2019.01.10 UP  

Buon anno!



Ciao a tutti!
みなさん、こんにちは!

Come state?
お元気ですか?

おはよう791 木曜日担当 水野真理子です。

みなさん、あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します!

私にとって今日は初めての放送でした。
1週あいただけで何かいつもと違うような感覚・・・(^^;)
いつもより緊張してしまいました!

イタリアでは新年初めてのイベント「魔女のベファーナのお祭り」がありました。

いい子にはお菓子をくれて、悪い子には石炭をくれる魔女!
このご時勢、石炭を知っている子は一体何人いるのかなと思ってしまいます(笑)
1人でも多くの子どもがお菓子をもらって欲しいですね(⊹^◡^)ノo.♡゚。*

毎週木曜日のおはよう791の音楽は、
ジャズマスターいさつかずおさんセレクトのジャズナンバーをお届けしています。

今日お送りした曲はこちら♪

デビットマレイ
・インナセンチメンタルムード
・ナルンゴ
・ミング

シャノン・ギボンズ
・ディスキャントビーラブ
・レイトリー

アニタ オディ
・サテンドール
・ボディ&ソウル
・わが恋はここに

リチャード・ウィリアムス
・アイキャンドリーム キャンアイ?
・クリフォードの想い出
・フェリスホイール

でした♪


2019.01.09 UP  

1月9日 水曜夕暮れ城下町!ゲストは直井雅尚さん!



みにゃしゃんあけましておみぇでとうございます!
始まりました2019年、水曜日夕暮れ城下町担当はわたくし前田斜め。
今年も突っ走って参りたいと思います。
みなさんどうぞよろしくお願いいたします。

みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたでございましょうか。
わたくしは久しぶりに家族の集いに参加したのでございますが、
おせちは食べずじまいでたいしていつもと変わらない食事。
いちばんパッとしたのがデリバリーのピザでした。正月なのに。。
ましかし松本に帰ってきてからは友人や知り合いと
新年会づくしてここんところ飲み明かしてばかりです。

さて、今週のゲストには松本市役所文化財課より直井雅尚さんにお越しいただき、
今回もリスナーさんからの質問コーナーとさせていただきました。

いやー毎回面白いお話を聞けるので時間を忘れてしまうのでのすが、
今回も日本の考古学会や、縄文土器に練りこまれていたとされる
コクゾウムシなどについてお話を伺いました!
印象的だったのは、考古学の対象っていうのは人間が誕生してからなんですね。
つまり旧石器や縄文から、戦争などの現代まで。人間が残した遺跡や遺物を元に研究をする。
極めて『人間』に密着した研究だったんですね。驚きました。

|ワッツアップ川柳|お題『お餅』|
前田斜めの一句
餅もらい 嬉しすぎて 食べられぬ 
(お餅わたし信じられないくらい好きなんでございますが、
なくなるのが嫌でなかなか食べられないんですね。
ですからもらって腐らせてしまうこともしばしばです。食べよ。)

<今日の選曲>
Perfumevコミュニケーション
RIP SLYME MORE&MORE
ゆらゆら帝国 わかってほしい
国本武春 たいたいづくし
国本武春 日本の偉人づくし
国本武春 元気を出して節
鈴木慶一 雨は、今日もやみそうにない
daoko パレードにようこそ
国本武春 大相撲づくし 〜決まり手編〜
Dragon Ash Life goes on.
二羽 高次 × ヨシダダイキチ 会津磐梯山


2019.01.09 UP  

寒暖差にご注意を!



みなさん、こんにちは!
まつもと日和 水曜日担当の 近藤智郷さんに代わり
本日は 小出伊保がお送りしました^^

今朝の雪の量(?)はいかがでしたか?
私は幸い「雪かき」まではいかず、
「雪はき」で済みましたが、
FMまつもとのスタッフの中には
早朝からしっかり雪かきをしてきたという人も・・・
やはり、同じ松本地域でも
地形や風向きや日当りによって
雪の降り方や量は違いますよね。

日中は晴れて雪の心配はひとまずなくなりましたが、
明日の朝は厳しい冷え込みが予想されています。

朝と日中の寒暖差、
屋内と屋外の寒暖差、
そして家の中でも
部屋ごとの寒暖差に気をつけましょうね。

今日お送りした曲は

  西野カナ「パッ」
  [Alexandros]「アルペジオ」
  三浦大知「Blizzard」
  キュウソネコカミ「米米米米」
  松任谷由実「やさしさに包まれたなら」
  Ariana Grande「thankk u」
         「Sweetner」
  コブクロ「陽だまりの丘」
  BUMP OF CHIKEN「話がしたいよ」
  JUJU「What A Wonderful World」


2019.01.09 UP  

とんちの日



水曜日の担当は原山朋子です。

今日1月9日はとんちが得意なことで有名な
一休さんにちなんで、とんちの日だそうです。

1(一)月9(休)日が由来だそうです。
しかもこのとんちの日には
エイプリルフールにつく嘘のように
とんちの利いたクイズを出し合いませんか?
と呼びかけられているそうです。
番組の中でも有名な一休さんのとんち話をご紹介しましたが
そう簡単に凡人の私には思いつくようなとんちでは無いなぁと
話の内容にクスッと笑ってしまいながら
改めて一休さんのとんちに感心してしまいました(笑)

