2014.09.15 UP  

スカイフェスティバルin松本



「まつもと日和」月曜パーソナリティの久野恵美子です。
連休最終日ですが、番組は通常営業です。
でも、気分的にはちょっとのんびりお送りしました。

今日の「えみこの縁側」のゲストは、
ダイシン機電社長の小森慎一さん。

hiyori20140915

先日「SMILE WORLD」にもご出演頂いた小森さんですが、
今日はご趣味の「飛行機」の話題です。
子どもの頃から飛行機が好きだったという小森さん、
大学でも航空工学を学び、
個人で持っている飛行機を操縦して、
各地へのフライトを楽しんでいらっしゃるそうです!!

小森さんたち日本オーナーパイロット協会の皆さんは、
来週9/23(火・祝)に信州まつもと空港で開催される
「スカイフェスティバルin松本」にも、
実行委員として関わっていらっしゃるそうです。
空港施設(制限区域内)や滑走路、管制塔の見学、
県警・消防防災の合同デモフライトなど、見どころたっぷり。
ちなみに小森さんの飛行機も展示されます!
鹿児島や横田基地からも小型飛行機がやってくるそうですよ~!
とっても楽しそうなイベントです☆

詳しくは、スカイフェスティバルin松本実行委員会事務局
(松本空港管理事務所)0263-58-2517まで。

今日の曲たち。
Taylor Swift  Starlight
秦基博  ファソラシドレミ
Kylie Minogue  All The Lovers
木村カエラ  happiness!
Adele  Rolling in the Deep
MONKEY MAJIK  あいたくて
miwa  Dear days
ゆず 飛行機雲


2014.09.11 UP  

ひやおろし解禁!!



こんにちは。木女sのまつもと日和、スタジオ担当の小出伊保とおぐっちゃん、レポーターのゴードンです。
今日も元気いっぱい街へ繰り出したゴードン。
エフエムまつもとジャンパーを着用し、国道19号の交差点にゴードン現る!!
見かけた方はどれ位いらっしゃったのでしょうか??

次回はあなたの近くに出没するかもしれませんよ♪

「Biyori yammy!!yammy!!」は「らあめん鶏支那屋」です。
hiyori20140911_01

白澤優さん(28)若ーい店主にお話を伺いました。
hiyori20140911_02

看板ラーメンは鶏支那そば。
hiyori20140911_04

鶏からコクとだしを作り出す一品。
弱火で静かに時間をかけ、根気よくアクをとった透明なスープ。
白澤さんの丁寧な仕事がごきげんな鶏の味を惜しみなく表現しています。
口の中に鶏のコクウマがながいこと留まっています。
9月は限定月見カレーらあめん。カレーのスパイシーさ、
ミルクと味噌でコクとクリーミー感UP!
お試しください!!
鶏支那屋は、麺の太さ 硬さ、味の濃さ、油の量などできる限り
あなた好みの味に近づけてくれます。
あなたのわがままを受け止めてくれるでしょう‼
「らあめん鶏支那屋」は南松本駅すぐ、東京インテリアさんの南隣りです。

『おぐっちゃんのGood Chance!』は、病と闘う7才の女の子 小松愛子ちゃんのお話をさせていただきました。
愛子ちゃんは現在“劇症型心筋炎”という病で入院生活をしています。
様々な治療を行ってはいますが、救命するには心臓移植しかないと告知され、受けることを決断。
臓器移植法が改正されたものの、国内での移植は難しくアメリカでの移植を決意されましたが、それには莫大なお金がかかります。
その額2億1千万円。

現在『あいこちゃんを救う会』を結成され、県内各地で募金活動を行っています。
振込みでも募金ができます。詳しくは『あいこちゃんを救う会』ホームページ(http://aikochan.pw)をご覧下さい。

小学校入学目前で入院を余儀なくされた愛子ちゃん。
元気になったら『みんなでバーベキューがしたい!』『お友達と遊びたい!』その願いを叶える手助けに少しでもなれたらと思います。

「おじゃラジ」は、鎌田にある松本酒造協会から
9月9日解禁になった「ひやおろし」について
山清酒造株式会社代表取締役で
松本酒造協会 理事長の山崎琢之進さんにお話頂きました。

hiyori20140911_03

ひやおろしは、秋にしか飲めないお酒で
通常は貯蔵する前に1度、出荷直前にもう1度「火入れ」をしますが
出荷前の火入れを省きます。
火入れをしないため
うま味や風味が壊されず、まろやかさも格別です。
酒造協会に加盟している酒蔵は12。
蔵によって味わいも違いますので
この機会に飲み比べてみてください!
酒造協会では、来年1月頃「新酒を楽しむ会」を開催予定です。
今年のお酒、仕上がりはいかがなものでしょうか?
新潟に次いで酒蔵の数が多い信州。
美味しいお酒に乾杯!

