2017.08.03 UP  

教えて!征矢さん!交通事故について



みなさん、こんにちは!
まつもと日和 木曜日は 小出伊保がお送りしています^^

今日も雲が多い天気。
8月に入っても、カラッと晴れた日がありませんね。
先日、先輩主婦の方が
「梅が干せなくて困るわ~」とおっしゃってました。
梅雨が明けたら、と思っていたそうです。
「3日あればいいんだけどね~」ということですが
週間予報を見ても、しばらくは蒸し暑い日が続きそうです…(T_T)

毎月 第一木曜日は
  「教えて!征矢さん!」

 征矢法律事務所 弁護士
    征矢 芳友さんにお話を伺っています。
hiyori20170803

今日は先月に続き「交通事故」について。

交通事故に遭った場合、事故の相手に対して賠償金の支払い請求ができますが、
被害者にも過失がある場合はその分請求できる金額が減免されてしまいます。
この被害者の過失の割合のことを「過失割合」といい、
それによって賠償金を減額することを「過失相殺」といいます。
今日はその事例や、割合はどのように決定されるかについて伺いました。

過失割合などは自分で調べることもできますが、やはり複雑です。
対応に困ったら弁護士さんに相談しましょう!

今日お送りした曲は

  井上苑子  「スタート」
  Hey!Say!JUMP  「Precious Girl」
  E-girls  「Loveh☆Queen」
  ゆず  「ビーチ」
  Bonjob  「Runaway」
  平井大  「Story Our Life」
  KANA-BOON  「バトンロード」
  秦基博  「Girl」
       「Q&A」
  SHISHAMO  「夏の恋人」
  JUJU  「When You Wish Upon a Star」
  スピッツ  「歌ウサギ」
  back number  「Sister」

      でした♪ 


2017.08.03 UP  

朝早くても今朝は『ヤードム』で目ぱっちり(@@)!!!



 8月3日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
   ( ̄▽ ̄)

早いもので8月突入!
いよいよ夏も本番!

花火だ、海だ、山だ、ビヤガーデンだ!

などなど、色々なご予定のある

さて、そんな今日は・・・

『司法書士の日』
日本司法書士会連合会が2010年に制定。
明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、
司法書士の前身である代書人の制度が定められたから。

『学制発布記念日』
1872(明治5)年のこの日「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立し、
当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、
数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となったことから。

『はちみつの日』
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定。
八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せから〜。
いよっ、力技!

『ハサミの日』
美容家で山野学苑創設者の山野愛子さんが、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、
1978年から実施しています。八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ。
いよよっ!力技!

という事でした。

で・・・

さてさて、今日は先日街をぶらついていて目にしたタイ食材屋さんで
以前から気になっていた『ヤードム』を入手しましたので
『ムダえもん』でご紹介♡

ohayo20170803
『ヤードム』?って何???
これはタイを10分歩けば、必ず目に飛び込んでくるタイ人必須のアイテム!
別名ニオイ薬とも呼ばれている「鼻から吸い込むタイプのメンソール」ですな。

眠気覚ましや、気分が乗らないとき、さらには鼻が詰まったとき、
タイの人はよくこの『ヤードム』を使うそうです。

そして今、密かに日本でも人気なんだそう!

ヤードムは安価な理由もあって、男性女性問わず、年齢問わず、
お金のあるなしを問わず、全てのタイ人に愛されてるアイテムになります。

そして、このヤードム人気が一部の日本人にも波及し始めているそうな!

人気急上昇中の理由とは?

基本的なヤードムの主な効果には以下があげられるそうです。

・鼻詰まり解消
・目覚まし効果
・虫刺され効果  
   ↑
虫刺されに効くと言われてますが、
ヤードムは、メンソール効果を享受できたらそれで十分です。

まあ、これ1つが20バーツ(約60円)で購入できますから、
タイ旅行で配るお土産としても重宝するかな?

そして『朝ジャズ』では

8月第一週目にお誕生日のジャズミュージシャンから

ジャック・ディジョネット(1942年8月9日誕生)

チャーリー・ヘイデン(1937年8月6日誕生)

ルイ・アームストロング(1901年8月4日誕生)

テリ・リン・キャリントン (1965年8月4日誕生)

トニー・ベネット(1926年8月3日誕生)

の音源をさささ〜っとご紹介。

(^^)

『エフエムまつもと』が
スマートフォン、PCから放送をお楽しみいただけるようになりました!

FMまつもと専用アプリを入れていただいて
お出かけ先でもお楽しみいただけると嬉しいです。

専用アプリなのでとても使いやすいと思いますよ〜。
無料なので是非お試し下さいませ。是非!

***********************************************

朝っぱらから今日もジャズでした〜

1)The Look Of Love トレインチャ
2)Close to You トレインチャ
3)雨にぬれても トレインチャ
4)This Girl ‘s In Love トレインチャ
5)The Way We Were ニッキ・パロット
6)As Time Goes By ニッキ・パロット
7)Aiamonds Are a Girls Best Friend ニッキ・パロット
8)On Green Dolphin Steet マーチン・デニー


2017.08.02 UP  

今日は銀行のお話^^



こんばんは!
夕暮れ城下町 水曜日のパーソナリティー 小出伊保です^^

こどもたちは夏休み真っ最中!
番組中にはスタジオの前を
ハッピ姿の男の子と浴衣姿の女の子が通りました。
松本の夏の風物詩、
青山さまとぼんぼんですね~(^^)/
ん?ちょっと早いな~、と思ったのですが
最近は8月に入るとすぐ行う町会が多いそうです。
今の子どもたちの生活と役員さんたちの負担を考えると
子ども会の行事もいろいろと様変わりしているようです。
安全に、楽しみながら、伝統行事を継承してほしいです。