松本警察署からのお知らせは高宮交番の小杉寅彦さんです。
小杉さんは新年初回ということもあり、新年の決意からスタートしてくれました。

今日のお知らせは「100番の正しい利用方法」についてです。
明日は1月10日は「110番の日」です。
100番は緊急の事件や事故が起きた時に
関係者や目撃者からの通報を行うための番号です。

平成30年約89,000件・1日平均245件の通報があったそうです。
その中には約15%ほどがいたずらや不要不急の相談などで
いたずらは犯罪になる場合もあるので絶対にやめましょう。
不要不急の相談についても緊急の通報に対する対応が
遅れてしまう場合があるのでやめましょう。
警察には相談専用ダイヤル#9110が用意されています。
そちらに電話するか最寄の警察署に電話しましょう。

110番通報する時のポイントも小杉さんから教えてもらいました。
ポイントは6つ。
1.何があったか
 事件なのか事故なのかを「喧嘩です」とか「交通事故です」などと伝えましょう
2.どこであったか。
 場所をできるだけ詳しく住所や目印の信号などを伝えましょう
3.いつ発生したか。
 正確な時間でなくても「たった今です」とか「約10分くらい前です」などと伝えましょう
4.(事件の場合)犯人について
 人数、男女の別、年齢、服装、体格や車の場合は車種、ナンバー、色などを伝えましょう
5.今どうなっているか
 被害の状況やけが人の有無などを伝えましょう
6.通報者について
 自分の氏名、住所、通報している事件や事故との関係(当事者なのか目撃者なのかなど)を伝えましょう

6つのポイントを慌てず落ち着いて伝えましょう。

日頃からこのポイントを意識していると、いざという時に慌てずに通報できそうですよね。

今日の曲
Olly Murs「Army Of Two」
Jack Johnson「My Mind Is For Sale」
ELLEGARDEN「Middle Of Nowhere」
Ken Yokoyama「A Decade Lived」
JUJU「Stolen Moments」
Buena Vista Social Club「Buena Vista Social Club」
Pharrell Williams「It Girl」
Rihanna「Kiss It Better」
Sam Smith「I’m Not The Only One」
UA×菊地成孔「This city is too jazzy to be in love」
Erykah Badu「No Love」
Tom Waits「Cold Water」


2019.01.08 UP  

木村先生、内水氾濫のお話



こんばんは!
夕暮れ城下町 火曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^
本年もよろしくお願いいたします。

冬休みも終わり、
学校や幼・保園にも子どもたちが戻ってきましたね~
今日・明日から3学期というところが多いようです。
晴れたものの風が冷たく、
大人たちは肩をすくめて歩いていましたが、
聞えてくるこどもたちの声は元気いっぱい!
背筋がシャンと伸びました!

こんばんは、アシスタントの河野恵梨菜です!
皆さま新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します(*^_^*)

お正月中も元旦からお仕事をしていましたが、
やっぱりお客様の来店数は少なかったです(笑)
ので、
元旦から、日頃はできない所をお掃除したり、
スタッフみんなでお雑煮やおせちを食べてました!
今年は元号も変わりますし、
皆さまにとって素晴らしい一年となりますように☆

本日の『伊保の部屋』ゲストは

  松本大学総合経営学部 教授 木村晴壽さん

新年初のお客様、木村先生をお迎えしました(*’ω’*)

今日は『防災の盲点』についてお伺いしました。

災害の中でも被害が大きいものとして『水害』が挙げられます。
特に昨年は、集中豪雨やゲリラ豪雨で被害に遭われた方も
たくさんいらっしゃいました。
中には田んぼの様子を見に行くと言って、
行方不明になられる方もいました。

そんなニュースをご覧になった木村先生が、
外水氾濫と内水氾濫のお話をして下さいました。

外水氾濫とは、
川などが増水して堤防などを越えて水害をもたらすもので、
内水氾濫とは、
川などから増水して行き場を失った水が、
用水路や排水溝などから溢れ出て起きる水害だそうです。

実は盲点なのは、この内水氾濫!

自分の家の周りに川が無くても、豪雨などで川が増水し、
その水が排水溝や用水路から溢れ出て水害を引き起こすことは
十分に考えられるとのこと。
用水路などは元々、田んぼの近くにありますので、
そこから水が溢れ出て水害に巻き込まれたり、
田んぼなどが埋め立てられて住宅街になっても、
周辺の用水路は塞がれていなかったり、
今も地下で生きているとしたら、
そこから水が溢れ出て水害を起こしてしまうことも
考えられるのだそうです!

残念ながら、用水路や排水溝がどこにあって、
どのような水害を起こすのかは
はっきりはわからないのだとか!(; ・`д・´)

皆さん、まずは、家の周りの用水路や排水溝を確認してみて下さいね!

今日お送りした曲は

  三浦大知  「Blizzard」
  BLACK PINK  「DOU-DU DOU-DU」
  ハルカトミユキ  「17才」

  ~映画『GREATEST SHOWMAN』より~
    「THE GREATEST SHOW」
    「THIS IS ME」
    「FROM NOW ON」

  斉藤和義  「カラー」
  MACO  「君以外もう知らなくていい」
  キュウソネコカミ  「KENKO 不 KENKO」

  ~映画『GREATEST SHOWMAN』より~
    「NEVER ENOUGH」

  JUJU with 久保田利伸 「Englishman In New York」

      でした♪