本日お届けした曲は、
chay         『Thank You My Friends』
安田章大(関ジャニ∞)    『TOPOP』
NMB48        『僕らのユリイカ』
ジャニーズWEST    『粉もん』
安室奈美恵        『ONLY YOU』
FUNKY MONKEY BABYS   『ちっぽけな勇気』
KinKi Kids   『フラワー』
BENI         『愛唄』  でした。

だんだんと秋めいてきましたね。
おぐっちゃんは『食欲の秋』
ゴードンは『芸術の秋』
伊保さんは『読書の秋』(マンガを含む!)  を
それぞれ楽しみたいと思います!!

来週もお楽しみに♪


2014.09.10 UP  

こどもをとりまくネット社会



こんにちは。『まつもと日和』水曜日担当の小出伊保とおぐっちゃんです。
昨夜は“スーパームーン”でしたね。夜空を見上げた方も多いのではないでしょうか?
日本中のあちこちで同じ月を沢山の人が見ている…なんだか素敵ですね♪

今日の『ひだまりおしゃべり』のゲストはNPO法人子どもとメディアのインストラクター 前原理津子さん。

hiyori20140910

先月発表された全国学力テストのアンケートで、携帯電話やスマートフォンに依存している子どもほど、正答率が低いということが公表されました。
長野県内でも平日に1時間以上通話やメールをするのは、小6 10.8% 中3 37.5%という結果でした。
このような結果をふまえて、日頃からこの年代の子どもたちと関わっている前原さんに現状とアドバイスをお話いただきました。

1番問題なのはコミュニケーション依存。
常に会話に参加していなければ、仲間はずれにされるんじゃないかという不安から、四六時中ネットから離れられない子どもたちが増えています。
しかも、会話はいつも短文で長文は嫌われる。
自分でもこれではいけない!とわかっていても、どうしていいのかわからないという子どもも居るそうです。

大切なのは家庭・学校が意識して話し合うこと。
使い方のルールを決める
潜んでいる危険を理解させる
なぜ、何が良くないのか納得させるなど
大人が子どもに寄り添って見守ることが重要です。

実はこのメディア依存は、こうした年頃の子どもたちだけでなく今や幼少期から始まっているとのこと。
とても奥が深いお話が多く、今回だけでは伺いきれませんでした。
また近々スタジオにお越しいただき、お話をお伺いしたいと思います。

本日お届けした曲は、
E-girls      『Highshool love』
ファンキー加藤      『太陽』
May J        『本当の恋』
DREAMS COME TRUE    『あなたにサラダ以外も』
いきものがかり      『秋桜』
西野カナ         『Happy Birthday』
Kiroro       『生きてこそ』
松任谷由実        『9月の蝉しぐれ』
エレファントカシマシ   『今宵の月のように』 でした。

明日は木女sのまつもと日和♪
えっ?!そんなところにゴードンが?!?!
お楽しみに~♪


2014.09.09 UP  

ハンガーゲーム・ワカコ酒0909



こんにちは。
まつもと日和 火曜日パーソナリティの原山朋子です。

昨日は、東京に出かけました。
目的地から目的地をバタバタと動き回り、かなりの距離を歩きました。

松本にいると、ドアからドアへという移動が多くて、どこへ行くにも
車での移動になりがちですよね。

たった1日の滞在でしたが、結構な距離を歩いたと思います。
目的を半分位果たした所で、万歩計で歩数を計測をしておけば良かったなぁとか思いながら
てくてくと都内を歩きまわってきました。

さて、本日ご紹介した本ですが

hiyori20140909

スーザン・コリンズ作「ハンガー・ゲーム」です。

大都市キャピトルが治める独裁国家パネム。12に分けられた地区からは毎年少年少女が1人ずつ選出され、最後の1人になるまで殺し合うゲームに参加させられる。ゲームは全国にテレビ中継され、生き残った1人には名誉が、23人には死が待っている―。

