2018.09.13 UP  

図書館フレッシャーズPart3



こんにちは!
まつもと日和 木曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

今朝も涼しかったです。
こんなふうに涼しい日が出てくると
油断しがちなのが食品管理。
9月は食中毒が多いそうです。
真夏は警戒している食品管理の意識が
ついつい薄れてしまいがちですよね~
さらに身体のほうも、
夏バテで弱った胃腸は食中毒を起こしやすい・・・
行楽の秋で外食も増えます。
衛生面も含め、十分に注意しましょう!

毎月第2木曜日は Biyori Library
松本市立図書館の司書さんにお話を伺っています。

今日は
中央図書館 伊藤 苑子さん
      窪田 健司さん  に お越しいただきました。

伊藤さんは今年4月からお勤めのフレッシャーズ!
リクエスト曲には
あと3日で引退の安室奈美恵さんへの“愛”が詰まっていました^^

ご紹介いただいたオススメ本は

 ・伝えることから始めよう/高田明 著
 ・消しゴムコレクション/まなぶ~ 著
 ・はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう/くぼまちこ 著

どれも興味深いです!
読書の秋、ぜひお手にとっていただきたいです。

今日お送りした曲は
  
  欅坂46  「アンビバレント」
  sumika  「ファンファーレ」
  家入レオ  「あおぞら」
  DJみそしるとMCごはん  「だんらんらん」
  安室奈美恵  「Finally」
  Little Glee Monster  「青い風に吹かれて」
  Perfume  「Let Me Know」
        「Everyday」
  シシド・カフカ  「ひとりシンプル」
  桑田佳祐  「明日、晴れるかな」
  Mrs.GREEN APPLE  「点描の唄」
  androp  「Hikari」

           でした♪


2018.09.13 UP  

長野県民にとって「海」は特別な存在?



Ciao a tutti!
みなさん、チャオ!

Come state?
お元気ですか?

おはよう791 木曜日担当 水野真理子です。

今日は、パーソナリティの質問リレーで

「まわりに海をみたことがない人がいるか」という質問に答えました。
ほとんどの方が海を見た事があるのではないでしょうか。
日本は島国ですし!

またリスナーさんからのメッセージで

「長野県民の海に対する情熱の高さ」

というのが見受けられました!

海なし県の我々にとって「海」は特別な存在?なのではないでしょうか。

毎週木曜日のおはよう791の音楽は
ジャズマスターいさつかずおさんセレクトのジャズナンバーをお送りしています。

グラマシーシックス
・スペシャルデリバリースイング
・クロスユアハート
・マルホランドドライブ

小宅珠美
・メニーマイルスファーフロムトレインズ
・カンタマリーナ

バスター・スミス
・セプテンバーソング
・キングアルコール
・オルガン弾きのスイング

アル・ウォルドロン
・ジムノぺティー

キャロル・スローン
・チークトゥチーク
・モーニングスター

でした♪


2018.09.12 UP  

水曜夕暮れ城下町 ゲストは直井雅尚さん!



今週も安定の不安定でお送りいたしました水曜日夕暮れ城下町。
近藤ちさとと前田斜めでお送りしております。
秋めいてはきましたがなかなかお天気の優れない日が続くこのごろ、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今週の『まつもとお菓子さんぽ』ではちさと兄さんに素敵なお店を紹介していただき、
また美味しいおやきもいただいてしまいました。手のひらにコロンと乗っかるサイズの
小ぶりなおやきなんでございますが、ひとくち食べてびっくり。
具はぎっしりのジューシーで手作り温もりこもったタネがおやきの中に詰まっておりましたので
小ぶりでも十分な食べ応えでございました。ご馳走様でございます!

そんでもって『ワッツアップ川柳』、今週のお題は「秋刀魚」。
今回私斜めは油断していてなんとなく詩作をしてしまっていたんですが
ちさとさんの一句にはシビれました。川柳の中にちさとさんの近藤流の
流派の特徴が詰まっておりました。あっぱれ。

よよいのよい『ちさと斜めの部屋』のコーナーのゲストには
松本市文化財課の直井雅尚さんにお越しいただき、縄文と松本の関係のお話を伺いました。

縄文時代、こちらひとくちに縄文時代といっても1万年以上続いた時代なんですね。
その縄文時代も大きく6期に分けられているそうで草創期、早期、前期、中期、後期、晩期に
分けられているんですね。ここ松本では草創期の遺跡というものは発見されていないそうで、
早期、そして前期から遺跡が発掘されているそうです。
そして、中期の遺跡が多く発掘されているそうなんですが、ここからの話はまた次回にお預け。
直井さんの発掘話は興味深い点が多くて本当にあっという間に時間が経ってしまうのでした。

<まつもとお菓子さんぽ>
豆庵   松本市本庄2-8-12  0263-39-7620 
                 朝10時~夕6時 日曜休み
名物白玉たっぷりの元気あんみつ イートインコーナーもあり 

