2023.02.23 UP  

ドラマ主題歌、CD売り上げランキングから!



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は祝日、天皇誕生日です。
新型コロナの影響で中止になっていた一般参賀が、
即位後初めて実施されました。
そして、223で「富士山の日」。
語呂合わせと、この時期富士山がよく望めることからだそうです。
他にも、「つつみ」で風呂敷の日、「にんぷさん」で妊婦さんの日。
語呂合わせって、楽しい!
ものによってはかなり無理やりのものもありますが、
今日の語呂合わせはすんなり受け入れられますね。

不定期開催、ドラマ・主題歌・パラダイス!は、
原点に戻って?年代流行の「ドラマ主題歌CD売り上げランキング」から!

今や楽曲の売り上げはCDだけではありませんよね。
それどころか配信が主流になっているかもしれません。
このランキングにもある意味「時代」を感じますが、
そこがまた懐かしいところ!

 ・東京ラブストーリー   (1991年1月~3月)
 ・101回目のプロポーズ (1991年7月~9月)
 ・素直なままで      (1992年4月~6月)

と、主題歌をお送りしました。

今日お送りした曲は

  Mr.Children  「Birthday」
  MISIA  「おはようユニバース」
  WANIMA  「春を待って」

 <ドラマ主題歌>
  小田和正  「ラブストーリーは突然に」
  CHAGE & ASKA  「SAY YES」
  米米CLUB  「君がいるだけで」

  さだまさし  「Birthday」
  back number  「ベルベットの詩」
  藤井フミヤ  「TRUE LOVE」
  チェッカーズ  「HEART OF RAINBOW~愛の虹を渡って~」
  いきものがかり  「ホットミルク」
  平井堅  「トドカナイカラ」
  Lucky Kilimanjaro  「春はもうすぐそこ」

    でした!


2023.02.22 UP  

今日は猫の日



こんにちは!
まつもと日和 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日2月22日は、
「ニャン、ニャン、ニャン」で猫の日。

日本ではネコの国内の飼育数が880万匹を越えるとか!
店頭にはかわいいネコのお菓子や雑貨も次々に登場しています。
「ネコまつり」「ネコの日特集」などのワードも頻繁に見かけます。
バレンタイン⇒ネコの日⇒ひな祭り⇒ホワイトデーが定着する日も
近いかもしれませんね。

ということで、
“ねぇねぇきかせて こどものことば”は
猫の日にちなんで、動物に関する口頭詩。

飼っているハムスターを見ながら

「ハムちゃんはしゃべらないけど
 どうやってお話してるのかなぁ。
 はずかしがりやなのかなぁ。」

そういえば、ハムスターって鳴きませんよね。
ん?鳴きましたっけ?
どうやってコミュニケーションを取っているのか、
不思議になりますよね。
大人にとっては当たり前に通り過ぎてしまうことも、
こどもには素直な疑問になることってたくさんあります。
そんな時、「当たり前」で済まさずに、
しっかり向き合って調べてみるのが大切なのかもしれません。

今日お送りした曲は

  SixTONES  「Cat Call」
  乃木坂46  「猫舌カモミールティー」
  RADWIMPS  「猫じゃらし」
  東京事変  「猫の手は借りて」
  ずっと真夜中でいいのに  「猫リセット」
  indigo la End  「猫にも愛を」
  DISH//  「猫」
  ReoNa  「猫失格」
  藤井フミヤ  「TRUE LOVE」
  チェッカーズ  「Song for USA」
  スピッツ  「猫になりたい」
  カネコアヤノ  「腕の中でしか眠れない猫のように」

     でした♪


2023.02.21 UP  

宇宙へのたくさんの夢をありがとうございました



こんにちは!
『まつもと日和』火曜日パーソナリティー あかざわみゆきです。

さて、昨日のことにはなりますが、
漫画家の松本零士さんが亡くなったとの訃報には大変驚きました。
松本零士さんといえば、『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』等々
数々の大ヒット漫画・アニメを生み出した
日本では知らない人がいないと思われる有名な漫画家さんですよね。

実は私の夫は松本零士さんの大ファンで、
オタクと言っても良いくらいのハマり方をしている
今年58歳になる人間なのですが、
人生の半分以上は松本零士作品と共に生きてきたといっても過言ではないくらいで、
しかも私の息子もその父親の影響を受けてか
やはり松本零士さん大好きな大学生なので、
今回のこの訃報には二人とも愕然としていることと思います。

私自身はそこまで詳しくないものの、
今回松本零士さんのことを調べていて驚いたのは、
私が子どもの頃によくマネをして描いていたドレス姿の女性が
「1000年女王」という作品の主人公だったということ!
お姫様のドレスの絵を描くのが好きだった私にも、
松本零士さんの作品の影響があったというわけです。

漫画やアニメを通して、
宇宙へのたくさんの夢を与えてくれた松本零士さん。
心よりお悔やみ申し上げます。

*
*
*

今日お送りした曲は
 
ゴダイゴ – 銀河鉄道999
Duffy – Mercy
Dido – White Flag
Girls Aloud – The Promise
Amy Winehouse – Back To Black
Robbie Williams – Rock DJ
Craig David – 7 Days
Pointer Sisters – I’m So Excited
藤井フミヤ – TRUE LOVE
藤井フミヤ – I Love you, SAYONARA
All Saints – Pure Shores
Take That – Patience
Carly Rae Jepsen – Call Me Maybe

でした♪
  


2023.02.20 UP  

忘れた頃にやってくるあのコーナー!!



