2014.11.04 UP  

旅する缶コーヒー+(プリュス)・おしゃべりは、朝ごはんのあとで1104



こんにちは。
まつもと日和火曜日パーソナリティの原山朋子です。

先週末は、街中で楽し気なイベントが催されていましたが、私は何一つ参加することができず
週が明けてしまいました・・・。

夏が過ぎて、寂しいような気持ちになっていましたが、秋も勢いが衰えることなく
街中に楽し気なイベントが溢れているような気がします。

先週末は参加できませんでしたが、まだまだ秋のイベントを楽しんでいきたいと思います。

さて
今日の1冊目。
マキヒロチ作「旅する缶コーヒー+(プリュス)」です。
hiyori20141104_02

マキヒロチさんの作品は、過去にもいくつかご紹介をさせて頂きましたが、こちらもとても面白く読める作品です。
マキヒロチさん、どの作品にも共通して言えるのは「何気ない日常を切り取った、あ~あるある!こういうこと!」っていう
シーンを切り取るのがとても上手だということです。
本当に何に感情移入してもおかしくないシーンが積み重なってひとつの作品になっています。

夢破れ故郷に戻った元アイドル、両親の離婚で会うことがなくなった父への思いを募らせる息子、学生時代からの友達である女二人の微妙な感情、
同期入社の女性と久しぶりに再会し惹かれていく男、元旦の甲州街道を歩くニューハーフ三人・・・・など、さまざまな人たちの日常を切り取った
ドラマをオムニバス形式で描いた作品です。

タイトルの通り、色々な缶コーヒーが出てきますが、缶コーヒーひとつでも思い出せるエピソードが私自身にも沢山あります。
皆さんはいかがですか?

今日の2冊目。
秀良子作「おしゃべりは、朝ごはんのあとで。」です。
hiyori20141104_01

朝ご飯をテーマにした漫画も既に以前紹介していますが、今回のこちらの作品はまともな食生活とは疎遠になっている食生活底辺の漫画家が
自腹をきって挑む絶品朝ごはんをめぐる旅エッセイです。
自腹をきって旅に行き、旅先で美味しい朝ご飯を食べるというマンガなんですが、一番驚いたのは第1話の行き先が「パリ」だったことです!

自腹でいきなりパリに朝ごはん食べに行けって言われても・・・
と思いながらページをめくっていました。

エッセイ漫画なんですが、ごはんを食べた後の感想が実にプロっぽくなく、超有名店もよく知らないまま出かけていくのです。
そこの目線の高さがとても親近感を持てるし、魅力的だなと思っています。

旅先での美味しい朝ごはんについてなので、旅の計画にも一役買いそうだなぁと思っています。

作者の秀さんの自画像(?)にも注目です!!

今日の曲。
ゲスの極み乙女。 「サリーマリー」
椎名林檎 「走れゎナンバー」
Little Dragon  「Cat Rider」
DJみそしるとMCごはん 「きゅうりのキューちゃん」
Red Hot Chili Peppars 「The Adventures Of Rain Dance Maggie」
南壽あさ子 「雲の通り道」
BRAHMAN 「Causation」
HaKU 「everything but the love」
LACCO TOWER 「傘」
Hoobastank 「The Critic」


2014.11.03 UP  

乗鞍の秋



「まつもと日和」月曜パーソナリティの久野恵美子です。
さすが晴れの特異日11月3日、青空が広がりました!
観光客も多く訪れている連休中ですが、
松本山雅FCのJ1昇格決定で感動&大興奮しているうちに、
連休最終日を迎えてた!という方もいらっしゃるのでは??

さて、今日の松本中心部は歩行者天国。
本町にある村山人形店の村山謙介さんにお電話をつないで、
松本市民祭の賑わいを伝えて頂きました♪
いろんなイベントが盛りだくさんで、本当に楽しそうでした!!

