2022.01.13 UP  

松本大学松商短期大学 糸井重夫先生『グローバル人材育成教育学会』



皆さん こんばんは!

夕暮れ城下町 木曜担当
ジャズマスターの伊佐津です。

いやー、今日はびっくり降りましたねー!
天気予報でも色々なところが雪マーク。

特にニュースでは東京方面での積雪に絡んでの
ものが大変目立ちましたが
皆様大丈夫でしょうか?

さて

夕暮れ城下町 木曜日 
唯一のちゃんとしたコーナーと言われております
『かずおの部屋』

今日のお客様はお馴染み
松本大学 松商短期大学部の糸井重夫先生

本日は12月に開催された
『グローバル人材育成教育学会』と
コロナ禍での留学の状況についてお話いただきました。

またご専門の経済学に関しての話題では
アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.。に本部があり、
加盟国は現在189カ国の国際連合の専門機関の一つ、
国際金融と為替相場の安定化を目的として設立された
国際通貨基金(IMF)参入の話などは
大変興味深く聴かせていただきました。

経済に限らず、やはりそれぞれのお国柄というか
その背景が違うものに簡単に
共通項を作ることはできないのだな〜と・・・(@@;)

<今日のイカすジャズと昭和の歌謡曲>
●Steps
Not Ethiopia
Young And Fine
Sara’s Touch

●郷ひろみ
男の子女の子
よろしく哀愁
How Many いい顔
お嫁サンバ

●マイケルブレッカー
ソングフォービルバオ
インプレッションズ
キャビンフィーバー

●ダイアナクラール
L・O・V・E


2022.01.13 UP  

Biyori Library 中央図書館から



こんにちは!
まつもと日和 木曜日は 小出伊保がお送りしています^^

今週末は大学入学共通テスト。
いよいよ受験シーズンが本格化しますね。
我が家は受験から開放されてもう何年も経ちますが、
思い出しただけでも緊張感がよみがえります。
ただでさせ大変な時期なのに今年もコロナ禍での受験、
さまざまな心配も重なってしまいますよね。
そんな逆境を乗り越え実力を発揮できますよう、
お祈りしています。

毎月第2木曜日は Biyori Library。
松本市立図書館の職員さんをお迎えしてお話を伺っています。

今日は   中央図書館   宮入 彩 さん
              小林 大 さん    に お越しいただきました。

宮入さんのオススメ本は こちら!

  ・ながいながいねこのおかあさん  キューライス/ぶん    白泉社
  ・下鴨アンティーク        白川紺子/著    集英社
  ・新編作家論           正宗白鳥/著    岩波書店

「ながいながいねこのおかあさん」は、
本当になが~い胴体のお母さん!
見開きのページにも収まらないほどで、
かわいくて笑ってしまいました。
ネコ好きの方、必見です!

ただいま中央図書館2階では、
今週から始まったNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に合わせ、
「大河ドラマ・北条義時」のテーマ展示を行っています。
主人公の北条義時に関する本や、
過去の大河ドラマに関する本などが展示してありますので、
ぜひご覧ください。

今日お送りした曲は

  YOASOBI  「三原色」
  aiko  「寒いね」
  BTS  「Crystal Snow」
  yama  「世界は美しいはずなんだ」
  ずっと真夜中でいいから。 「脳裏上のクラッカー」
  アイナ・ジ・エンド  「神様」
  スキマスイッチ  「冬の口笛」
  ヨルシカ  「冬眠」
  B’z  「こんな時だけあなたが恋しい」
      「イチブトゼンブ」
  大橋トリオ  「Winterland」
  Uru  「雪の華」
  大江千里  「真冬のランドリエ」

       でした♪


2022.01.13 UP  

スキーに行きたい!



おはようございます!『おはよう791』木曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

今朝も寒い!!
布団から出るのに一苦労でした(笑)
外に出ると寒さでシャキっと目が覚めるものの、一瞬で指先・足先が冷えてしまいました(*_*)
この先、厳しい寒さが続きそうです。
今週末には、大学入学共通テストがあるので
受験生のみなさんに雪の影響が出ないことを願います。

さて、昨日1月12日は「スキーの日」だったそうです。

運動神経悪い芸人の私が、まともに出来る数少ないスポーツの1つがスキー!
物心ついた頃から父の指導でスキーをしていました。
中学生頃までは毎シーズン滑りにいっていましたが、その後はなかなか行けず…
久しぶりに滑りに行った時、恐怖心が芽生えてしまい
滑り出すまでに少し時間がかかってしまいました(‘ω’;)
でも、やっぱりスキーは楽しい!!
幼い頃に行っていたスキー場に今シーズンは滑りに行きたい!と思っていますが、
色々な事情でまだ計画が立てられず…
また来シーズンに持ち越しになってしまうのか?!
今後の報告をお待ちください!(笑)

木曜日の『おはよう791』は、
ジャズマスター・伊佐津和朗さんセレクトのジャズナンバーをお送りしました。

今朝お送りした曲は、

山中千尋
『パノニカ』
『インウォークドバド』
『クリスクロス』

本多俊之
『シーシーレックス』
『ラフィエスタ』

スーパートロンボーン
『マイルストーン』
『ファンキーティーボーン』
『放蕩息子の帰還』

森岡典子
『ラストタンゴインパリ』
『スマイル』
『マスカレード』

でした(^^)/


2022.01.12 UP  

寒い冬に心温まる“こどものことば”



