2018.10.29 UP  

インターネット記念日



こんにちは!
まつもと日和 月曜日パーソナリティーLINDAです☆

今日はインターネット誕生の日!
1969年の今日カリフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、
LOGINと入力してLOまで送信したところでシステムがダウンした、という
逸話のあるインターネット記念日です。

いまや生活に欠かせない存在となったインターネット。
パソコンにスマホ、タブレットなど使いこなしている方がたくさん!
最近では3DSなどゲーム機の通信機能にも使われていますよね(^ω^)
おかげで世界中の人とオンラインゲームを楽しむことが出来ます。
当たり前に感じてしまいますが、本当に凄いことですよね!

今日お届けした曲は
雨ふらしカルテット 『ダンデライオン』
Mr.Children  『Tomorrow never Knows』
赤い公園  『潤いの人』
Perfume  『TOKYO GIRL』
フレデリック  『NEON PICNIC』
葉加瀬太郎 with小松亮太  『情熱大陸』
森山直太朗  『日々』
當山みれい  『Dear My Boo』
當山みれい  『Tiger』
相対性理論  『さわやか会社員』
水曜日のカンパネラ  『世阿弥』
Naru Sweet  『I Swear』
BUMP OF CHICKEN 『天体観測』
でした♪


2018.10.29 UP  

まつもと市民芸術館 広報担当・安江正之さん



こんばんは、山本広子です。
気が付けば、里山もだいぶ色づいてきましたね~
すすき川沿いの桜などは、早くも葉っぱが全て落ちてしまった木もあります。
今年は何となくあまり良い色に染まってませんね?

夏場、日差しが強すぎたかな~?

さて、こんばんのヒロ子の部屋のゲストは
まつもと市民芸術館 広報担当 安江正之さん

11月~2月末まで、まつもと市民芸術館の主ホールが改修となります。

11/23(金・祝) 
「Ciao!bambini(チャオ!バンビーニ) ~こどもの庭~」
猫をテーマに今回は番外編「ニャオ!バンビーニ」と銘打ち様々なワークショップ
また、パフォーマンスなど内容盛りだくさんです。
なんと、バロンさんと一緒にフランソワーズも出演(ピアニカ)です。

11/30(金)~12/3(月)
「人間ども集まれ!2018」
[全席指定・税込] <当日は各500円増し>
一般:3,000円 
U18:2,000円
TCアルプのメンバーで2016年の再演ですが、前回の作品の進化系とか?

そして、2019年2月上旬~2月中旬
信毎メディアガーデン1Fホールを会場に、
「Mann ist Mann(マン イスト マン)」が開催されます。
[全席指定・税込]
S席:料理つき8,500円(前売りのみ・まつもと市民芸術館チケットセンターのみ取扱)
A席:5,000円
U18 :3,000円(A席のみ)

KAAT 神奈川芸術劇場とまつもと市民芸術館、初の共同プロデュース公演!
冬のカーニバルだそうです。S席はお食事つきですよ!
チケットの一般発売は、11/3(土)から。

各公演の詳細は、まつもと市民芸術館HPでご確認ください。

お届けした曲は
Jamiroquai    Radio
         Virtual Insanity
         We can do it
         Sake it on
Louis Armstrong Mack the Knife
The Cornershop Motion the 11
リッキーとポーヴぇリ ケ・サラ
平井大      Life is beautiful
フジファブリック かくれんぼ
米津玄師     Lemon
Mr,Children   Your Song    


2018.10.29 UP  

旅っていいね。松江&出雲!!!