「えみこの縁側」のゲストは、
乗鞍観光協会女性部長の中原由紀子さん。
hiyori20141103_01
hiyori20141103_04

女性部のお仲間の手作りだという、
こ~んなに美味しそうなものたちと一緒に来て下さいました^^
hiyori20141103_02
hiyori20141103_03

秋の乗鞍は美味しいもの、美しいものがいっぱい!
今見ごろを迎えているのは、カラマツの紅葉。
黄色いカラマツの葉の色が、雨に濡れると濃くなり、
そこに日光が当たった時の美しさ、感動的だそうです。

イベントもいろいろ開催されるようです。
まずは、「乗鞍高原 地酒フェスタ2014」
11月15日(土)13:00~15:00
会場は乗鞍高原観光センターです。
参加料は2500円(宿泊の方は2000円)で飲み放題!
会場で食べられる乗鞍の女将さんたちの自慢料理が楽しみで、
お酒を飲まない方も毎年多くいらっしゃるそうです♪
お問い合わせは実行委員会(0263-93-2147)まで。

いい夫婦の日11月22日(土)には、
「乗鞍・天空の真婚式」というイベントが開催されます☆
結婚して子どもができる頃を「新婚時代」
⇒子どもができてからは「子育て時代」
⇒子どもが巣立っていった後からが「真婚時代」の始まり
ということらしく、
いろいろな年代のご夫婦を24組募集しているそうです。
みんなでケーキカットしたりもするそうですよ~。
参加費はセレモニー&宿泊費込でご夫婦で3万円!
お申込みは実行委員会(03-6204-4112)まで♪
お子さんからのプレゼントにもいいかな~と思いました^^

今日の曲たち
Dreams Come True  眼鏡越しの空
Black Eyed Peas  I Gotta Feeling
ファンキー加藤  My Voice
Taylor Swift  All Too Well
奥田民生  ボサノバ父さん
Shakira  Whenever,Wherever
Yael Naim  Puppet
Adele  Daydreamer
高橋あず美  Believe


2014.10.30 UP  

2014ワインまつり!



みなさんこんにちは!
『まつもと日和』木女s、小出伊保とゴードンです!
今朝も冷え込んだものの、日中はポカポカ陽気♪  絶好の洗濯日和でした。
就寝中はマスクを着用する木女s。
でも、朝までマスクが口の上にとどまっていたことがないという共通点を発見しました。

今週のbiyori yammy!yammy!は1店と1品ご紹介しました。

お店は、松本市浅間温泉にある「餃子専門店サンシロー」
浅間温泉郵便局向かいにあります。
hiyori20141030_01

お話をご主人の佐野直人さんに伺いました。
餃子専門店・・・1品勝負とは、相当自信があるのだなと訪ねました。
餃子は中国遼寧省出身、奥様のせつびさんの皮から手作りというもの。
餃子の本場中国の味です。
中の具材はニンニクを使わずキャベツ、ニラ、生姜、ネギと豚に鶏少々の肉を半々の割合。
素材は国産、地元のものを使用しています。
ご主人が明かしたくない美味しさのポイントは・・・肉をタラタラになるまで混ぜること。
10個で500円。持ち帰りもできます。
午前11時から営業。 定休:日曜日

そしてもうひとつスイーツは、今年の松本山雅FCスイーツフェスタ2014の
最優秀スイーツに選ばれた「勝利を重ねろ!ガンズくんティラミス」です。
出品したお店、松本市梓川のパティスリーミルティーユの店主 逸見純さんに電話で伺いました。
通常ティラミスはお酒を用いますが、ファミリー向けにするためノンアルコールに。
そこへこれまたティラミス定番マスカルポーネチーズを合わせると味が薄くなるるいうことで、
クリームチーズをチョイスしました。
そしてなんといってもケーキの主役ガンズくん。
目をどう表現したか!?
ホワイトチョコで作ったハートと、そのハートより小さいチョコのハートを重ねました。
ダブルハート♡使いです!
ガンズくんが愛くるしいケーキは
来年1月9日まで パティスリーミルティーユにて
アルウィンでの山雅ホームゲーム11月9日千葉戦 23日水戸戦(どちらも数量限定)で
販売します。

そしておじゃラジは、山辺ワイナリー創業13年で初めてのお祭り「2014ワインまつり」
hiyori20141030_02

山辺ワイナリーの全銘柄を試飲できます。
シャルドネやメルローなど22銘柄を1杯ずつ、
ナイヤガラやデラウエアなど新酒12銘柄を2杯ずつ飲めます。
開催日時11月1日~3日午前10時から午後2時30分
料金  事前予約3,000円  
送迎  送迎は事前予約者のみ  マイクロバス 松本駅「アルプス口」
    往路 午前9時30分発  午後12時30分発
予約  0263-32-3644 山辺ワイナリー
国内ワインコンクールに入賞しているワインをテイスティングしてみてください!!

