライバシー保護の観点と対峙するという、
難しい課題があります。
また、近年では
商業目的での利用という新たな課題もあることを知りました。
便利さだけでなく、配慮も必要だと強く感じました。

今日お送りした曲は

  星野源  「アイデア」
  MACO  「交換日記」
  キュウソネコカミ  「推しのいる生活」
  BLACK PINK  「BOMBAYAH」
  Queen  「Flash」
  kinki-kids  「会いたい、会いたい、会えない」
  Ariana Grande  「thank u next」
           「God Is A Woman」
  SEKAINO OWARI  「サザンカ」
  JUJU  「Smile」
  BUMP OF CHIKEN  「Spica」
  斉藤和義  「カラー」

       でした♪


2019.01.10 UP  

Buon anno!



Ciao a tutti!
みなさん、こんにちは!

Come state?
お元気ですか?

おはよう791 木曜日担当 水野真理子です。

みなさん、あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します!

私にとって今日は初めての放送でした。
1週あいただけで何かいつもと違うような感覚・・・(^^;)
いつもより緊張してしまいました!

イタリアでは新年初めてのイベント「魔女のベファーナのお祭り」がありました。

いい子にはお菓子をくれて、悪い子には石炭をくれる魔女!
このご時勢、石炭を知っている子は一体何人いるのかなと思ってしまいます(笑)
1人でも多くの子どもがお菓子をもらって欲しいですね(⊹^◡^)ノo.♡゚。*

毎週木曜日のおはよう791の音楽は、
ジャズマスターいさつかずおさんセレクトのジャズナンバーをお届けしています。

今日お送りした曲はこちら♪

デビットマレイ
・インナセンチメンタルムード
・ナルンゴ
・ミング

シャノン・ギボンズ
・ディスキャントビーラブ
・レイトリー

アニタ オディ
・サテンドール
・ボディ&ソウル
・わが恋はここに

リチャード・ウィリアムス
・アイキャンドリーム キャンアイ?
・クリフォードの想い出
・フェリスホイール

でした♪


2019.01.09 UP  

1月9日 水曜夕暮れ城下町!ゲストは直井雅尚さん!



みにゃしゃんあけましておみぇでとうございます!
始まりました2019年、水曜日夕暮れ城下町担当はわたくし前田斜め。
今年も突っ走って参りたいと思います。
みなさんどうぞよろしくお願いいたします。

みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたでございましょうか。
わたくしは久しぶりに家族の集いに参加したのでございますが、
おせちは食べずじまいでたいしていつもと変わらない食事。
いちばんパッとしたのがデリバリーのピザでした。正月なのに。。
ましかし松本に帰ってきてからは友人や知り合いと
新年会づくしてここんところ飲み明かしてばかりです。

さて、今週のゲストには松本市役所文化財課より直井雅尚さんにお越しいただき、
今回もリスナーさんからの質問コーナーとさせていただきました。

いやー毎回面白いお話を聞けるので時間を忘れてしまうのでのすが、
今回も日本の考古学会や、縄文土器に練りこまれていたとされる
コクゾウムシなどについてお話を伺いました!
印象的だったのは、考古学の対象っていうのは人間が誕生してからなんですね。
つまり旧石器や縄文から、戦争などの現代まで。人間が残した遺跡や遺物を元に研究をする。
極めて『人間』に密着した研究だったんですね。驚きました。

|ワッツアップ川柳|お題『お餅』|
前田斜めの一句
餅もらい 嬉しすぎて 食べられぬ 
(お餅わたし信じられないくらい好きなんでございますが、
なくなるのが嫌でなかなか食べられないんですね。
ですからもらって腐らせてしまうこともしばしばです。食べよ。)

<今日の選曲>
Perfumevコミュニケーション
RIP SLYME MORE&MORE
ゆらゆら帝国 わかってほしい
国本武春 たいたいづくし
国本武春 日本の偉人づくし
国本武春 元気を出して節
鈴木慶一 雨は、今日もやみそうにない
daoko パレードにようこそ
国本武春 大相撲づくし 〜決まり手編〜
Dragon Ash Life goes on.
二羽 高次 × ヨシダダイキチ 会津磐梯山