2019.02.21 UP  

今月のお花は ラナンキュラス^^



こんにちは!
まつもと日和 木曜日は 小出伊保がお送りしています^^

昨日は4月下旬並の暖かさで
もう厚いコートはいらないな、と思ったのですが
今朝はやっぱり手に取ってしまいました。
時々吹く風はまだ冷たい。
でも、日差しが強くなってきたことは感じます。
この先も気温差・体感温度の変化が大きくなりそうです。
体調管理、気をつけましょうね。

今日のお客様は 
お久しぶり!フラワー王子の登場です!
   サロンドメゾンフルーリ & 花屋彦兵衛店主
        佐々木 久満 さん

枝物の和花から洋花まで、たっぷりお話を伺いました。

枝物のお手入れのポイントは
枝の下を切るだけでなく、縦に十字の割れ目を入れること。
樹皮を鉛筆を削るようにしておくのも大切です。
そして、寒さに弱いため、
「花がカゼをひく」= 咲かずに終わってしまう
ことのないように、室内の暖かいところに置きましょう。
水はたっぷり、毎日替えるか水足しをして
水位に気をつけましょう。
 
旬のお花は ラナンキュラス。

スタジオには、真ん中に葉っぱ(本当は花びら)がある
珍しい品種をお持ちいただきました!
花びらが糸状の品種もあるそうですよ。

今月は ラナンキュラスを1名様にプレゼント!
たくさんのご応募、お待ちしています。

今日お送りした曲は

  I’Z ONE   「好きと言わせたい」
  ジャニーズWEST  「傷だらけの愛」
  GLIM SPANKY  「Hello,Sun Shine」
  THE RAMPAGE from EXILE TRIBE  「THROW YA FIST」
  wacci  「wall flower」
  宇多田ヒカル  「Face My Fears」
  SIRUP  「Do Well」
       「Rain」
  青山テルマ  「こんなにも」
  androp  「Blanco」
  緑黄色社会  「リトルシンガー」
  DAOKO  「NICE TRIP」
 
    でした♪


2019.02.21 UP  

移住したい都道府県1位は・・・



Ciao a tutti!
みなさん、チャオ!

Come state?
お元気ですか?

おはよう791木曜日 パーソナリティ 水野真理子です。

長野県がこの度「移住したい都道府県1位」に選ばれたそうです!

NPO法人の調査では2年連続、また某雑誌では13年連続ということです。
長野県民にとって誇らしいことですよね~!

長野県って本当に素敵!めっちゃいいところ!と思って生活しているせいか、
「移住したい」と思ったことがありません(笑)

でも….ちょっと暖かい地域には憧れちゃうな~(´∇`)

毎週木曜日のおはよう791の音楽は
ジャズマスターいさつかずおさんセレクトのジャズナンバーをお届けしています。

今日お送りした曲はこちら↓

モンティアレキサンダー
・ハッピートーク
・サティスファクション
・ワンスアイラブド
・ハイフライ

本田竹広
・アイルビカムザチャイルド
・イッツグレイトアウトサイド
・ウィズアワソウル
・サンソング

シンガーズアンリミテッド
・ユーアーザサンシャインオブマイライフ
・ジャダ
・ホエアイズラブ
・晴れた日に永遠が見える

でした♪


2019.02.20 UP  

ゲストは松商短期大学部・山添昌彦教授!



こんばんは、いやはやご無沙汰してしまいました水曜夕暮れ担当は前田斜めです。
久しぶりにラジオに登場の私、先週はインフルエンザにかかってしまい寝込んでいたのでした。
わたくし人生初のインフルエンザ、いやあ今までなんとかかいくぐってきていたんですが、
今回ついにやられてしまいました。無念。
薬をのみしっかり養生させていただきましたが私の印象ではあとが辛い!
インフルエンザウィルスは早期に撤退できた感じはするんですが
そのカウンターで病み上がり状態が長く続きました。
ぼちぼち復活してきたところ!健康第一にやってきたいものです!

さて、本日の斜めの部屋のコーナ、
ゲストは松商短期大学部の山添昌彦教授にお越しいただきました!

今回は松商短期大学部の魅力についてお話しいただいたんですが、いや素敵。
松商短期大学部では2年間の学びの中に『学びのフィールド』というものを設けていて、
好きな分野、気になった分野の授業を可能な限り取ることができるんですね。
しかもその一つ一つが資格の取得にも結びついている。
そこで自分の視野を広げたり、『できること』を増やして行くんですね。
確かに、大人になったら『好きなこと』も大事ですが『できること』も大事です。
そこから自分の進路を選んで行く。そんなチャンスが松商短期大学部にはたくさんあるよ、
という話を伺いました!

|ワッツアップ川柳|お題|名前|
おいらはね 名前がたくさん あるんだよ
(芸名、昔使っていた芸名、あだ名、そして本名など。たくさん名前があってあっちゃこっちゃです。)

<今週の選曲>
Perfume ワンルーム・ディスコ
B・B・King Sweet Little Angel
daoko 脳内Disco
Def Tech KONOMAMA
Caro Emerald Black Valentine
Lauryn Hill Doo Wap
鈴木慶一 サラダボウルの中のふたり
ふちがみとふなと このまち
口ロロ いつかどこかで
浜田省吾 光と影の季節


2019.02.20 UP  

松本市民は「カレー」好き!?