パティスリーブロッサム  松本市平田東2-20-14 0263-88-3936
           朝10時~夜7時  水曜 不定休有 
この時期一押し 黒糖と和栗のモンブラン マカロンも人気

里山おやき   松本市岡田下岡田1019   0263-33-3618
                
お母さんの手づくりおやき 山辺ファーマーズガーデンで販売しています なお冬場電話注文のみ

<ワッツアップ川柳>
・前田斜めの一句
この間 寿司屋で秋刀魚の 塩焼き食べた 
(回らない寿司屋で秋刀魚をご馳走になったんですが、信じられないくらい美味しかったのでした。)

・近藤ちさとの一句
刺身よし 炙りしめよし 秋刀魚、最高! 
(これ、近藤流のいいところが詰まった一句です。あっぱれです。
大人の突き抜けた秋刀魚、そして川柳への愛が溢れ出てきている。そんな一句でございました。)

<お送りした曲>
すかんち 恋のマジックポーション
BARBEE BOYS 女ぎつね on the Run
THE YELLOW MONKEY jam
10-FEET NO.NEW YORK
Blankey Jet City 冬のセーター
筋肉少女帯 日本印度化計画
流線形 タイムマシーン・ラブ
矢野顕子 海と少年
ムーンライダース トラベシア
EVISBEATS feat.田我流 ゆれる
友部正人 どうして旅に出なかったんだ


2018.09.12 UP  

「平年並み」の気温って?



こんにちは!
まつもと日和 水曜日は 小出伊保がお送りしています^^

今日もスタジオから見える空は
どんより曇り空。

※写真はイメージです

涼しくなったのは嬉しいのですが
秋晴れの青空が恋しくなります。
本当に “無いものねだり” ですが・・・
今日は最低気温も最高気温も「平年並み」でした。
日本気象協会の気象トピックスによりますと、
この平年値というのは10年ごとに見直しているそうです。
今使っているのは1980~2010年までの30年間を平均した値。
まだ温暖化が叫ばれていなかった時代の気温が含まれているため、
感覚としては少し低く感じます。
そう考えると、
平年と比べるのがいいのか、
去年と比べるのがいいのか、
昨日と比べるのがいいのか・・・
FMまつもとのウェザーインフォメーションでは
「昨日と比べて」お伝えしています^^

今日お送りした曲は

  AAA  「MUSIC!!!」
  大橋トリオ  「SHE」
  RADWIMPS  「セプテンバーさん」
  いきものがかり  「茜色の約束」
  レミオロメン 「蒼の世界」
  Awesome City Club  「アウトサイダー」
  Perfume  「Let Me Know」
        「天空」
  Ariana Grande   「No Tears Left To Cry」
  宇多田ヒカル  「Forever」
  平井大  「Story Our Life」
 
        でした♪


2018.09.12 UP  

曇り空のスタート



水曜日の担当は原山朋子です。
早朝、スタジオに向かって来る時は雨は降っていませんでしたが
番組放送中に雨が降り出しました。
霧雨のような細かい雨で窓越しだとじーっと外を見ていないと
雨が降っているかわからない感じでした。

一雨ごとに寒くなるそんな季節ですね。

今日の松本警察署からのお知らせは東部交番の淵田悠太さんです。
東部交番は大きなショッピングモールの近くやあがたの森公園の近くにある交番です。
今日のお知らせは「きのことりに伴う山岳遭難と防止について」でした。

長野県で去年の9月から11件12名の遭難3名が亡くなっているということで
きのことりで入山する際の注意事項を教えて頂きました。

1.入山場所と行動予定を家族に伝える
捜索願いが出ても場所がわからないとどこを探せばいいか手がかりが無い場合があるので
家族にはどこに行くかきちんと伝えましょう。

2.携帯電話や雨具を持っていく
携帯電話は遭難した時に救助要請などの為に必要ですし
雨具は雨がしのげるだけでなく防寒具にもなるので必ず携行しましょう。

3.急斜面での滑落に注意
自分の体力などに自信があって慣れている場所でも
急斜面では何があるかわからないので足下に注意しましょう。

4.単独での入山は避ける
単独での入山は何かが起こった時に対処が難しく
救助要請なども出来ない場合があるので1人での入山は控えましょう。

5.熊などの野生動物に注意
野生の動物に遭遇すると思わぬ被害に遭うことがあるので
音の鳴るものや鈴などを携行しましょう。

遭難は他人事ではないので自分だけは大丈夫と思わずに
しっかりと対策をすることが大切だということです。

今日の曲
バロンと世界一周楽団「souce&shoyu ソースと醤油」
星野源「肌」
MONDO GROSSO「惑星タントラ」
PE’Z「楽観主義者~僕オキル君ネムル~」
THE TIMERS「争いの河」
Bee Gees「To Much Heaven」
Cornelius「Star Fruits」
憂歌団「当れ!宝くじ」
Rod Stewart「Someone To Watsh Over Me」
金子ノブアキ「Postman」
加賀美悠二郎「シャッター」
Katy Perry「By The Grace Of God」
つるの剛士「ラヴ・イズ・オーヴァー」