2014.12.10 UP  

まっつんの Biyori Diary♪



皆さんこんにちは!!! 
水曜日「まつもと日和」パーソナリティの小出伊保とまっつんです♪

今日は ぽかぽかな日差しがあって、絶好のお洗濯日和ですよね♪
スタジオにも日差しが入ってきていて とっても気持ちの良い日ですヾ(●´∀`●)

そんな今日の“ひだまりおしゃべり”、ゲストにお迎えしたのは、
NPO法人 こどもとメディアのインストラクター  前原理津子さん♪
hiyori20141210

これまで、こどもとメディアを取り巻くさまざまな問題、現状をお話いただいてきましたが、
最終回の今日は、乳幼児期のこどもに与える影響についてうかがいました。

母乳中もスマホから目を離せない、“子守りアプリ”に頼りっきりという
お母さんもいるという実例にびっくり!!

乳幼児期の子どもとの関わりが、その子の愛着形成に
大きく関わっていること等をお話いただき、改めて
EYE to EYE  FACE to FACE  の 大きな力を考えさせられました。
私自身もちょっと暇を持て余すような時があると、
ついついスマホに手がのびてしまいます…。
スマホが無くても、メディアが無くても、
楽しく有意義に時間を過ごせる人でありたいなあ・・・と、
しみじみと思う、まっつんの昼下がりなのでありますヽ(´∀`。)ノ

今日お送りした曲は 
 三代目 J Soul Brothers O・R・I・O・N
 SKE48 12月のカンガルー
 スキマスイッチ        パラボラヴァ
 Coldplay        Every Teadrop is A wonderfull
Ed Sheerran The City
平井 堅           おんなじさみしさ
 AI             Story
 BUMP OF CHICKEN      スノースマイル       でした♪

明日の「まつもと日和」は、木女sコンビ!!
お天気は下り坂ですが、テンションアップでお送りします(^^)/ 


2014.12.09 UP  

子うさぎましろのお話・ビロードのうさぎ1209



こんにちは。
まつもと日和火曜日パーソナリティの原山朋子です。

本当に寒くなってきましたね。
クリスマスのプレゼント選びをそろそろしなくてはと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

今日はもらって嬉しかった・あげて喜ばれたプレゼントということでメッセージを募集しました。
hiyori20141209
(※写真は今日もらった信玄餅)

やはり、自分が欲しいと思っていた物や自分のことを心配してくれたプレゼントは嬉しかったというメッセージを頂きました。

私自身、自分のことを考えて選んでくれたんだろうなぁというプレゼントにほっこりさせられた経験は一度や二度ではありません。

やっぱり物の値段やブランドではなく、相手から伝わる気持ちが一番なんだなぁと思いました。

hiyori20141209_02
(※金井音松が誕生日プレゼントで貰った「ぐでたま哲学」を立ち読み中…)

さて今日の本ですが
クリスマス前ということもあり、クリスマスに向けてプレゼントにどうかなぁという本をご紹介します。
実際、私の姪のところに数年前サンタさんがプレゼントで持ってきてくれた本です。

佐々木たづ作、三好碩也絵「子うさぎましろのお話」

1970年に刊行されて以来ベストセラーですので1家に1冊レベルの絵本ではないかと思いますが、
やはり読み継がれるにはわけがあると思います。

ご存じの方は多いでしょうが、あらすじを少し。
クリスマスの日、子うさぎましろはサンタのおじさんからお菓子をもらいます。
それをすぐに食べてしまい、もう一つプレゼントが欲しいましろは、炭に体をこすりつけて黒うさぎになりすまし
サンタクロースのおじさんに会いに行きます。
おじさんは黒うさぎはましろだと知っていましたが、小さな種をひとつ渡してくれました。
帰り道、ましろはおじさんに嘘をついたことを悔やみ、体の炭を落とそうとしますが落ちません。
ましろは泣きながら、もらった種を神様に返そうと雪を掘りました。
ましろが埋めた種は春になって芽を出し、次の冬には大きなもみの木になりました・・・・

嘘と知りながら、黙ってそれを受け入れ、ましろに種を手渡すサンタさん。
子どもを信じ切って、子どもの芽を摘まない大人の姿勢を学んだような気がします。

もう1冊。
マージェリィ・w・ビアンコ作、酒井駒子絵・訳「ビロードのうさぎ」です。

酒井駒子さんの絵のファンだという方にはおなじみの1冊だと思います。
古典的名作と言われ世界中で愛されてきたお話「ビロードうさぎ」を酒井駒子さんが絵本にした1冊です。

あらすじを。
クリスマスに男の子の家に来たビロードでできたうさぎのぬいぐるみ。男の子は毎晩うさぎと一緒に寝たり、一緒に遊んだり、それはそれは大切にしてくれたのです。
ぼろぼろになってもうさぎは幸せでした。
それは「男の子のほんもののうさぎ」になったと感じていたから。
ところが別れは突然別れがやってきて・・・。

うさぎの考える「ほんもの」とは?
そしてうさぎの身に起こる奇跡とは?