「まつもと日和」水曜日は近藤智郷がお届けいたしました

二月も後半です、日に日に温かくなっていきますね~

でも油断は禁物!松本はまだまだ雪降って積もったりしますからね

タイヤ交換、早いですよ。駄目ですよ

さあそんな今日ですが、すっかり松本のこの時期の「名物イベント」にもなりましたね

「松本カリーラリー」とその派生企画で「市内のカレーの銘店のカレーがレトルト」

になるトークをさせていただきました

カレーって「家庭の味」でもある一方で、街の食堂だったり喫茶店だったり

はたまた中華料理屋だったり(笑)居酒屋の裏メニュー、もちろんカレー専門店などなど

みんなそれぞれ「美味しい思い出のカレー」ってもってますよね

しかも比較的控えめと言われている松本市民ですが、カレーに対する情熱度は高い!

ぜひみなさんも「自分好みのカレー」探してみてくださいね~

Today’s Song is ……

Sergio Mendes Feat. The Black Eyed Peas; Mas Que Nada
J Balvin & Willy William – Mi Gente
Bad Bunny – MIA (feat. Drake)
Señor Coconut; Smoke On The Water
Toto Feat. Cheryl Lynn; Georgy Porgy [Disco Version]
Toto Africa
Toto Rosanna
SIRUP; Do Well
SIRUP; Last Lover
Herb Alpert & The Tijuana Brass – This Guy’s in Love With You
宇多田ヒカル; Face My Fears (English Version)
The Chainsmokers Feat. Halsey; Closer
Rihanna – Diamonds

でしたー
来週は都合により私お休みいたします
変わって小出伊保さんが担当して水曜日和お届けいたします
ではまた!


2019.02.20 UP  

早朝にスーパームーン



水曜日の担当は原山朋子です。

昨日の夜はスーパームーンでした。

※写真はイメージです

でも雨が降っていたので見るのを諦めて寝ました。
そして早朝5時頃、エフエムまつもとに向かうために
外に出ると西の空に綺麗なお月様が!!
まさか早朝にスーパームーンが見られると思っていなかったので
ビックリしましたが、とても得した気分になりました。

今日の松本警察署からのお知らせは警備第一課の池田幸さんでした。
お知らせは「地震に備えて」でした。
昨日の夜、松本市でも震度1の地震がありました。
地震の怖い点はいつどこで発生するかがわからない所です。
大きな地震が発生すれば、たちまち被害を受けることになります。
大きな災害が発生した時、警察・消防もマンパワーには限界があります。
そこで「自助」自分の身は自分で守ることが大切になってきます。

自分が住んでいる地域の建物や避難場所の確認をしましょう。
自宅の耐震や近所の大きな建物の耐震はどうなっているか?
避難場所までの経路はどこが安全か?など確認をしておくことが大切です。

災害発生時、家族が一緒にいるとは限りません。
災害伝言板の使い方の確認や、連絡方法の確認をしておきましょう。

持ち出し品の準備、確認をしておきましょう。
入れておいた方がいい一般的な物に加えて
おくすり手帳など自分の為に必要な物もしっかりと準備しましょう。

食料の備蓄もしておきましょう。
最低3日分、できれば1週間分の食料の備蓄をしておきましょう。
公的支援が開始されるまでは自分で何とかしないといけません。
困らないように備蓄しておきましょう。
お水の目安は1人1日3リットル程度です。

地震が発生した時の注意事項として
頭を保護する・大きな家具から離れる・丈夫な机の下に入ることや
火の始末は揺れが落ち着いたら行う
家の中の移動も靴やスリッパなどを履くということも教えて頂きました。
家から避難する時に停電していたとしても通電が再開した時の火災予防の為
ブレーカーは落としてから避難しましょう。

「共助」地域での助け合いも大切です。
避難する時は隣近所声を掛け合いましょう。

災害は無くすことはできませんが、被害を減らすことはできます。
日頃から意識を持って備えておくことが大切ですね。

今日の曲
手嶌葵「夜明け~朝ごはんの歌」
DAOKO×中田ヤスタカ「ぼくらのネットワーク」
Awesome City Club「燃える星」
DJみそしるとMCごはん「甘辛MCバトル~たまごやき編~」
渋さ知らズ「Swallowtail Butterfly~あいのうた~」
King Gnu「Hitman」
宇多田ヒカル「Face My Fears(English version)」
SYRUP「Do Well」
→Pia-no-jaC←「台風」
山下達郎「ミライのテーマ」
星野源「レコードノイズ」
水曜日のカンパネラ「南方熊楠」