2025.07.04 UP  

平成。



はい、おもケンです!

さて、今日のウィークエンドカフェ、冒頭は「オレンジレンジMVによって平成の懐かしさを味わった」話。

こちら、ORANGE RANGE「イケナイ太陽」の新しいMVが公開され、そちらのMVが平成あるあるだらけ、と言う事で、SNSなどで話題に!

私も、見てきましたが、まさかここまで、懐かしさを感じられるとは、、。

でてきた、平成あるあるは、ほぼほぼわかりました。今回の「イケナイ太陽」がリリースされたのが2007年。

2007年の高校生たちを題材にしているので、完全に世代な私はドンピシャでした。

どんな平成あるあるがでてくるのは、ぜひ、MVを見て頂きたいのですが、何より、「平成」というのが、もはやノスタルジーの対象であるという事に少し驚いています。

気になる方は、ぜひ、見てみてください~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おすすめ本のコーナー」

「同居人はひざ、時々、頭のうえ。」 みなつき 原作 二ツ家あす 作画

「今日の選曲」

14時台

ORANGE RANGE「イケナイ太陽」
indigo la End「夜風とハヤブサ」
GLIM SPANKY「サンライズジャーニー」
LE SSERAFIM「DIFFERENT」
INI「Non-Stop」
KREVA「居場所」

15時台

MAN WITH A MISSION「More Than Words」
MILLENNIUM PARADE「Fly with me」
Nulbarich「NEW ERA」
OAU「Change」
THE ORAL CIGARETTES「トナリアウ」
Saucy dog「優しさに溢れた世界で」
星野源「Week End」

それでは、また来週~!


2025.07.04 UP  

夏~って感じです



おはようございます。えいちゃんです。
松本は、まだ梅雨明けしていませんが「夏」って感じですよね。

さて、今朝の「まつもとエンターテイメント情報」は、
キッセイ文化ホールの柿澤和奏さんにお越しいただき
お話をうかがいました。

*第2回 信州 山フェスタ*

2025年7月12日 土曜日 12時から

大ホール

入場無料

*しばふコンサート*

2025年7月24日 木曜日 12時から

芝生スペース

未就学児の親子を対象

*まつぶん特選 落語会 古今亭の噺*

2025年9月27日 土曜日 14時

中ホール

木戸銭 一般:3000円 学生・シニア:1500円

お問合せ 0263 34 7100 キッセイ文化ホール

今朝のアーティストは、「AAA」

1:Next Stage
2:Shoot&Shake
3:Circle
4:Hands
5:LOVE
6:V、O、L
7:Autumn Orenge
8:風に薫る夏の記憶


2025.07.03 UP  

7月3日は「ソフトクリームの日」



おはよう791
木曜日担当のナッツ ゆうです!

これだけ連日暑い日が続くと
ついつい手がのびる…そうアイスクリームです。
アイスクリームは各家庭でストックできますが
ソフトクリームは何と言ってもその場で出来立てを食べますよね。
観光地でのお供というイメージもあります。
みなさんはソフトクリーム好きですか?

ソフトクリームのルーツはなんと4,000年も昔の中国だそうで
家畜から絞ったミルクを煮詰めて雪で冷やし、シャーベットのような食感の氷菓を
食べていたんだそうです。

のちに中国の製法がヨーロッパへ広がり
イタリアで
雪や氷を原料としないシャーベットが作られるようになり
その後乳成分たっぷりの新しいタイプのアイスクリームが作られました。

19世紀、アメリカで冷凍技術が進歩し
アイスクリームが広い範囲で販売されるようになりましたが
凍らせたまま運搬するまでの技術はなく
味が損なわれていました。
そんな中作りたてのアイスクリームを手渡したいという
思いを叶えるマシンが開発されました。
これで、ソフトクリームの販売が可能になりました。

全てのものには歴史や浪漫がありますね。

きょうお届けしたナンバー
飾りじゃないのよ涙は /中森明菜
涙のキッス /サザンオールスターズそう
涙くんさよなら /鈴木雅之with松下奈緒
涙そうそう /BEGIN
あとひとつ /FUNKYMONKEYBABYS
たぶん /YOASOBI
ツキミソウ /Novelbright
夜行 /ヨルシカ
最後の雨 /中西保志
涙 /ケツメイシ


2025.07.02 UP  

お子さんと【子どもたちの映画祭16】に参加しませんか?