きょうの曲

嵐             「Monster」
tacica        「LEO」
松任谷由実         「木枯らしのダイヤリー」
E-girls       「Highschoollove」
BayCityRollers「Ionlywanttobewithyou」
西野カナ          「GOFORIT!」
泰基博           「ひまわりの約束」
チャットモンチー      「バスロマンス」
 

好天は今日まで。
連休はぐずつきそうですが、体調管理に気を付けて、楽しい週末をお過ごしください!!


2014.10.29 UP  

シャドーボックスの世界、満喫♪



皆さんこんにちは!
「まつもと日和」水曜日パーソナリティーの小出伊保と
アシスタントのまっつんです!

今回は、伊保さんのアシスタントをさせて頂いている、
私、まっつんが、今日お送りした番組内容をお伝えしたいと思います☆
題して “まっつんの Biyori Diary ☆”

『素晴らしい晴天に恵まれた本日の「ひだまりおしゃべり」にお迎えしたゲストは、
クラフト作家としてご活躍されている シャドーボックスのクラフト作家  三木明子さん♪
hiyori20141029_01

三木さんとシャドーボックスとの出会いは、約20年前のカリフォルニア。
現地のご友人に見せてもらった事をきっかけに、初めて見た時の感動が忘れられず、
帰国後、材料を個人輸入しながら制作をスタートしたとのことです。

スタジオにお持ちいただいた作品は、これからの季節にピッタリの
クリスマスモチーフのもの。見た瞬間、思わず「可愛い―――っ!!!」と
声を上げてしまうくらいの可愛さで、奥行きを感じる作品でしたよ!
hiyori20141029_02

シャドーボックスは17世紀頃のヨーロッパが発祥で、その後アメリカにも伝わったそう。
ハンドクラフトの一種で、特殊なのりを使って立体感を出しているそうです。
葉書サイズの大きさの作品には4~5枚、もう少し大きな作品になると6~7枚の絵を使うのですが、
基本的には絵の枚数も切り方もルールは無く、更にどんな素材でもOK! 
しかも!自分で絵を描く必要はないため、絵を描くのが苦手だわ...
という方でも気軽に取り組むことができる そんな魅力のあるシャドーボックスです。
現在、カタクラモール・岡田公民館・浅間温泉手しごと館の3ヶ所で、教室を開いておられる三木さん。
5年前には『美術画報』にも作品が掲載され、フランスなどの海外にも作品展示をされたこともあるという、
シャドーボックスの第一人者として大活躍をされている方なのですが、
とても気さくで明るく、ついつい話が弾んでしまう、 そんなステキな方です♪
シャドーボックスの世界に興味のある方は、それぞれの会場にお問い合わせくださいね。
三木さんの温かいお人柄と、とってもすてきなシャドーボックスが、皆さんのご参加をお待ちしております♪

三木さん、ありがとうございました!!! 』

本日お送りした曲は、
 May J… Sunshine Baby!
 SEKAI NO OWARI… Magic
 乃木坂46… 何度目の青空か?
 平井大… for the future 2012
 aiko… マント
 木村カエラ… Butterfly
 福山雅治… 家族になろうよ
 ナオトインティライミ… Everlasting Love
 ABBA… Thank you for the Music      でした♪

今朝は冷え込んだ松本地域!
寒暖の変化に身体がついていけず、風邪をひいてしまいました(´・ω・`)
みなさんもお気をつけくださいね!!