今日のコココ倶楽部は
小出と近藤(智郷)でした(^^♪

伊保の部屋のお客様は

  松本大学 総合経営学部 教授
      木村晴壽さん
yugure20170802

今日は銀行のお話。
長野県の地方銀行といえば八十二銀行。
第19銀行と第63銀行が合併して、
八十二(82)銀行と名づけられたことは有名ですよね。
日本では当初、153ものナンバー銀行があったそうです。
松本にも第14銀行という、全国的にも早い時期に認可された
銀行があったのですが、明治の終わりに東京に移転し、
間もなく破産・消滅してしまったとか・・・( ;∀;)
「1県1行」の国の政策の中で、100近くあった民間銀行も
長野県内では八十二銀行だけとなったそうです。

次回は、日銀松本支店のお話を伺いますよ~!(^^)!

今日お送りした曲は

   PRINCESS PRINCESS  「世界でいちばん暑い夏」
   井上苑子  「なみだ」
   GENERATIONS from EXILE TRIBE  「太陽も月も」
   The Chainsmokers & Cold Play  「Something Just Like This」
   Luis Fonsi Daddy Yankee  「Despacito」feat. Justin Bieber
   Bruno Mars  「Versace on the Floor」
   桑田佳祐  「波乗りジョニー」
   Little Glee Monsters  「Ring! Ring! Ring!」
   Suchmos  「Mint」
   安藤裕子  「ぼくらが旅に出る理由」
   平井大  「Moonlight Satellite」

     でした♪


2017.08.02 UP  

8月2日・ハーブの日



Ciao! Come state?
まつもと日和水曜日パーソナリティーLINDA&水野真理子です

hiyori20170802

今日8月2日は[ハーブの日]ということで、
ハーブコーディネーターの資格を持つLINDAが
この夏おすすめのハーブをご紹介しました。

ハーブのなかでもポピュラーなラベンダーは、安眠効果、リラックス効果だけでなく
抗炎症効果もあると言われていて
日焼けで火照ったお肌のケアにも良いみたいです♪

夏の花でありながら年間通して人気のあるハイビスカスも、
ビタミンCやクエン酸、アントシアニンを含んでいるので
むくみや二日酔い解消、目の疲れをとると言われています。

香りもたのしめて目にも鮮やか。気軽にハーブをたのしんでみませんか(=゚ω゚)ノ

イタリア姉さんのコーナーでは 暑いっ!(; ・`д・´)という意味の
Che caldo(ケ・カルド)といった夏に使えるイタリア語を教わりました。
毛、刈るど・・・(笑)
覚えやすいですね♪

イタリア人は日焼け好きで、おばあちゃんもビキニでビーチを楽しんでいるんだそう。
ステキです~♪

今日お届けした曲は

ケツメイシ  『はじまりの予感』

平井大   『Ordinary People』

aiko 『花火』

BEGIN  『オジー自慢のオリオンビール』

サザン オールスターズ 『希望の轍』 リクエスト

Paola&Chira  『Amici Come Prima』

小泉今日子  『渚のはいから人魚』

秦 基博 『鱗』日和ハイリーレコメンデッド

TUBE  『湘南My Love』

秦 基博  『Rain』 日和ハイリーレコメンデット

LOVE PSYCHEDELICO  『Might Your Love』

でした♪

それでは  チャオチャオー☆


2017.08.02 UP  

まひる野藤原商店 営業時間変更です(*’ω’*)



おはようございます。
おはよう791 水曜日担当の山本広子です。

涼しい朝、朝の最低気温10度代になると熟睡できる感じがするのは
私ばかりでしょうか?ちなみに今朝4時ごろの松本の気温は
19度台でした~♪

さて、今日の本の紹介は
電線books の 原山聡矢さんです。
ohayo20170802

今日ご紹介頂いた本は
水野仁輔 著「一番おいしい家カレーをつくる」(プレジデント社)

カレー研究科の水野さんのレシピ本です。
100ページの本になんと、
たったの?3種類のカレーレシピのみ・・・
ということは、うんちくなどが書かれているのですね~
玉ねぎの炒める時間と味についてとか。
紹介されているひとつ、欧風カレーは欧風カレーの言われなど。
原山さん曰く、夏休み家族でレシピに従ってカレーをみんなで
作ってみては?ということでした(*’ω’*)

「松本グルメ 今日のランチはこれで決まり!」のコーナーでは
松本市和田のラーメン&生すぱげってぃ~
まひるの藤原商店の藤森店長にお話うかがいました。
黄金のとりそば 不動の人気だそうです!
スープは前日の夜仕込むそうで、夏場は暑さと湿度でスープへの
影響もありとか。繊細な心遣い、そして手間暇かけて
美味しいラーメンが出来るんですね(;_;)
8月から営業時間がかわりました。
11時~15時と、17時~22時です。中抜きがありますのでご注意ください。
ただし、定休日はありません。ぜひお出掛けくださいね(´m`*)

お届けした曲は
The Black eyes peas    I gotta feeling
Lady gaga         Poker face
Beyonce          Halo
Sugarland         It happens
U-zhan×KAKATO       Tabian Rap
Dave Mattews band     You & Me
Katy Perry         Hot N Cold
Taylor Swift        You Belong with me
The Fray          You found me
Pink            Sober
U2             I’ll go grazy if i don’t crazy tonight
Lady antebellum      I run to you
Kings of leon       Use somebody
Rascal Flatts       Here comes good bye