オハコンバンニチワw
【夕暮れ城下町】水曜日担当の「すなほんま」です!

タケノコの「ハチク」が旬を迎えています!
ちなみに、「ハチク」って、「淡竹」って書いて「ハチク」と読むんですけど、
「破竹の勢い」という慣用句の「破竹」は、竹の種類ではなく、
単に「割れ目の入った竹が一気に割れる様子」を当てはめた熟語で、
美味しいタケノコの「淡竹」のことではないんだそうです@_@;

さてさて、「すなの部屋」ゲストは、
一般社団法人 松本映画プロジェクト の 筒木 愛美さん にお越しいただき、
7月12日に開催される【子どもたちの映画祭16】のお話を伺いました!

2025年 7月 12日(土)
公演時間
Aプログラム 10:00 開場 / 10:30開演 / 12:00終演(予定)
Bプログラム 13:30 開場 / 14:00開演 / 15:30終演(予定)

会場
まつもと市民芸術館 主ホール
松本市深志3-10-1 TEL:0263-33-3800

【子どもたちの映画祭16】は、「子ども向け短編映画」とパフォーマンスの複合イベント。
にぎやかなステージショーや、遊べる・体験できる「キッズ・ストリート」も大人気!
感じて、歌って、楽しんで、家族みんなで心おどる時間を過ごせるそうです!!

詳細はこちら↓↓↓
https://kidsfilmfes.com/

**********************************************************************************
7月7日は七夕!今回は七夕にちなんだ曲と、梅雨を感じさせる曲を織り交ぜてお送りしました↓↓↓

Mrs.GREEN APPLE/青と夏
tuki./一輪花
水曜のカンパネラ/織姫
Stardust Revue/7月7日
湯澤かよこ/FUN!FUN!FUN!勇気の笛(ゲストさんのリクエスト曲です)
DREAMS COME TRUE/7月7日、晴れ
キリンジ/雨は毛布のように
小泉今日子/優しい雨
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT/リボルバー・ジャンキーズ
でした♪

室内でも熱中症になるリスクが高いでね、
リスナーのみなさん、体調管理に気を付けておすこしくださいね^^;

また、来週もお耳をハイシャクハイシャク
「すなほんま」でした^^


2025.07.02 UP  

西村先生の法律セミナー「拘禁刑って?」



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

毎月第1木曜日は 西村先生の法律セミナー。
 
  西村誠法律事務所 弁護士   西村 誠 さん  の   登場です!

今日は、6月から改正された新しい刑法が施行されて、
今まであった懲役刑と禁錮刑がなくなったことを受けてのお話でした。

懲役刑や禁錮刑を改めて解説していただき、
さらに施行されたばかりの拘禁刑についても教えていただきました。

これまでは制裁の側面が多かった刑務所での生活ですが、
更生の側面が大きくなるようです。

刑法の改正はたびたびある訳ではありません。
懲役と禁錮は明治40年の刑法からあるものです。
100年以上あった制度を変えるわけで、
どうなるかは何とも言えないそうです。

今後ニュースなどで耳にした際は、
今日のお話を思い出して関連づけようと思います。

今日もわかりやすい解説、ありがとうございました!

今日お送りした曲は

桑田佳祐;/波乗りジョニー
湘南乃風/WAVE
サカナクション/白波トップウォーター
平井大/RIDE THE WAVES
マカロニえんぴつ/愛の波
桜坂46/桜月
Yogee New Waves/Summer
KICK THE CAN CRE/また波を見てる
門山葉子, 賀来賢人, 亜生, 佐藤二朗/愛を感じて
家入レオ/Silly
ポルノグラフィティ/MICROWAVE

でした♪