2021.07.08 UP  

七夕の願い事…



おはようございます!『おはよう791』木曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

松本地域では月遅れで行ったりもしますが、昨日は七夕でしたね!

昨日アイシティ21へ買い物に行くと、笹があり
願いを書いた短冊が沢山飾られていました。
パッと見た限りでも、やはりコロナ収束を願う短冊が多くあって、
中にはお子さんが書いたものもありました。
「コロナがおわって、おでかけできますように」
「コロナがなくなりますように」
と書かれた可愛らしい文字の短冊を目にして、私は涙が出そうになりました。
子どもなりにコロナを理解していて、一所懸命日々コロナの恐怖と戦っているんですよね。
この子どもたちの願いを叶えるためにも、大人の私たちが頑張らないといけないなと改めて思いました。
1人でも多くの人の願い事が叶いますように☆彡

木曜日の『おはよう791』は、
ジャズマスター伊佐津和朗さんセレクトのジャズナンバーをお送りしました。

今朝お送りした曲は、

大塚ジョージ
『ユーアーマイサンシャイン』
『虹の彼方に』
『ホットチャ』

平賀マリカ
『ムーンライトセレナーデ』
『エブリシング』

ジミー・ヨーコ&シン
『清少納言』
『祇園精舎』
『ソウルそうらん』

石原雄介
『オンナミスティナイト』
『オーニソロジー』
『モーダルダンス』

でした(^^)/


2021.07.07 UP  

「子どもの色を、活かす子育て」信州大学医学部 教授・本田秀夫さん



水曜日の夕暮れ城下町!!

生放送のお相手は近藤智郷でした!!

七夕の今日は「デュエットソング洋楽特集」

をお届けしました!

そして「ちさとの部屋」のゲストは 

信州大医学部 子どものこころの発達医学教室 教授 本田秀夫さん

本田教授は信州大学医学部で「子どものこころの発達医学教室」を開設して

児童青年精神医学を専門とする医師を育てています

その本田教授がなんとスマートフォン用のアプリを開発しました

「TOIRO -トイロ-」というこのアプリは

「個性に合わせた多様な子育て」を応援するアプリで、

「ノルマ」にとらわれず、新しい視点での子育てを提案しています。

また幅広い悩み事にも対応することで「向き合い方」を紹介しています

そしてQ&Aだけでなく信大の教授が直接相談に乗ってくれる機能も付いています

アプリの開発には本田教授も大変苦労されたようですが

子育て中の親御さんだけでなく、保育や幼児教育の現場などでも活用できるよう

幅広い活用を期待しているそうです。

「TOIRO -トイロ-」アプリは無料でダウンロード可能です

お使いのスマートフォンのアプリストアから「TOIRO」と検索して下さい

余談ですが、本田教授は学生の頃はJAZZバンドでサックスを演奏されていたそうで!!

音楽にもお詳しい方でした♪

Today’s Song
01 Big Mountain – Baby, I Love Your Way
02 BONNIE PINK; A Perfect Sky
03 Black Eyed Peas, Ozuna, J. Rey Soul – Mamacita
04 Blake Shelton – Nobody But You (Duet with Gwen Stefani)
05 RYO the SKYWALKER Feat. PUSHIM; From Distance
06 Miley Cyrus – Prisoner (feat. Dua Lipa)
07 Taylor Swift ft. Ed Sheeran – Everything has changed
08 macico – しあわせの雨
09 藤井 風; きらり
10 Hiatus Kaiyote – Get Sun (feat. Arthur Verocai)
11 高田みづえ; 私はピアノ
12 The Rolling Stones -Jumpin’ Jack Flash 本田教授リクエスト曲
でした!!
また


2021.07.07 UP  

新アシスタント、登場!



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は七夕。
公民館などで七夕飾りを見つけると、
近寄って短冊に書かれた子どもたちの願い事を覗いてしまいます。
”ねぇねぇきかせて こどものことば”でも
七夕の口頭詩をご紹介しました。
自分の希望ばかりではなく家族やお友達を気遣う願い事もあって
心癒やされています。

さて、今日から 水曜日のまつもと日和に
新しい仲間が加わりました!

初めましてこんにちは!
今日から毎週水曜日のアシスタントを務めさせていただきます
あかざわみゆき と申します。
平仮名で あかざわみゆき と覚えていただけたら嬉しいです。

普段は『パーソナルスタイリスト』という
肌や髪の色、顔の形や体型などを
“パーソナルカラー診断”や”顔タイプ診断”
“骨格診断”を用いて分析した上で
その人に合ったヘアメイクやファッションなどを
全身​トータルでアドバイスするお仕事をしています。

今年の春に夕方生放送の 夕暮れ城下町 水曜日に
ゲスト出演させていただいた際、
声と言葉のみで情報をお伝えするラジオの現場を間近で見て、
ラジオパーソナリティというお仕事に大変興味を持っていたところ、
なんとその後にご縁がありまして
番組アシスタントとして携わらせていただくことになりました。

至らない点が多々あるかと思いますが、
一所懸命頑張ります!
何卒よろしくおねがいいたします!