子どもの頃、誰しもが、おもちゃに命が宿っていて、いつか話したり動いたりするのでは?と思っていた時期があったのではないでしょうか?
そういう感情を鮮明に思い起こさせてくれるこちらの作品。

今日ご紹介した2冊とも、お子さんはもちろん、大切な人、お友達や家族にプレゼントしてみるのはいかがでしょうか?
大人になってから読む絵本には、子どもの頃とは違う感情が揺り動かされるような気がします。

今日の曲。
androp「Light along」
Taylor Swift「This love」
Tony Bennett & Lady Gaga「But Beautiful」
ACIDMAN「TO THE WORLD’S END」
フジファブリック「同じ月」
DJみそしるとMCごはん「PIZZA」
Danny Elfman「oogie Boogie’s Song」(映画「ナイトメアビフォアクリスマス」)
ケツメイシ「冬物語」
andymori「オレンジトレイン」
ASIAN KUNG-FU GENERATION「踵で愛を打ち鳴らせ」


2014.12.09 UP  

色男の力もち!!



「まつもと日和」月曜パーソナリティの久野恵美子です。

週末の雪にはビックリでしたよね~(><)
「今年はカマキリが下の方に卵を産んでるから大丈夫!」
に基づいてノンビリしていた我が家は、
土曜に慌ててスタッドレスタイヤに交換しました・・・

さて。今日の「えみこの縁側」は、
「色男の力もち」をご紹介しました☆
松本の若手農家の男性4人(色男)が、
自分たちが生産したもち米を使ってお餅をつき、販売しています。
色男たちを代表して田中清文さんにお話を伺いました。
hiyori20141208

この時期は、お正月に向けて大忙し!!
今朝も5時からお餅つきをしていたそうです。
5年目を迎えましたが、評判は上々。
リピーターも多く、生産量は年々増えているそうです。

白もち、玄米もち、豆もち(青豆・黒豆)、キビもちに加え、
12月中旬には、数量限定で鏡もち(要予約)も登場。
hiyori20141208_02

また、もち米はあるけど自分ではつけないという方のために、
「色男の餅つき代行」もあるんですよ~!
切り餅100枚を10枚ずつ、日持ちするように包装してくれます。
お値段は1臼/3升(4.5㎏)で3600円☆
「色男が心を込めてお餅をおつきします!」とのこと^^

お問い合わせは「色男の力もち」
(TEL:080-2552-7474 または FAX:0263-86-9578)
ファーマーズガーデン各店や、今井めぐみの里でも販売中です♪

今日の曲たち
Goose House  サンタクロース
Macy Gray  Winter Wonderland
INSPi  恋人がサンタクロース
ゆず 青
Rita Coolidge  We’re All Alone
秦基博&大橋卓弥  ラーメン’95
Kiroro  冬のうた
ケツメイシ  仲間


2014.12.04 UP  

あなたはどのX’masTreeがお好き?



こんにちは!
まつもと日和 木女s、小出伊保とゴードンです。
昨日に続き、寒々とした冬空が広がった松本地域。
周辺の市町村では雪が積もった所もあり、
まだスタッドレスタイヤにはき替えていない方は、ヒヤヒヤなのでは・・・
例年より早い“雪シーズン到来”となりました。

今週のbiyori yammy!yammy!は、冷たーいけど作り手の愛情がHOTな
松本市平田東 松本南郵便局西にある「ジェラテリアチャオ」です。
代表 菊池寿恵さんの<世界一美味しいジェラート作り>について伺いました。
hiyori20141204_02

チャオの商品は全580種。冬場の平日は12、3種類。土日は20~30種類が
店頭に並びます。(その日のメニューはHPに載っています。)

定番のクリームクリームは牛乳、生クリーム、砂糖という至ってシンプルなもの。
開店から19の間も味のバランスや製造工程を進化させ、更にデリシャスになっています。

これからは、イチゴを使ったものが豊富に登場。
子供に人気のイチゴのシャーベットやミルクベースのピンキーイチゴ。
菊池さんの遊び心満載 現在放送中連続テレビ小説「マッサンを」アレンジした
「いとしのリタ」は竹鶴ウイスキー入り。アルコール分は残っています。
1月には、プリンとある果物を組み合わせたジェラートが商品化されるとのこと。
そして、クリスマスジェラートケーキの予約も始まっています。

A:クリームクリーム 抹茶 抹茶生チョコ
B:リキュール入りバニラ 生チョコ
C:イチゴミルク クリームクリーム チョコチップ
の3種類です。

チャオでは松本市内ならデリバリー 全国地方発送も承ります。
クリスマスケーキは直接店頭で もしくはTEL FAXで。

TEL 0263-86-0141 FAX0263-86-9141

とにかく、菊池さんはアイスが大 大 大 大 大 大ー好き!!
愛すをアイス 菊池さんが毎日手づくりしています!