と、ちょっと残虐な内容のようなんですが。。。

私が読もうと思ったきっかけは、スティーブン・キング絶賛!と書いてあったからでした。

スティーブン・キングは「私は中毒者のごとく物語に熱中した。魅力的なヒロイン、秀逸な設定。暴力・残虐描写もある。だが、ページをめくる手が止まらないのだ。久しぶりに力のあるストーリー・テラーに出会った」と書評で絶賛した。

あのスティーブン・キングが絶賛しているのだからきっと面白いだろうと手にとったのがきっかけでした。

確かに残虐な描写もありますが、そこにばかりとらわれずに読める作品だと思います。
むしろ、主人公がギリギリのところで見せる人間的な判断力、人との信頼関係、家族との絆、人を愛するということ、人間としての尊厳など、根底に流れるテーマに心奪われて、ページをめくる手が止まりませんでした。
続編もまた紹介したいと思いますが、まずは1を読んでみてはいかがでしょうか。

もう1冊
新久千映作「ワカコ酒」です。

こちらはマンガです。
現在3巻まで出ていますが、1話が短くてとても読みやすいです。

どんなお話かというと。。。
村崎ワカコ 26歳。
酒呑みの舌を持って生まれたがゆえに、
今宵も居場所を求めてさすらう 女ひとり酒。
あなたの隣にいるかもしれない、おひとり様仕様の呑兵衛ショート♪

ということで
女子が一人でお酒を楽しむために、色々な場所で美味しいものを食べながら
その時々に合ったお酒を飲むというお話。

とにかく出てくるごはんがおいしそうで読んでるとテンションが上がっちゃう1冊です。
お酒が飲める人も飲めない人も、楽しく読める1冊ですので、手に取ってみてはいかがでしょうか?

本日の曲

LACCO TOWER 「鼓動」
Maroon5 「It Was Always You」
10-FEET 「Goodbye To Romance」
Ken Yokoyama 「I Can’t Be There」
9mm Parabellum Bullet 「ハートに火をつけて」
南壽あさ子 「フランネル」
ストレイテナー 「DISCOGRAPHY」
Jimmy Eat World 「Hear You Me」
MAN WITH A MISSION 「vitamin 64」


2014.09.09 UP  

「中秋の名月」あれこれ



「まつもと日和」月曜パーソナリティの久野恵美子です。
薄川沿いを通ったら、そばの花がきれいに咲いてました。
この白くてかわいい蕎麦の花、大好きです♪

soba

今夜は中秋の名月。
正午にどんよりくもり空でスタートした放送も、
エンディングの頃には少しずつ青空が見えるように!!
晴れて~と祈る気持ちが通じたのかと嬉しくなりました♪
皆さんのお宅では、お月見をしますか??

ところで・・・中秋の名月って、
よく知らないこと&不思議なことがいっぱい!ということで、
今日の「えみこの縁側」であらためて調べてみました。

まず、「中秋の名月=満月」ではないということに驚き。
満月になる年もありますが、今年は明日9月9日が満月です。
地球の周りを楕円を描いてまわる月は、
一定の速さで1周している訳ではないので、
新月から満月になる期間も14日~16日とその時によって違う。
なので、満月と暦の上での「中秋の名月」に、ずれが出るんだそうです。

また、「今年の中秋の名月、いつもより早い気がする」
と思って過去を調べてみたところ・・・
2013年は9/19、2012年は9/30
2011年は9/12、2010年9/22
ちなみにこの先2015~2030は、
早くて9/13、遅い年だと10/6・・・ということで今年は相当早いようです。

「旧暦8月15日にあたる日」が「中秋の名月」ですが、
その日付にこんなに差があることにびっくりでした。
また、太陽暦になってもうかなり経つのに、
今もこうして「旧暦」が生きていることが面白い。
「中秋の名月」をきっかけに「旧暦」というものが気になってきました。

今日の曲たち
エミ・マイヤー On The Road
Inspi  丘
山崎まさよし  月明かりに照らされて
シザーシスターズ  I Don’t Feel Like Dancing
Mr.Children  妄想満月
ナオト・インティライミ  ありったけのLove Song
Alicia Keys  Empire State of Mind
Goose House  ふたつの月