おはようございます。えいちゃんです。
先日、島根県の松江&出雲に行ってきました。
初めての場所でメッチャ楽しかったです。
出雲で「素敵なご縁」をもらっちゃた気がします。(笑)
皆さんもこの秋、旅をしてみてはいかがですか。

さて今朝の「焼きたてパンの美味しいお便り ~まつパンぺろり~」は、
井上本店・2階にあるSWEET Cafe Georgie Porgieの上條さんとお送りしました。
月替わり食パンで作る「ミックスサンド」を紹介していただきましたよ。
今月は、カボチャ食パンです。ハロウィンですよ♪
その他にも秋の味覚を楽しめるメニューがたくさんあるそうです。
皆さんも是非、SWEET Cafe Georgie Porgieへお出掛けください。

松本グルメ「今日のランチはこれで決まり」は、
とり麺や・五色の西澤さんとお送りしました。
今日の海そば、ゲリラ限定を紹介していただきました。
とっても美味しそうなメニューでしたよ!
西澤さん、ありがとうございます。

今日の本は、興文堂の功社長をお迎えして
「シルバー川柳8 書き込んだ予定はすべて診察日」
(公益社団法人全国有料老人ホーム協会、ポプラ社編集部・編)
をご紹介しました。

功社長、ありがとうございます。

今日の曲たち。

1:C&K   「みかんハート」
2:AI 「大切なもの」
3:C&K   「キミノ言葉デ」
4:MONKEY MAJIK 「ただありがとう」
5:C&K      「愛を浴びて僕がいる」
6:ET-KING 「ふたりの歌」
7:矢野顕子     「夢のヒヨコ」
8:小田和正     「愛になる」
9:矢野顕子      「すばらしい日々」
10:小田和正      「この街」
11:矢野顕子     「愛があれば?」
12:小田和正     「nata-ne」


2018.10.27 UP  

第204回サタコン☆強歩大会と体育の先生



皆さんこんにちは!
まつもと・サタデー・コンシェルアシスタントのゆーちゃんです。
今日は非常に風が強く、日差しが暑いですね。

今日は各地でハロウィンイベントが行われていますね。
ハロウィンが平日という事で、この土日にパーティーをやってしまうなんて人も多いのではないしょうか?

さて、今週のコネタは職場のランチタイムが辛いという話でした。
会議の様に丸くなって食べても静かなのは、高校生には考えにくいです。
もっと会社の中で上下関係の仲を良くしたり、喋りやすい環境が必要なんですかね?

ミュージックインフォメーションは吉岡聖恵さんのカバーアルバム「うたいろ」をご紹介しました。
どの曲も吉岡さんの世界になっていて引きこまれるし、とても和みます。
色々な名曲が入っているので聴きごたえのあるアルバムではないかと思います。

イマドキインフォのコーナーは、体育の先生についてというか、
体育の先生の強歩大会への思いについて紹介しました。
体育の先生方にアンケートにご協力いただき回答をいただきました。ありがとうございます!

生徒が強歩大会の練習で走っているときにはどんなことを思っていますか?という質問には
最近抱える悩み事・人間ウォッチング的な感じで・個々のベスト記録の更新を~~~!
など、先生によって考えていることは様々でとても面白いです。
アンケートにはまだまだ面白いことが沢山!
次回の出演時にも体育の先生について紹介します!

次回もお楽しみに!

【本日の曲】
Alexandra Stan/Little Lies
Havana Brown Feat. Cave Kings/One More Time
Rihanna/Disturbia
Michael Jackson/Thriller
Honeyworkes meets さゆりんご軍団+真夏さんリスペクト軍団 from 乃木坂46/大嫌いなはずだった
さだまさし/秋桜
嵐/君のうた
Dream Ami/Wonderland
阿部真央/変わりたい唄
女王蜂/催眠術
吉岡聖恵/糸
吉岡聖恵/初恋
吉岡聖恵/夢で逢えたら
クリープハイプ/栞


2018.10.26 UP  

世界パスタデーに平日のノーマイカーデーを考えるわけで・・・



こんにちは
ジャズマスターの伊佐津です。

早いもので10月最後の木曜夕暮れ城下町
本日は伊佐津とくーちゃんのハロウィン親子(?!)ペアでお届けしました。

さて今日は世界パスタデーということで
ひとしきりそんな話題を。

まず男性女性で好みに差があるのかと見れば

【男性が好きなパスタランキング】
1位:「ミートソース」
2位:「ペペロンチーノ」
3位:「カルボナーラ」

【女性が好きなパスタランキング】
1位:「たらこ/明太子」
2位:「トマトソース」
3位:「ミートソース」

意外とかぶらないものなんですね〜。
さて他には・・・と見てみると、個人的にグッときたのは

『スパゲッティ』と『パスタ』の違いの珍回答!

