2022.02.07 UP  

都市計画家 倉澤聡さん



こんばんは、山本広子です。

今朝は冷えました~寒さの底が見えません。
午後いちには北アルプスが雲から顔を出し、すそ野まで雪化粧
水色の空に映えました。

陽だまりではパラボラアンテナのような福寿草。

(写真はイメージです)
この時期の黄金色は大変目立ちます。元気が出ます。

ひろ子の部屋ゲストは都市計画家 倉澤聡さん

昨年、公民館活動として裏町あたりの看板を観察して歩く街歩き
などの活動が評価され12/4に赤坂で表彰式に参加してきたそうです。

参加者は30人ほどで、その中の20人ほどが冊子への投稿もしてまとめました。
発表会では、発表者が看板になり切り説明したりと面白そうです。
今年はもっと範囲を拡げたり、看板を説明しながら見て歩く会などを計画するそうです。

お届けした曲は
Belle & Sebastian  Another Sunny Day
          Song for sunshine
         The blues are still blue
          Dress up in you
環Roy          憧れ
Lisa Stansfield     The real thing
Diana King        Shy Guy
Aimer          ポラリス
GLIM SPANKY       All of us
コブクロ         流星
スガシカオ        Progress
BEGIN          空に星があるように


2022.02.07 UP  

ポリテクセンター長野から  菊池 和 さん



こんにちは!
まつもと日和、いつもはおぐっちゃん担当の月曜日ですが、
今日は水・木担当の小出伊保がお留守番を務めました。

今年の冬はもう何度目かの、かなり寒さが厳しい朝でした。
それでも日中は日差しがあったので、
気持ちの上ではかなり暖かく感じました。
今週はようやく冬将軍の力もおさまりそうです。
春はもうそこまで、でしょうか。

毎月第1月曜日は
ポリテクセンターの方にお話を伺っています。

今日のお客様は
  (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部
     高齢・障害者業務課            菊池 和 さん

お電話でお話を伺いました。

障害者雇用納付金制度の申告・申請について説明していただきました。
常用雇用労働者の総数が100人を越える事業主の方は
障害者雇用納付金制度の申告は義務となります。
手続きに必要な申告申請書の作成について、
手順などをわかりやすく説明する納付金事務説明会を開催します。
 
  日時: 2月16日(水)  3月15日(火)  13:00~
  会場: ポリテクセンター 松本
 
お申し込みは高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページからお願いします。

今まさに北京オリンピックのまっただ中ですが、
高齢・障害・求職者雇用支援機構では
「長野アピリンピック」を年に1回開催しています。
競技は9種目。
今年は7月23日開催予定で、
金賞受賞者は全国大会の出場資格を取得できるそうです。
昨年の競技の様子はホームページにも掲載していますので、
ぜひご覧くださいね。

今日お送りした曲は

  木村拓哉  「MOJO DRIVE」
  Little Glee Monster  「Hurry up!」
  優里  「ベテルギウス」
  miwa  「春になったら」
  米津玄師  「カムパネルラ」
  cinema staff  「白夜」
  FLOW Feat. Afterglow  「優勝」
  BUMP OF CHIKEN  「Flare」
  NiziU  「chopstick」
       「Take a picture」
  ケツメイシ  「イェイ イェイ イェイ」
  Silent Siren  「KAKUMEI」
  桑田佳祐  「春まだ遠く」

    でした♪


2022.02.04 UP  

ゴーストバスターズ。



はい、おもケンです!

さて、今日のウィークエンドカフェ、

映画のコーナーでは、今日から公開の「ゴーストバスターズ/アフターライフ」の話題に。

ゴーストバスターズと言えば、80年代に大ヒットした、ゴーストアクションコメディ映画の大傑作ですが、

このゴーストバスターズの正当続編が、今日、日本で公開ということで・・・。

観た事ない方も、あのテーマ曲と、マシュマロマンなどのキャラクターは目にしたことがあるはず。

個人的には、あまりヒットしなかったといわれる「2」が好きなんですよね。

主人公たちが落ちぶれていて、それを再びゴーストバスターズとして活動するのを通して再起しようとする話なのですが、特に「2」は、あのテーマ曲が、劇中最高のタイミングでかかるので、そこがすごく好きです。

さて、そんな正当続編「ゴーストバスターズ/アフターライフ」は、かつてのゴーストバスターズのメンバーの孫が主人公の話。さらに監督は、初代、2と監督をしていたアイヴァン・ライトマン監督の実の息子である、ジェイソン・ライトマン監督が務めているというのも、物語とのリンクを感じさせられて、なかなか良いものです

ということで、「ゴーストバスターズ/アフターライフ」今日から公開だそうです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おすすめ本のコーナー」

「カイジ シリーズ」福本伸行

「今日の選曲」

14時台

マカロニえんぴつ「STAY with ME」
The Birthday「月光」
RAY Parker Jr.「ゴーストバスターズ」
Aimer「残響散歌」
SixTONES「Everlasting」

15時台

カネコアヤノ「爛漫」
スピッツ「鳥になって」
NEE「ぱくちー」
米津玄師「ゆめうつつ」
OAU「Life」
大橋トリオ「Ways and scenes」
ずっと真夜中でいいのに「お勉強しといてよ」

それでは、また来週~!