今日お送りした曲は

  乃木坂46  「ごめんねFingers crossed」
  MAN WITH A MISSION  「小さきものたち」
  椎名林檎  「雨傘」
  和楽器バンド  「ブルーデイジー」
  ねごと  「七夕」
  DREAMS COME TRUE  「7月7日、晴れ」
  あいみょん  「君はロックを聴かない」
  東京事変  「緑酒」
  手嶌葵  「ただいま」
       「さよならの夏~コクリコ坂から~」
  MACO 「7月7日の今夜」
  TUBE  「夏を待ちきれなくて」 

     でした♪
  


2021.07.07 UP  

買い物ってインスピレーション



おはようございます!
おはよう791、今週水曜日は生田和徳です(^^)/

7月7日七夕!
もし短冊にお願いを書くなら何と書きますか?
僕は「1日36時間にしてください」と書きますね!
24時間だと睡眠時間なくないですか??
寝る時間をあと10時間ください。

さて、今朝は気になるトピックとして、ALL Aboutの記事で紹介されていた、
無駄遣いを減らす5つの言葉を紹介しました~

1、安物買いの銭失い
2、あったら便利は無くても平気
3、費用対効果
4、欲しいものは後回し
5、悩んだら買わない

確かにどれも買い物前に頭の中で唱えると、無駄遣いは減らせそうですね!
ちなみに僕は全部反対の事をやっています笑

あったら便利はあった方がいい、費用対効果を気にするな、
欲しいものはすぐに買え、悩んだら買っておけ、安物買いの銭失いは勉強代!

そんな感じで、経済を回しております。
みなさんはどうでしょう?

ほんとに36時間にならないかなぁ‥
それでは、次回もお楽しみに~!

【本日の曲】
Brian Wilson/Good Vibrations
Evanescence/My Immortal
Seal/Love’s Divine
U2/Vertigo
Elvis Costello & The Imposters/Monkey2man
Beastie Boys/Ch-Check It Out
Post Malone/Better Now
Chris Brown/No Guidance
Marshmello/Here With Me
J.Cole/MIDDLE CHILD
Mabel/Mad Love
Loud Luxury/Body
Post Malone,Brian Lee/Goodbyes
Shawn Mende/If I Can’t Have You
Calvin Harris,Sam Smith/Promises


2021.07.06 UP  

木村晴壽さん 今、改めて 防災への意識を!



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は「サラダ記念日」。
私たちの年代はすぐにピンとくる、俵万智さんの一句

 この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日

からきています。
1987年に発表した歌集「サラダ記念日」は大ヒット!
ベストセラーとなりました。
当時、口語体を交えた新鮮な感覚の短歌は画期的でした。
今また、短歌や俳句がブームですよね。
限られた音で表現する芸術の世界。
いつかしっかり勉強してみたいと思っています。

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!
あっという間に7月になりましたが、
まだまだぐずついたお天気が続いています。
夏の風物詩の蝉の声も未だ聞こえてきませんが、
梅雨が明ければ、うだるような暑さがやってきますね。
今から色々と対策を練りながら、
間もなく訪れる夏を乗り切りたいと思います!

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  松本大学総合経営学部 教授
  地域防災科学研究所  所長    木村 晴壽さん

今月3日に発生した、静岡県熱海市の土石流災害について
お話をお伺いしました。

今回の災害が起きたとき、警戒レベル3が発動されていました。
これは、高齢者等避難という新たな括りとして示されており、
高齢者の方や身体が不自由な方は避難しましょうという意味です。
本来ならば、この時点で他の方も避難の準備をしなくてはならなかったのですが、
実際には未だ行方不明な方もおられる状況です。

今回問題となったのは、災害が起きた場所に誰が住んでいて誰が行方不明なのか。
そのことを県や市が把握しきれていない状況が起こっていたことと、
NHKニュースにて行方不明者の公表を行ったところ、
およそ60人のうち40人ほどの方が無事であることがすぐわかったことです。

木村先生によりますと、
住民基本台帳に名前があっても実際には住んでいなかったことや、
隣組や地域での連携が取れていなかったことが原因なのではということです。

そもそも今回の災害の重要なポイントとして、
この土石流災害が、住宅地を開拓する際に盛土をしていた場所から起こった可能性があるということです。

この件に関しては現在も調査中ですが、
政府としては、全国の盛土に関しても調査をするとの見解を示しています。

このように、毎年梅雨の時期になると様々な災害が起こるので、
自分たちで身を守れるようにと、
気象庁は『キキクル』というハザードマップのような機能を持った災害情報を作成しました。
『キキクル』で検索すると、
自分の住んでいる場所の、地震や水害、土砂災害などが起こる可能性が示されているそうです。
事前にこういった機能を有効活用して頂き、
一人一人が早めの判断を行えれば
行方不明者や犠牲者を出すことがなくなるのではないかと、
木村先生のお話からうかがい知ることができました。

備えあれば憂いなしとはまさにこのことですね。

今日お送りした曲は

東京事変  「赤の同盟」
MAN WITH A MISSION  「INTO THE DEED」
Aimer  「7月の翼」
Godiego  「銀河鉄道999」
桑田佳祐  「波のりジョニー」
TUBE  「あー夏休み」
あいみょん  「青春と青春と青春」
SEKAI NO OWARI  「スターライトパレード」
和楽器バンド  「Star light」
ビッケブランカ  「夏の夢」
手嶌葵  「流星」
平井大  「星にのせて」

でした♪