え〜例えば

・パスタは食事。スパゲティーはおやつ。(男性、50代以上)
・イタリア語と英語の違いだと思います。 (男性 30代)
・パスタはワールドワード、スパゲテイは日本での通称(男性 50代以上)
・高いか安いか(男性 30代)
・具が中心にのっているモノがスパゲッティ。
 具が混ざっているモノがパスタ。 (男性 30代)
・ソースと混ぜ合わせたものがスパゲティ。そうでないものがパスタ。 (男性 20代)
・舌触り (男性 50代以上)
・茹でてあるかないか (男性 40代)
 
          ↑
はい、ぜんぶ違います。
だいたい、最後の『茹でてあるか、ないか』って・・・(笑)

さあ本日は『マーティーのパワーオブミュージック』の日でもありますので
世界の先輩、原山さん登場!

今日はマーティーさんが本田美奈子さんとの色々なエピソードを話してくれました。
本田美奈子さんと言えば、やはり印象的なのは『1986年のマリリン』ですが、
ソプラノ的な唱法でクラシックの曲に日本語詞をつけて歌うという
ユニークなスタイルで新境地を切り開いてからの活躍も記憶に残っていますねー。

そんなマーティーさん、12月にまた松本に来てくれます♡

マーティー・ブレイシーPresents
『Groove Skool Live in まつもと』

・12月7日(金)18:30 OPEN 19:30 START
・会場:GNU 2nd(〒390-0815 松本市深志1-2-15 CENTURY MAXIMビル4F)
・前売り¥3,000 当日¥3,500

詳細・ご予約は、GNUのホームページからどうぞ!

いやー楽しみだなー!

編成だけ見ればギター、ベース、ドラムのトリオ・・・
なんですが、なんでこんなに分厚いサウンド♡
その秘密はやっぱり生で体験してみなくちゃ♡

さてさて、そして本日のかずおの部屋のお客様は

松本市役所 交通安全・都市交通課
公共交通担当 係長 大塚友宏(おおつか ともひろ)さん
公共交通担当 主任 清本和希(きよもと かずき)さん

11/21(水)の
『平日 ノーマイカーデー』についてお話いただきました。

これまで休日に行ってきたノーマイカーデーですが、お勤めの皆さんにも
ノーマイカーの考え方に触れていただきために、今年初めて行うことにしたという事です。

色々とお話をうかがった中で印象に残ったのは
『車を使わないで通勤すると、どんないいことがありますか?』という質問に

大塚さんが

『健康によかったり、電車で本が読めたり、いろいろありますが、一つあげるなら、安全なことです。
もう10年以上も電車通勤ですが、もし車で通っていたら1回くらいは
事故をしていたかもしれないなぁと思います。私は車の運転がそんなにうまくないですしね』

と答えてくださったところ。

ハイハ〜イ!僕も運転ヘタですー。
あっ、そういうことじゃなくて。

平日ノーマイカーデー実施日
平成30年11月21日(水)
『あがたの森通り』4車線の内、南側1車線をバス専用レーン化します。
バス専用レーンの実施時間は、午前7時から8時30分です。

今日のイカすジャズと原山先輩をひきとめようとして
選曲したけどダメだったあの曲とリクエストの1曲!

1)The Biscuit Man Donald Brown
2)Tangerine Eliane Elias
3)Anti-Climax The Big Apples
4)Blues For Bird
5)Bar Rock Heiri Kanzig
6)帰っちゃおうかな 小椋桂
7)人生は夢だらけ 椎名林檎(ゲストリクエスト)