2025.02.20 UP  

Biyori Library は 空港図書館から!



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

Biyori Library は 空港図書館から!

  空港図書館 館長  高橋 伸光  さん
  中央図書館     川窪 蘭   さん   に お越しいただきました。

館長になってまもなく1年という高橋さん。
お仕事には「まだまだ慣れない」とご謙遜でしたが、
空港に隣接し公園の中にあることもあって、親子連れが多い空港図書館。
利用者のみなさんを微笑ましくごらんになっているそうです。

高橋さんのオススメ本は コチラ!

この時期ならではのおススメ本です。
中央図書館のテーマ展示もご覧くださいね!

今日お送りした曲は

Da-iCE feat. Akiko Wada/FUNKEYS
ヨルシカ/冬眠
ビッケブランカ/White Love
SEKAI NO OWARI/スノーマジックファンタジー
中島健人/ピカレスク
宮崎奈津子/がんばらない日Part2
STU48/地平線を見ているか?
back number/ヒロイン
Eve/廻廻奇譚
SPYAIR/オレンジ
L’Arc~en~Ciel/YOU GOTTA RUN

でした♪


2025.02.18 UP  

ジャズピアニスト・作曲家 宮沢克郎さん(第5回目)  



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

毎月第3火曜日のまつもと日和では
作曲家でありジャズピアニストの宮沢克郎さんが
マンスリーゲストとしてご登場くださっています。

第5回目の今回は
1940年からのアメリカのジャズシーンについて
お話を伺いました。

第二次世界大戦が始まる中で、ジャズのスタイルは
主に「スウィングジャズ」へ変化していきます。
これは親しみやすくノリやすい=親しみやすさから
人々を勇気付けるということでラジオでもジャズがよく流れ、
レコーディングで初のジャズレーベル「ブルーノート」が
1939年にニューヨークで誕生しました。

後に、スウィングジャズに飽きてきた
若手ミュージシャンたちが新しい音楽を追求していく中で
ジャズムーブメントが起こり
「Be-Bop(ビバップ)」というスタイルが生まれました。
「Be-Bop(ビバップ)」はスウィングより音数が多く、
スピード感が増し、より芸術的なジャズ、複雑な音使いで
複雑なリズムを用いたジャズでした。

ビッグバンド出身の腕利きの若いミュージシャンが
ニューヨークの52番街に集まり、
Jam Session(ジャムセッション)を始めました。
ビッグバンド等の仕事を終えた後、
夜な夜なアフターアワーズ(営業後)で
それまでの鬱憤を爆発させていました。

当時の代表的なミュージシャンは
チャーリー・パーカー(アルトサックス)、
マイルス・デイヴィス、ディジー・ガレスピー(トランペット)、
セロニア・スモンク(ピアノ)です。
めくるめくアドリブで1曲20~30分かけることもあり、
新し過ぎて最初はなかなか大衆に受け入れられませんでしたが、
「なんか違うぞ?」
「何だか面白いぞ?」と
徐々に聴衆の興味を引いていきました。

『第二次世界大戦』の最中、
人々を勇気づける楽曲でもあったジャズ。
ジャズの歴史を知ってから聴くジャズは
また一味違ったものになりますね。

引き続き、まつもと日和 毎月第3火曜日 12時40分頃からは
ジャズ初心者あかざわが宮沢さんいろいろなお話を伺いますので
次回もどうぞお楽しみに♪(^^)/

*
*
*

今日お送りした曲は

The Beatles – Help!
Hot Chocolate – You Sexy Thing
The Darkness – I Believe in a Thing Called Love
04.Rod Stewart – Da Ya Think I’m Sexy
Earth, Wind & Fire – That’s The Way Of The World
リクエスト曲:宮沢克郎アルバム「SCENE」収録-Innocent Girl
Linda Ronstadt – Desperado
Bread – Everything I Own
The Trammps – Disco Inferno
Bee Gees – More Than A Woman
Frank Ocean – Thinkin Bout You

でした♪
  


2025.02.17 UP  

シートメタルクラフト科について



こんにちは!
『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

さて、今日はゲストをお迎えしました!
ポリテクセンター松本から、
機械(金属加工)系テクノインストラクター 山下宗信さん、
訓練支援係 廣瀬聖明さんにお越しいただきました。

今日はポリテクセンター松本が行っている離職者訓練から
「シートメタルクラフト科」についてです。

私たちの身の回りにある車や橋、自転車、調理器具など大小様々な金属製品
この金属製品を作る為に必要な知識や技術を習得するのが「シートメタルクラフト科」です。
加工工程の1つに溶接があります。
溶接は自動化がしづらい技術なので、今後も仕事がなくなることはないと言われています。
溶接の中には「TIG溶接」という火花が飛び散らない溶接もあるんです!
松本周辺の企業では盛んに行われていて、男女問わず沢山の溶接作業者の方がいます。
この他には板金についてもシートメタルクラフト科では学び、
金属加工を行うのに必要な資格を5つ取得することも出来ます!

