2015.04.13 UP  

7年に一度、御開帳にいきませんか?



おはようございます。えいちゃんです。
今朝は、雨降りのスタートになりましたが、はっぴーすで行きましょう。

今日の、えいちゃんピックアップ情報は、
善光寺・御開帳についてお伝えしましたよ。
ohayo20150413_01

7年に一度の御開帳、オススメは平日です。
結構、近い所に車も停められますよ。

えいちゃん、オススメは、西の門よしのやさんの、駐車場です。
1000円以上、買い物をすると、3時間無料になります。
隣接の、和食レストラン「さくら」も美味しくてオススメです。

また、善光寺参道を、右に入った釈迦堂は、勝負の神様がいます。
ここぞの時は、摩利支天様ですよ。

そして、御開帳期間中、善光寺の宝印を頭にあてて頂いて、
極楽往生のご利益が得られるそうです。
善光寺を正面に、左側ですよ。

お土産には、ミニチュアの、回向柱が良いですよ。

この機会に、長野市を楽しんでみてはいかがでしょうか?

今週の「ハッピーフラワー」は、「スカビオサ・ナナパープル」を紹介しました。
ohayo20150413_02

1:YOUTHFUL PRAISE FEAT    「RESTING ON HIS PROMISE」
2:ORANGE RANGE         「花」
3:KIRK FRANKLIN         「HIDE ME」
4:加藤ミリヤ            「LOVE IS」
5:ISRAEL HOUGHTON        「EVERY WHERE THAT I GO」
6:中島美嘉             「愛してる」
7:AI                「ハピネス」
8:OWL CITY            「GOOD TIME」


2015.04.10 UP  

うーん!!!美味しい。カツオ節ポテトチップス。



おはようございます。えいちゃんです。
今日は、どんより曇り空です。今日は、傘を忘れずに出かけて下さいね。

さて今日は、先日テレビでも紹介された、
「かつお節ポテトチップス」をお伝えしました。
付属のかつお節を袋の中にいれて、ふりふりする新感覚のポテトチップス
かつおの出汁の味がきいていて美味しいですよ。
ohayo20150410_03

是非、一度食べてみて下さい。

本屋さんのコーナー」はこの2冊を、ご紹介しました。
是非、読んでみてくださいね。
ohayo20150410
ohayo20150410_02

今日のことたまは、「青は藍より出でて、藍より青し」でした。

今日の曲たち。

1:安室奈美恵     「BABY DON`T CRY」
2:BRUNO MARS     「LOCKED OUT OF HEAVEN」
3:絢香×コブクロ     「WINDING ROAD」
4:DAFT PUNK      「GET LUCKY」
5:福井舞        「アイのうた」
6:KATY PERRY      「ROAR」
7:亀渕友香&VOJA     「HAPPY TOGETHER」
8:DANCE EARTH PARTY    「PRACE SUN SHINE」


2015.04.09 UP  

野菜ソムリエの日 & 教えて ムダエモン



 4月9日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
( ̄▽ ̄)
いやぁ、ここにきてまさかの雪!
皆さんもうタイヤ換えちゃいましたよね〜。
今朝も何だか肌寒いスタートになりました。

ふう・・・さて

4月9日は『野菜とソムリエの日』・・・
今日のメッセージテーマは『野菜』について
お願いしました。

そして

突然始めた新コーナー『教えてムダエモン』では
魚型の醤油差しが巨大化した水筒(?)
をご紹介!
ohayo20150409

このコーナーは一見ムダであまり意味の無さそうなものについて
あるいは『何だそりゃ?』的な不思議な世界についての情報や
その存在意義を検証してみようと思う訳であります。

