2014.03.13 UP  

マナーコーディネーター小林さゆりさん



こんにちは。『まつもと日和』水曜日担当の小出伊保とおぐっちゃんです!!

今日はマナーコーディネーターの小林さゆりさんに、卒園式のマナーについてお話いただきました。

201403012_1

しっかりママタイプ
かわいいママタイプ
若々しくみせたいタイプ
それぞれのタイプに合わせた、服装やアクセサリーのアドバイスをいただきました。

忘れちゃいけないのがパパのコーディネート!!
ママは自分だけでなく、家族みんなのコーディネートを考えなければならないとの事。

お子さんの人生の節目となるイベントを、家族みんなの愛情に包まれた素敵な日にできたらいいですよね♪

今日お届けした曲は…
Sonar Pocket 『友達に贈る歌』
コブクロ 『今咲き誇る花たちよ』
辻井伸之 『神様のカルテ~エンディング~』
松任谷由実 『春よ来い』  でした。

ついにやってきた花粉の季節。
みなさんは花粉症は大丈夫でしょうか?
FMまつもとのスタッフの中にも花粉症に悩まされはじめた人もチラホラ…
花粉症のみなさんがんばりましょう!!


2014.03.12 UP  

レストラン ミルポワ マネージャー・山田玲子さん



おはようございます。えいちゃんです。
今日は、14℃まで気温が上がるようです。
春が、近づいて来ましたね。

さて、今日の「人の輪リンク」のゲストは
昨年11月に塩尻にオープンした、レストラン
ミルポワの、山田玲子さんにお越し頂きました。

20140312_1

ミルポワさんは、フランス料理ですが、気取らず
カジュアルな、レストランだそうですよ!

今は、春の食材満載です。
えいちゃんも、今度行ってみます。

そして、今日の「松本エンターテイメント情報」は、
キッセイ文化ホールからのお知らせでした。

20140312_2

今日の曲たちです。

1:天使にラブソング2    「Joyful Joyful」
2:エンヤ          「Only time」
3:木村カエラ        「Butterfly」
4:average white band 「work to do」
5:クリス・ハート      「home」
6:槇原敬之         「君と生きたい」
7:サンセット・スイッシュ  「I Love you」
8:GTS            「i belive in miracles」


2014.03.11 UP  

BOUSAIデイキャンプ



「まつもと日和」火曜日担当の久野恵美子です。
震災から3年。あの日のことは忘れられません。
私は小学生の頃、仙台に住んでいたので、
自分の記憶の中の東北を思うことが、とても増えました。
被災された方、あの日を境に生活・生き方が変わった方、
それぞれ、いろいろな思いを抱えていらっしゃると思います。

いざという時、私たちには何ができるんでしょうか??
今回参加してみて、実際に災害が起きた時に、
何かひとつでも動ける自分でいたい、と思いました。

今日の「なるほど!ザ まつもと」は、
先日松本市中央公民館エムウイング6階ホールで開催された、
「BOUSAIデイキャンプ」に参加してきた様子をお伝えしました。

140307_1417~01

避難所を体験してみようというこのイベントには、
小さいお子さんをお持ちのお母さん方や、障害のある方、
外国人の市民の方などが参加して行われました。

ダンボールを敷いて個人スペースを作ったり、
テントの仮設トイレに入ってみたり、
水で戻せるお米を使った非常食を作って食べたり、
持ち出し袋に入れておくものなどの確認をしたりしました。

災害が起きた時、
「避難所に行けばなんとかなる、助けてもらえる」
という意識の方もいらっしゃるかもしれませんが、
今回参加して分かったことは、
「自分の身を守るのは自分自身!
自分や家族の身を守るための備えは自分でしなくてはならない」
ということです。

松本市としても、災害のための備蓄品(毛布や食料など)は、
もちろん備えてありますが、市の人口を考えるとまったく足りません。
松本市のホームページには、各避難所の場所とともに、
備蓄品の数が載せてあるので、一度確認してみてはいかがでしょうか。
もっと備えていてもらえないの?とも思いましたが、
市として、市民全員に十分足りる量の備蓄をしておくことは、
とても無理な話ですよね。。
災害が起きてすぐに避難所が設置されるとは限らないし、
何日か経てば救援物資が届くことも考えられますが、
それまでの分、最低でも家族の3日分の備えはしておくように、
とのお話でした。

私は家に帰って、避難用持ち出し袋の置き場所の確認と、
100円ショップで携帯用トイレを買ってきました。
どれだけ準備していても、十分すぎることは無いと思います。
それぞれが意識を持ち、備えることが重要です!!

今日の曲たち。
Mr.Children  蘇生
ゆず  友~旅立ちの時
モンキーマジック  together
ドリーミング  アンパンマンのマーチ


2014.03.11 UP  

都市計画家 倉沢聡さん



こんにちは、山本広子です。
今日3月11日、松本は快晴。
思い起こせば3年前の震災後、
2日後だったか?3日後だったか?
今日のような快晴の空でした。
松本のこの青空が被災地までつながっていて
少しでも被災した方々の心の慰めになれば・・・
と、思ったのを思い出します。

さて、昨夜のヒロ子の部屋のゲストは
都市計画家 倉沢 聡さん
フランスの大学で、”持続可能な発展と交通”を勉強
してきた方です。

20140310_1

街の中が活気付き、絶えず大勢の人々で賑わっている
その街に入るのは公共交通で、街の中には車は乗り入れない。
そんな、街になればとのこと。

松本がもっと素敵で魅力的な街になるように!
私たちの知恵を出し合って、協力しあって
いきましょうよ!一歩前へ。

YOUとはなんと、高校時代の同窓生♪
20140310_2

お届けした曲はこちら
HY
モノクロ
4WD
33ナンバー
 
ミスチル  終わりなき旅
コブクロ  YELL
B’s    ALON
スピッツ  空もとべるはず


2014.03.11 UP  

ジョニー松本が、キター(∩´∀`)∩【松本若者企画会議】



おはようございます!おはよう791火曜日担当の生田です。

今日は朝からとっても楽しいお三方がいらっしゃいました!
松本を若者のパワーで盛り上げよう活動するパワフルな集団「松本若者企画会議」の、
代表、Johnny(ジョニー)松本さん、
幹事長の青木さん、事務局長の高山さんです!

主にお話頂いたのは代表のジョニー!

20140311

松本のジョニーといえばオレ以外にはいない!と豪語する逸材。
ですがとっても謙虚な青年ですw

とにかく松本の街に出て楽しもうという趣旨でイベントを開催し、
来月4月12日には、あの人気企画「逃走中」をフィーチャーした
企画を開催するそうですよ~!

リスナーのみなさんからも質問やメッセージも沢山頂きました(^^♪
注目度の高さを感じさせるジョニーでした!
これからも、要チェック~!