現在、「シートメタルクラフト科」では4月生を募集しています。
募集期間は3月14日まで
入所選考を3月20日(木・祝日)に行います。
求職中の方が安心して受講できるように、いろいろな制度もありますので、
興味のある方はまずハローワークへご相談ください!

また、ポリテクセンター松本では職業訓練コース説明会を行っています。
今月は18日と25日の13:30から
電話またはWEBでご予約の上、お気軽にお越しください。

そして、職業訓練コース説明会だけでは実習の雰囲気がつかみきれないという方のために、
訓練体験会を3月3日(月)13:30~開催します!
実際に行っている実習の一部を体験できる貴重な機会です。
こちらも、ご予約のうえお越しください。

説明会・体験会のご予約/お問合せは、ポリテクセンター松本TEL:0263-58-3392まで

山下さん、廣瀬さんありがとうございました!

今日お届けした曲は、

SixTONES/THE BALLERS
星街すいせい/ビビデバ
小田和正/こんど、君と
GLIM SPANKY Feat. LOVE PSYCHEDELICO/愛が満ちるまで
日向坂46/卒業写真だけが知ってる
ELLEGARDEN/ジターバグ
tuki./一輪花
flumpool/残像
JUDY AND MARY/そばかす
YUKI/JOY

でした(^^)/


2025.02.13 UP  

バレンタインデー前日特別企画♪



こんにちは!
『まつもと日和』木曜日担当パーソナリティの
小出伊保さんのお留守番で
今日は火曜日担当のあかざわみゆきがお送りしました。

さぁ!いよいよ明日はドキドキバレンタインデーです!

そんな今日はバレンタイン前日特別企画!
あかざわチョイスのラブなソングをお送りしました。

あなたに刺さったラブソングはありましたでしょうか?
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいませ♪(^^)

*
*
*

今日お送りした曲は

SIAM SHADE – 1/3の純情な感情
山下達郎 – LOVE’S ON FIRE
DREAMS COME TRUE – うれしい! たのしい! 大好き! ( ‘EVERLASTING’ VERSION)
小田和正 – 愛を止めないで
B’z – 愛しい人よGood Night…
King Gnu – 一途
King Gnu – 逆夢
米津玄師 – 春雷
安全地帯 – I Love Youからはじめよう
Peter Gabriel – Solsbury Hill
Peter Gabriel – Sledgehammer
桑田佳祐 – 白い恋人達

でした♪
  


2025.02.11 UP  

初対面の方と会う時におすすめな色は?



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日担当パーソナリティのあかざわみゆきです。

さて、カラーコーディネーター兼パーソナルスタイリストあかざわの
今回の生活やファッションに役立つお話は
色彩心理学を活用した
『初対面の方と会う時におすすめな3色』
をご紹介しました。

皆さんは何色だと思いますか?
この3色は「黄色」「オレンジ色」「ピンク色」となります。

カラーコーディネートが難しい色とも言われる色たちですが、
上記3色とも共通して「紺・白・ベージュ」という定番色を合わせると
綺麗にまとまります。

また、「黄色」は実は「グレー」と合わせると
カジュアルさの中にシックな雰囲気も加わるので、
大人の男女におすすめなカラーコーディネートでもあります。

色彩やファッションに関する疑問・質問がございましたら
ぜひ番組へのメッセージでお寄せ下さいませ(^^)

*
*
*

今日お送りした曲は

Earth, Wind & Fire – Got To Get You Into My Life
Andrew Gold – Lonely Boy
Carly Simon – You’re So Vain
England Dan & John Ford Coley – I’d Really Love to See You Tonight
Maxine Nightingale – Right Back Where We Started From
Rudimental, Ella Eyre – Waiting All Night (feat. Ella Eyre)
The 1975 – Chocolate
Atlantic Starr; Always
Royal Blood – Figure It Out
Brandy – The Boy Is Mine
Brandy – Sittin’ Up In My Room
5 Seconds Of Summer – She Looks So Perfect

でした♪