おじゃラジは、まもなくサンタが来る日。
今、松本の中心部は、クリスマスを盛り上げる
クリスマスツリーがお目見えしています。
今年で5回目という伊勢町ハッピークリスマス 
クリスマスツリーコンテストを開催中なんです。
お話を伊勢町商店街振興組合 専務理事
粂井 健至さんに伺いました。
hiyori20141204

コンテストへの参加者も年々増えていて
今年も、親子で兄弟で家族でとか
小学校、専門学校の、職場の仲間でと様々で
42本が伊勢町を灯しています。
私が、一押しは ガストさん前にある
「手作りリースでメリークリスマス」という作品です。
まず、色彩がわたし好みの
ホワイト、ピンク、パープルで
リースは、手芸糸で手編み。
手仕事感があふれていてほかほかしてきます。

その他小学校の集大成として出品するチームもあります。
池田町からということでてるてる坊主の街だから
てるてるサンタ。そして乗り物は、ソリでもトナカイでもありません。
ペットボトルで表現したロケットでやってきます。
子供の豊かな発想が心くすぐります。
今年初めての試みは、42本のうち4本はアーティスト作家監修によるもの。
これは今年の市民祭に開かれたワークショップに参加した方の作品を使って
作家さんが飾りつけています。(木彫りやペーパークラフトなど)
Mウィング北入口には日本語教室の生徒さんが「平和」をテーマにした
クリスマスツリーもあります。
皆さんもあなたの心をあたためるツリーを探してみませんか?
12月15日まで投票受け付けています。投票用紙はMウィング南入口にあります。

今日お送りした曲は
 Aqua Timez   生きて
 AKB48   希望的リフレイン
 e-girls   Mr.Snowman
chay   Thank You My Friend
Chara   やさしい気持ち
 miwa   月食~winter moon~
 サクラメリーメン  マーガレット
ストレイテナー   冬の太陽           でした♪

週末に向けて、更に寒くなりそう!!
みなさん、暖かくしてお過ごしくださいね。


2014.12.03 UP  

なっちゃんのBiyori Diary♪♪



皆さんこんにちは!
「まつもと日和」水曜日 パーソナリティーの小出伊保と
アシスタントのなっちゃんです☆
hiyori20141105

昨日の荒れたお天気とは打って変わり、
今日はとってもいいお天気♪
私がスタジオ入る日はお天気がいい率高すぎ!!
なんだかハッピーです(^▽^)/

今日は「ひだまりライブラリー」ということで・・・
ゲストに 島内図書館 甕 由香利さん、
毎月おなじみの 中央図書館 須山 雄史さんにお話を伺いました。
hiyori20141203

島内図書館は農業に関する専門書が豊富で「農業文庫室」があるんです。
農業に興味をお持ちの方に最適ですね!
更に、コチラの図書館は児童書のコーナーの棚が低く作られていたり、
ベービーカーも気兼ねなく通れるように配慮されているんですって。
お子様連れの方でも気軽に立ち寄れますね☆

また少し早いですが、お正月のイベントとして
「本の福袋」貸し出しを行うそうです!!!
各図書館のスタッフが、
思い思いの本を3冊1セットにして、テーマをつけて
福袋にして貸し出すという素敵なイベントです。
1月4日からですが、大体3日くらいで
なくなってしまうことが多いということですので、
是非、お早めに♪♪
12月はクリスマスのイベントが沢山ありますので、それぞれの図書館へお問い合わせくださいね☆

今日ご紹介いただいた“おススメ本”はこちら!!
hiyori20141203_02

今日お送りした曲は・・・
 BUMP OF CHIKIN「ファイター」
 Silent Siren「恋い雪」
 関ジャニ∞「がむしゃら行進曲」
 GLAY「カーテンコール」
 Every Little Ting「Over-and-Over」
 FUNKY MONKEY BABYS「ヒーロー」
 松任谷 由実「ノーサイド」
 Aqua Timez「決意の朝に」        でした♪

夕方から風が強くなってきました。
玄関や車のドアの開け閉めなど、お気を付けくださいね(^-^)

来週のアシスタントは元気いっぱい「まっつん」です!!お楽しみにー♪♪