2022.02.04 UP  

テンションMAX神戸さん!



おはようございます!
イツフラモーニング、今週はお休みのえいちゃんに代わって
生田和徳がお留守番しておりました~

今週のエンタメ情報では、レザンホールの神戸加奈さんにお電話をお繋ぎしまして、
イベント情報をお聞きしました(^^)/

今日は二つご紹介頂きましたよ~
1つ目は‥

加藤敬二・山崎佳美&三遊亭究斗「ミュージカル落語」
2022年03月04日 (金) 開場17:45 / 開演18:30

ミュージカルで落語?!と驚きますよね!
斬新な舞台になりそうです^^
チケットはお早めに♪

そしてそして2つ目、これ神戸さんのテンションがバチバチに上がっていました笑
幼少期に読み込んでいた大好きな児童書が原作なのだそう。

劇団四季新作ファミリーミュージカル
はじまりの樹の神話 -こそあどの森の物語-

劇団四季が新たに贈る壮大なファンタジーで、
新作オリジナルファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話』。
原作は、日本児童文学界を代表する作家・岡田淳による「こそあどの森の物語」シリーズの第6巻。
初巻刊行以来、四半世紀にわたって読み継がれてきた傑作です。

引っ込み思案で自分一人の世界を楽しんでいた少年が、ある出会いを通じて、
誰かの力になることやつながりの大切さに気づいていく、心の成長の物語。
想いを声にすれば、きっと相手に届く。
人と人とのつながりが薄れてきたように感じられる今、自分の思いを伝え、
つながることの大切さが胸に迫ります。
観る人の心を温かく包み、明日を生きる力がわいてくる感動の舞台になっているそうですよ~!

期間✿2022年3月21日(月・祝)
時間✿開場15:15 / 開演16:00
会場✿大ホール
出演✿劇団四季
料金✿チケット発売中・全席指定
   大人5,000円 / 高校生以下4,000円 ※3歳以上有料

お問合せはレザンホール:0263-53-5503(午前9時から午後5時)までお願いしますね(^J^)
神戸さんありがとうございましたー!

今週はペンタトニックスのナンバーでした。
それでは、次回もお楽しみに!

【本日の曲】
01 Imagine
02 Rather Be
03 ダフト・パンク・メドレー
04 Perfume Medley
05 Bohemian Rhapsody
06 WE WRE YOUNG
07 レット・イット・ゴー
08 Take On Me
09 Cheerleader
10 Lean On


2022.02.03 UP  

カウンセラー・伊藤かおる先生 長野県初めての『まん延防止等重点措置』から考える事



皆さん こんばんは
夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

先週、水曜日の夕暮れ城下町のエンディングで
パーソナリティの近藤さんが
『恵方巻きをあちこちに頼んで6本届く予定』
と僕の事をご紹介いただいたようで(笑)

あちらこちらから

『どうしてそんなに !?』

とか

『6本全部たべたの〜?』

とか

尋ねられるので、
その全てに

『縁起物なので売り切れたら嫌じゃないですか〜?
もちろん一人で6本たべましたよー!』

と答えて、さらに情報の混乱を楽しんでいる60歳です(ΦωΦ)

さて、そんな夕暮れ城下町木曜日、唯一のちゃんとしたコーナー

『かずおの部屋』

本日のお客様は、お馴染みカウンセラーの
伊藤かおる先生にお電話でお話をうかがいました。

ここのところ、新型コロナウイルス・オミクロン株が
日本全国で猛威を振るっています。

ご存知のように長野県で初めて
「まん延防止等重点措置」
が適用されました。

それによって

『なんだかどう過ごしたらいいのかよくわからない・・・』

『オミクロンになって、すごく身近に
濃厚接触者と言われる方が増えてきた』

という声も多く聞くことがあり、
今日はそんなことに対しての対応を
お話いただきました。

やはり『知らない』事で
いたずらに不安は増長する・・・

伊藤先生のお話を聞いていると
意味や根拠のない不安が払拭されました。
まずはここから! (^^)

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
●大西順子
インニード
ノーティゴースト
メタモルフォーセス

●MAYA
アマポーラ
イフアイワーアベル

●デイブ・シュニッター

●モンティ・アレキサンダー
フィーリングス

●沢たまき
ベッドでタバコを吸わないで
あいつ

赤坂の夜はふけて