( ̄^ ̄)ゞ

そもそも“ムダ”と呼ばれている「もの」や「こと」の中には、
本当に不要なものと、不要に見えるが実は必要であるものの2つのタイプがあると思います。
後者は、一見すると役に立たない、あるいは必要でないように思われるかもしれませんが、
実は大変重要な役割を果たす“ムダ”と言えます。
後者の好例として、自動車のアクセルやブレーキの「遊び」があげられます。
この「遊び」はアクセルやブレーキの効きの調整機能にあたる部分で、
僅かにペダルを踏んだだけでは効かない仕組みとなっています。
これには、機器を保護するという目的もありますが、
急発進・急ブレーキによる危険を避けるという重要な役割も担っています。
動作の効率性を考えるだけであれば「遊び」は“無駄”と捉えられるかもしれませんが、
これはまさしく必要な“ムダ”と言えます。但し、「遊び」を大きくしすぎると
本当の無駄が発生してしまうので、“適度”な「遊び」が求められます。
また、経済分野における「在庫」についても“適度”の判断が求められます。
3月11日に発生した東日本大震災では、「在庫不足」が大きな問題となりました。
企業や組織では経費縮小のため、在庫をなるべくもたないことが使命とされていますが、
今回は一部の製造業や小売業においてそれが裏目となってしまいました。
だからといって、「在庫」を増やせば企業が苦しむこととなります。
そのため、「在庫」を増加させるのではなく流通ルートを確保・強化するという考え方に
重点が置かれる傾向がみられ、これにより“適度”な「在庫」となることが期待されます。
その一方で、“適度”の概念が当てはまりにくいものとして、
「美術」「芸術」の視点があげられます。例えば、建造物については、
「芸術性」を追求すればするほど「機能性」を失う傾向がみられるため
“無駄”と評されてしまいがちです。逆に「機能性」を強調しすぎると「個性」を失うため、
芸術的な観点から見れば“無駄”と捉えられてしまうかもしれません。

皆様からの『こんなの知ってる?』的な情報もお待ちしてま~す。

そんな 4月9日生まれの性格は

お人好しでおだてに乗りやすい楽天家で、フットワークが軽くチャレンジ精神も旺盛。
周囲におだて上手な人がいれば、楽天的な性格と軽いフットワークを生かして
実力以上の力を発揮して目を見張る成果を上げるでしょう。
また、根が野心家なので、平穏な環境に身を奥より、苦労の多い場に
身を投じたほうが大きく成長できるはず。
多くの場合、運に恵まれて好結果を手にすることができることでしょう。

ですって・・・( ̄▽ ̄)

毎週木曜日 
新しい情報あれこれもどうぞお楽しみに!

朝っぱらから今日もジャズでした~
♪───O(≧∇≦)O────♪

1)Sidewinder / Monty Alexander
2)I Can Let Go Now / Luciana Souza
3)Groveworked & Underpaid / Kirk Whailum
4)Chameleon / Monty Alexander
5)In The Mood / Suguru Miyaji
6)Spring Is Here / Eiji Taniguchi
7)Spooky / Hiakri Aoki


2015.04.08 UP  

うわっ!!雪が降った!!情報満載水曜日。



おはようございます。えいちゃんです。
今朝は、この時期には珍しく朝から雪が降りましたよ。
サクラも、ビックリしてしまいますよね。

さて今日は、情報盛り沢山でお送りしました。

今朝の「松本エンターテイメント情報」は、
音楽文化ホールからのお知らせでした。

そして、「和ちゃん先生の法律相談致します。」のコーナーは、
遺言書のお話をお聞きしました。

ohayo20150407

今日の曲たち。

1:HEZEKIAH WALKER         「EVERY PRAISE」
2:ET-KING              「新恋愛」
3:MARVIN SAPP           「I WIN」
4:SONER POKET           「アリガトウ」
5:ANDORE CROUCH          「WE ARE NOT ASHAMEO」
6:MONGOL800           「ターコイズ」
7:松田聖子              「輝いた季節へ旅立とう」
8:ZEDO                「CLARITY」


2015.04.07 UP  

大平滋子さん「我風展」!



おはようございます!
おはよう791、火曜日担当の生田和徳です ^^) _旦~~

桜が咲いて、お花見のシーズン到来!と思った矢先に雨模様。
桜の季節には雨が降るのはなぜでしょう‥

さて、今日のおはよう791にはこの度4月14日~19日に
松本市美術館で写真仲間と共に写真展を開く
大平滋子さんにお越し頂きました!

P1080868

大平さんは18歳の時にこっそり持ち出したお父さんのカメラで撮影した
友人の写真がきっかけで写真の魅力の虜になったそう。
我ながら素敵に撮れたんだそうですよ~(^^)

お人柄もとっても素敵な大平さんのお写真をご覧にいってはいかがでしょうか☆

第3回 我風展
4月14日~19日、松本市美術館 市民ギャラリーA
9時~17時(初日13時~)
入場無料

【本日の曲】
家入レオ/勇気のしるし
レミオロメン/SAKURA
CHAY/あなたに恋をしてみました
OASIS/Whatever
Deep Purple/Smoke on the Water
槇原敬之/僕が一番欲しかったもの
Selena Gomes & the Scene/Love You Like a Love Song
Selena Gomes & the Scene/When the sun Goes Down
Selena Gomes & the Scene/Whiplash