2014.03.14 UP  

狩女 原 薫さん



こんばんは。山本広子です。
今日は、女子オンリーのスタジオ。
たまには、女子だけもいいです~!

さて、こんばんのゲストは、柳沢林業の社長で
猟師で美女の原 薫さん。

20140313_1

冬は猟期でもあります。
2月15日で今シーズンの猟期は終わっていますが、
鹿の増加に伴い、わな猟は3月15日までだそうです。

今年は新米社長業が忙しくて、猟は一度しか参加出来なかった
そうですが、成果は”いのしし”一頭。
その場で血抜きをしてから、
川で内臓をだして、それから山から下ろすそうですが
木材も同様、山から下ろす作業が一番大変だそうです。

また、この時期の”いのしし”はメスを追いかけているので、
油が抜けていたあまりおいしくないとか・・・
オススメは、12月までの”いのしし”だそうです。
来月の原さんのご出演予定は4月16日です。
お楽しみに

本日の曲はこちら

奥田民生
さすらい
イージュー☆ライダー
Hey!Mountain
月を越えろ

バングルズ マニック マンディー
レオ スピードワゴン イン ユア レター
グロリア・エスティファン&マイアミ サウンドマシーン 1・2・3
スイングアウトシスター ブレイクアウト


2014.03.14 UP  

カイロプラクティック『あすから』岩岡さん



おはよう791 3月13日(木)

おはようございます。
ジャズマスターの伊佐津です。

さて本日の『人の輪リンク』は松本『あすから』の
カイロプラクター 岩岡掌志さんにお越しいただ・・・き?

キャー、イイ男キター!!!~♥
♪───O(≧∇≦)O────♪

20140313_1

・・・と

妙にテンションがあがってしまい ディレクターの
ゆうちゃんから『ホラホラ、コラコラ』(笑)みたいな
牽制球がビシビシ飛んできても、そんなのカンケーネー(古っ)

というわけで、もとプロミュージシャンという異色の肩書き
を持つ超イケメンカイロプラクターの岩岡さん。

やはり患者様からいただく『来て良かった』という言葉に
やりがいを感じる瞬間が多いとのお話に同感です!

まずは丁寧にお話を聞かせていただいてからということなので
安心して訪れることが出来そう。

これからもたくさんの方を癒してあげて下さいね。

お店の情報はコチラ↓

『あすから』カイロプラクティック

松本市野溝西 1-6-4 1F
電話0263-88-2992
午前10時から夜8時まで
不定休(完全予約制)

今日も朝っぱらからJAZZでした~!

1) Route 66 / Geila Zilkha
2) Ain’t Nothing Wrong With That / Eric Reed
3) The Break Through / Hank Mobley
4) Popeye The Sailorman / Massimo Farao
5) Moanin’ / Mel Torme
6) Breakfast At Tiffany’s / Saivagnini Quartet
7) Invader 7 / George Kawaguchi
8) December / Toshihiro Akamatsu
9) Up Up And Away / Laurindo Almeida


2014.03.14 UP  

美術館で映画をみませんか?



こんにちは。山本広子です。
今日の雨。春の嵐ですね~
一雨ごとに春に近づきます。(嬉)

昨夜のヒロ子の部屋のゲストは
松本市美術館の学芸員 大西哲理さん

20140312_1

大学では、戦後の日本映画史を勉強されたそうです。
主に、木下恵介、黒沢明監督だとか。
今回は、芸術家を取り上げた作品を上演。

3月14日~16日と21日、22日の5日間。
2013年の日本映画「天心」2013年のアメリカ映画「キューティー&ボクサー」
1991年フランス映画「ヴァン・ゴッホ」2012年スペイン映画「ふたりのアトリエ」
の4本です。
前売りは13日まで。1作品1400円。2作品セット券2600円
お急ぎ下さい。
美術館で映画、展示作品と連動していたら
凄い!けどね。まあ、そこまではなかなか・・・
今後も是非、続けてく下さい~

昨日の曲はこちら
トータス松本
明星
花のように星のように
涙をとどけて
僕がついている

1981年のヒット曲から
松田聖子     チェリーブロッサム
イモ欽トリオ   ハイスクールララバイ
松山千春     長い夜
松任谷由実    守ってあげたい
寺尾聰      ルビーの指輪


2014.03.13 UP  

スーパーおばあちゃんレシピ★藤ずし



20140313

【材料】4人分
すし飯・・・600g
干し海苔・・・全形4枚
紅しょうが・・・少々

<えびそぼろの材料>
(ゆかりで代用化)
えび殻付き・・・400g
砂糖・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/5
食紅・・・少々

<黄身そぼろの材料 30g>
固ゆでたまご・・・3つ
塩・・・小さじ1/5

【作り方】
1.えびそぼろを作る
 えびの背わたを取り鍋に塩小さじ1を入れ茹でる。
 茹で終えたら殻をむいて水気を取りフードプロセッサ等ですり身にする。
 すり身にしたものを鍋に移し砂糖と塩を加え更に食紅を水でといたものを加え色を付ける。
 菜箸5〜6本を使いそぼろにし、皿に広げておく。
2.黄身そぼろを作る。
 ゆで卵は黄身を取り出し裏ごし器でこす。
 鍋に移し、塩を加えて菜箸3〜4本を使い弱火で煎り付けて皿に移しておく。
3.すし飯を2等分にしてえびそぼろ2/3、黄身そぼろは全量入れる。
4.手水をつけピンクと黄色でそれぞれお4個づつ作りそれぞれ丸くし全部で8個丸くする。
5.海苔を中表にして炙り、半分に切っておく
6.巻きすに海苔を横にして置き4.のすし飯を中央に乗せ手水を付けてすし飯を広げ
 山形にしておく。
7.海苔の端と端を合わせてしずく形にしたものをそれぞれ4つずつ作る。
8.ピンクと黄色を1本ずつ並べて切り4本にする。
9.切り離した4本を皿に並べて8本にする。
10.8本の内から1本を取っておく残りの7本を縦に並べて半分に切り包丁で広げ、
  残しておいた1本を並べ菊の花のような形にして盛りつける。


2014.03.13 UP  

あえてあらすじは言わない!



こんばんは。山本広子です。
昨日はなんと、三月でのまさかの真冬日。
ありえん!
ですが、寒さの底が見えてきました。
明日からは徐々に暖かくなりそうです。うふ。。。

こんばんのヒロ子の部屋のゲストは
シネマコラムニストの合木こずえさん。

20140311_1

3月10日~23日まで塩尻の東座で
『母の身終い』フランス映画
スイスの施設で尊厳死、母のサインが。
長年に渡って根深い確執がある、母と息子。
ふたりに残された時間はあまりにも短い・・・
15日には松本市の神宮寺のご住職 高橋 卓志さんの
講演が15:00~16:30にあります。
聴講は無料です。講演の前後に映画上演あり。

また、合木さんセレクト、フロムイーストの3月の映画は
3月15日~21日 『第七の封印』
3月22日~28日 『はじまりは5つ星ホテルから』

また、あえてあらすじは言いたくない。
絶対のおすすめ映画は
『LIFE』だそうです。
ここだけの話・・・?合木さんがアメリカ映画を絶賛するのはまれです。

本日の曲はこちら
つるの剛士
M
Winding Road
シングルベッド
歩いて帰ろう

1980年のヒット曲
シャネルズ      ランナウェイ
クリスタルキング   大都会
久保田早紀      異邦人
もんた&ブラザーズ  ダンシング・オールナイト