2014.10.28 UP  

ゲノムの国の恋人・式の前日1028



こんにちは
まつもと日和火曜日パーソナリティの原山朋子です。

昨夜、東京では木枯らし1号が吹いたようです。
いよいよ冬がやってくるぞー!という合図のようなことだと思うのですが、
昼間の日差しの暑さに油断をしてしまう毎日を過ごしています。

夕方遅くならないうちに帰る予定で薄着で外出して、4時半過ぎには後悔をし、
1枚上着を持って出かけないといけないなと毎日反省しています・・・。

さて本日ご紹介した本ですが・・・
1冊目
瀬川深作「ゲノムの国の恋人」です

こちらの作品
現役遺伝子研究医にして第23回太宰治賞を受賞した気鋭の作家である瀬川深さんの書き下ろし長編作品です。
ノーベル賞授賞以来注目されているiPS細胞、ヒトゲノムなど最先端科学の要素が盛り込まれており、
しかも非常にわかりやすい表現でそれが描かれています。
アジアの独裁国家を舞台に独特のユーモア感に溢れた巧みな筆で、
お世継ぎ問題、遺伝子研究の限界、人間の幸福などのテーマを描いています。
現代テーマ満載の作品です。

あらすじを少々・・・
主人公のタナカは食い詰めた遺伝子研究者。
政府の高官という男に請われ、あやしいアジアの小国に好待遇で招かれた。
何億円もする研究設備と有り余る予算を用意され、提示された仕事は、七人の女性のヒトゲノムを解析し、
一人の男性の遺伝子とのマッチングを調べることだった。その男性とは同国の絶対権力者。
極秘裏に花嫁として最適な女性を見つけることが使命だったのだ。
仕事の一方で、魅力的な女性兵士に惹かれ恋に落ちていくタナカ。
そして七人の女性はそれぞれ、その国の物政治家、軍人の血縁らしく、さまざまな圧力と懐柔がもたらされる。
しかし、解析が進んでいくうちに、どの女性の遺伝子にも欠陥のある要素が見つかって…

ぐいぐいと引き込まれて読んでしまうというよりも、なんとなく読めてクスッとしてしまう作品です。
扱われている事柄が、最先端科学のことなので尻込みしてしまうこともあるかもしれませんが、
作者の人の淡々としたユーモアのセンスにクスクスしながら読み終われる作品です。

本日2冊目
穂積作「式の前日」です。
P1070931
「2人きり」ということがテーマのこちらの作品。
結婚式前日の男女、訳あり親子、双子・・・と、様々なシチュエーションの2人がお話の中心です。

単行本についてる帯に書かれている言葉も色々な種類があるようですが(発行された時期の違いで?)
私の持っているコミックには「それはただ、かけがえのない二人で、あるために」です。
買った時にそんなところにも注目してみてはいかがでしょうか?
P1070932
すべてのお話が読み切りですが、どのお話もラストで読者を少し驚かせるような展開になっています。
1つ1つのお話を読むたびにほっと暖かく優しい気持ちになれる作品です。

表題作「式の前日」も秀逸ですが、松本に住む私には
とてもなじみ深いタイトル「あずさ2号で再会」というお話も好きです。
実際のあずさ2号が関係あるかは、是非ご自身で確かめてみてくださいw
主人公の7歳の少女の目で描かれる「家族」との生活はせつないような温かいような・・・
でも読み終わった後に少しすっとするような、不思議な気持ちになります。

※ゲスの極み乙女「魅力がすごいよ」明日発売!
 今日、金井音松(番組:金山音松参照)がTSUTAYAでフライングゲット!
 金山の極み乙女「フラゲがすごいよ」ですww
P1070933
本日の曲
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND 「朝焼けの歌」
レキシfeatもち政宗 「キャッチミー岡っ引きさん」
First Aid Kit 「I Found a Way」
THE BACK HORN 「空、星、海の夜」
サカナクション「三日月サンセット」
Maroon5 「Unkiss Me」
GREEN DAY 「Whatsername」
Half―Life 「げきおこぷんぷんまる」
ASIAM KUNG-FU GENERATION 「ソラニン」
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND 「Question」

今月のパワープレイ
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND NEW ALBUM 「FOLLOW THE DREAM」
hiyori20140916_01