こんにちは!『まつもと日和』月曜日担当のおぐっちゃんです(^^)/

2月も下旬に突入!
今月もあっという間に終わりそうな予感…
もともと日数が少ない月ということもあり、一層早く過ぎていく感じがします(;´∀`)
もうすぐ3月ではありますが、まだ寒い日が続くという情報がありました。
花粉も飛び始めているし、空気の乾燥も気になるし…

なんだか気をつけなければならない事がてんこ盛りですが、
1つ1つしっかりと行い日々元気にすごしましょう!

さて、忘れた頃にやってくるあの不定期コーナーをお送りしました!
『Let’s Enjoy! K-POP!!』
世界的にも大注目されているK-POPについて皆さんと楽しく学ぶコーナーです。

今回はBLACKPINKとStray Kidsの2組をピックアップしました!
この2組の共通点は、“今年京セラドーム大阪でコンサートを開催”というところ
それぞれワールドツアー中に日本公演も行います。

全世界で大人気のBLACKPINK
K-POPガールズグループの中においてその人気は突出しています。
そして、K-POP第四世代代表とも名高いStray Kids
振付や英語への翻訳もメンバー自ら行うというセルフプロデュース力の高いボーイズグループです。

2組とも京セラドーム大阪ではどんなステージを見せてくれるのか楽しみですね!

今日お届けした曲は、

“1997年2月20日に大阪ドーム(京セラドーム大阪)が完成したということで、
12時台はこれまでに京セラドーム大阪でコンサートをしたアーティストのナンバーを”
関ジャニ∞ 『ここに-Re:8EST edition-』
安室奈美恵 『How do you feel now?』
DREAMS COME TRUE 『大阪LOVER』
back number 『アイラブユー』

“Let’s Enjoy! K-POP!!”
BLACKPINK 『Shut Down』
Stray Kids 『MANIAC-Japanese ver.-』

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE 『STARS』
藍井エイル 『YeLL』

“日和HighlyRecommended”
藤井フミヤ 『TRUE LOVE』
チェッカーズ 『夜明けのブレス』

CAPSULE 『ひかりのディスコ(Album Mix)』
ケツメイシ 『夜空を翔ける』
LE SSERAFIM 『FEARLESS-Japanese ver.-』

でした(^^)/


2023.02.16 UP  

旬のお花は 桃の花



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今日は寒天の日。
日本一の寒天の産地、茅野市商工会議所と
長野県寒天水産加工業協同組合が制定しました。
2005年の今日、テレビで寒天が健康食品として紹介され、
その後大ブームとなりました。
ちょうど、天然寒天の生産が大詰めとなることもあって、
2006年から記念日になったそうです。
約8割が食物繊維、海藻なのでカロリーもほとんどありません。
ダイエットに最適な食べ物だと紹介されたのですが、
信州の伝統的な食品が再認識されたのが嬉しかったのを
覚えています。

毎月第3木曜日は 旬のお花のお話。

  わたしの心の花 店主 フルリスト  関澤 さゆり さん

久しぶりのスタジオ出演でした!

今日ご紹介いただいたのは、桃の花。

桃の花は、薔薇科。
以前にもお話いただきましたが、
梅、桜、あんずも、春を代表する枝花たちはみんな薔薇科です。
桃は桜より赤っぽくて、枝が直線的。
パーティー会場などで見事な作品を見ることがありますが、
枝折り(しおり)という作業を施して室でふかし、
蕾が膨らんでから出荷するそうです。
一番いい状態で会場を飾れるように調整するのが、
プロの皆さんの腕の見せ所なんでしょうね。

ご家庭で桃の花を上手に咲かせるには、
暖かい場所に置くのがいいそうです。
花が「カゼをひいて」黒っぽくなってしまうそうです。
水はきれいに、
糖がないと花が開かないので栄養剤をちょっと多めにするなど、
気をつけてあげてください。

今月は、桃の花が入ったアレンジメントを、
1名様にプレゼント!
菜の花なども入った春のお花のアレンジです。
たくさんのご応募、お待ちしています!

今日お送りした曲は

  三代目J Soul Brothers  「STARS」
  LE SSERAFIM  「Blue Flame」
  miwa  「春になったら」
  羊文学  「あいまいでいいよ」
  大塚愛  「桃ノ花ビラ」
  WANIMA  「春を待って」
  back number  「黄色」
  くるり  「春を待つ」
  SixTONES  「Boom-Pow-Wow」
         「マスカラ」
  ケツメイシ  「夜空を翔ける」
  桑田佳祐  「春はまだ遠く」
  Takahiro  「春へ」

    でした♪