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

厳しい寒さが続いています。
最近のファンヒーターはタンクの容量も多く燃費もよくて、
各種の安全機能や便利も充実しています。
それなのに今年は灯油の消費が激しく、
「あれ?ちゃんと給油したのに!」と叫ぶことしばしば・・・
価格も高止まりで支払いのたびビックリしてしまいます。
そうは言っても、この年頃にとっては健康が第一。
ここは我慢せずにしっかり暖かく過ごしたいと思っています。

続きましてこんにちは!
アシスタント あかざわみゆきです。

毎月第2・第4水曜日は『ねぇねぇきかせて こどものことば』
松本市聖十字幼稚園発行の口頭詩集から
こどもたちの心のつぶやき、口頭詩をご紹介しています。

今回は「寒い季節」をテーマに
子どもたちのかわいいつぶやきを4つピックアップさせていただきました。

寒い中、白鳥を見に行ったけれど見当たらず
「寒いから、まだこたつに入っているんじゃない?」
白鳥も人間と同じようにこたつを使うと思う子。

「雪は黒い雲から降るんだよ」
雨や雪、雷などの天候の違いを雲の色から見分ける子。

お母さんが寒いというと、自分の体をくっつけながら
「くっつくとどうして暖かいのかな?」
不思議に思う子。

お母さんが抱っこ紐から弟を下して
弟を抱っこしていたから体がポカポカだと言うと
弟の頬に自分の頬をくっつけて
「あたたかいの分けてー」というお姉ちゃん。

大人になると当然だと思う出来事も、
子どもたちからしたら毎回新しい発見のひとつ。
「子ども心を忘れずに」とよく言われますが、
真正面から受け取る純粋さを忘れずにいたいなと
改めて思いました。

今後もこどもたちの素直で純真な心のつぶやきをお届けさせていただきます。
ほっこり気分になれるひととき、どうぞお楽しみに(^^)

今日お送りした曲は

  広瀬香美  「promise」
  back number  「ヒロイン」
  関ジャニ∞ 「Winter Love Song」
  高橋優  「サンドイッチ」
  GReeeeN 「歩み」
  中島美嘉 「ORION」
  globe  「EPARTURES」
  Kiroro  「冬のうた」
  B’z  「こんな時だけあなたが恋しい」
          「 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」
  浜田省吾  「悲しみは雪のように」
  Coldplay  「A Sky Full of Stars」 

     でした♪


2022.01.11 UP  

ハナマルキの「液体塩麹」レシピをご紹介!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は鏡開き。
我が家も鏡餅を“開いて”いただきました。
もちろん、真空パックのお餅なので、
カチカチのお餅をたたいて割るということもなく、
まさしくパックを“開く”いう感じでしたが・・・
これでお正月関連のお飾りが撤廃されました。
ますます通常モードでがんばります。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!

あっという間にお正月気分も終わりまして、
お店では残った年賀状を返品する作業が始まりました。
只今は絶賛恵方巻のご予約承り中です!(笑)
父が先週の土曜日に地区の三九郎で、
集めたダルマやお正月のお飾りを綺麗に組んでいました。
今年もコロナの影響で子どもさんたちは集まれませんでしたが、
いつの日か風情あるイベントを子どもさんたちが楽しめる日を
心待ちにしたいと思います!

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  ハナマルキ株式会社 マーケティング部  レシピ開発担当  松田 有加 さん

今日はお電話でお話を伺いました(^o^)!

松田さんは現在、東京都中央区にある本社で働いています。
ハナマルキで働き始めて4年目だそうです。

松田さんはレシピ開発担当ということで、
なんと!You Tubeでレシピ動画を公開しているとか!

ご自分で出演・撮影・編集をされている他、
ハナマルキ㈱のホームページやクックパッドに、
およそ600品ものレシピを考案されているそうです!!

600品あれば、一年分は十分にまかなえますね(笑)

今回松田さんがオススメする商品は『液体塩麹』という商品で、
黄金の液体はハナマルキの特許製法となっているのだそうです。

塩麹自体が素材を選ばずに
どんなものにでも使える優れものなので、
レシピは無限に生み出せるとのことです(*´∀`)

今回松田さんが紹介して下さった液体塩麹のレシピが、2つあります。

1つ目は『ポトフ』!
こちらは、お鍋にポトフの材料と液体塩麹とお水を
入れるだけであっという間に美味しく出来上がる上に、
次の日に残っていれば、
トマト缶を入れてミネストローネにもできるとか!
これは時短ですし、他の調味料を使わずにできるのが
とても嬉しいですね♪

2つ目は『アボカドの浅漬け』です!
これも驚きで、袋に硬めのアボカド、液体塩麹、
ごま油、お水、にんにくを入れて、
一日冷蔵庫で漬け置きすればOKだそうです。
もちろん、30分〜1時間漬け置くだけでも
お召し上がり頂けるとのことです。

簡単に仕上げられるのは、
発酵食品である塩麹独特の旨味だそうです。
レシピもたくさんあって、
万能調味料な上に、健康に良い発酵食品の塩麹を
是非とも皆様、お料理に活用してみてはいかがでしょうか?\(^o^)

今日お送りした曲は

  TRF  「寒い夜だから」
  宮本浩次  「冬の花」
  yama 「世界は美しいはずなんだ」
  ケツメイシ  「ライフイズビューティフル」
         「スーパースター」
         「ヨクワラエ」
         「青空」
  YOASOBI  「三原色」
  indigo la End  「冬夜のマジック」
  広瀬香美  「真冬の帰り道」
  カズン  「冬のファンタジー」
  チャットモンチー  「変身」

     でした♪