2014.03.24 UP  

ステキラさん 親と子でからだあそび 分藤香さん



ゴードンです。
松本箒ご存知ですか?
松本の伝統工芸品です。
150年以上の歴史あるほうきです。
「米澤箒工房」(塩尻市)では 種からほうきを作っています。
ホウキモロコシというイネ科の穂からほうきはできています。
数多くの手が加えられ、ほうきは、1日あたり1本から2本作るのがやっと。
市松模様に編みこまれているのが松本箒の特徴です。
気になる方は、松本箒で検索を!

さて、今回のステキラさんは分藤香さんです。

201403024_1

保育士とモダンダンスやコンテンポラリーダンスの経験を生かし
親子でからだを使ってスキンシップする講座を4年前立ち上げました。
      親子からだ遊び!
【会場】松本市柔剣道場2階 柔道場  
【日時】4月14日無料体験日       午前10時30分~11時30分
    5月19日~毎週月曜(月3~4回) 午前10時30分~11時30分
 
   この他、分藤さんはあがたの森でも活動しています。
詳しくは、「おやこのカラダ」で検索! 
きょうの曲たち 
レミオロメン       3月9日
ワン・ダイレクション   UpAllNight
宇多田 ヒカル      FlavorofLife
羊毛とおはな       おまもりのうた


2014.03.24 UP  

ザ・ハーモニーホール専属オルガニスト 保田紀子さん



おはようございます。えいちゃんです。

月曜日から、良い天気ですね。今週は、春らしい良い天気になるそうですよ!
元気に、一週間過ごして行きましょう。

さて、今朝の「人の輪リンク」のゲストは、
ザ・ハーモニーホール専属オルガニストの保田紀子さんに、
お越し頂きました。

20140324_1

とても笑顔の素敵な、保田さん。この3月で退任されるということで、
24年間、本当にお疲れ様でした。
また、素晴らしい演奏ありがとうございました。

今後は、フリーで活動されていくそうですよ。

今週のハッピーフラワーは、
「スイートピー」でした。和花さんいつもありがとうございます。

20140324_2

今日の曲たちです。

1:近藤夏子   「白馬の王子様」
2:PHARRELL WILLAMS    「HUNTER」
3:西野カナ      「Believe」
4:あんしんパパ    「はじめてのチュウ」
5:C&K       「アイアイのうた~僕とキミと僕ら日々~」
6:清水翔太      「IOOKING FOR LOVE」
7:HY        「昔の人よ」


2014.03.24 UP  

クイーンズ・キッチン 伊藤睦子 さん



おはよう791 3月13日(木)

おはようございます。
ジャズマスターの伊佐津です。

さて本日の『人の輪リンク』は輸入食材卸業『クイーンズキッチン』代表の
伊藤睦子さんにお越しいただきました。

20140320_1

オハヨーゴザイマースとスタジオのドアを
開けられる前にブースの外から『ハ〜イ!』
みたいに大きく手を振って登場するところから・・・

ん〜、なんともゴージャス&バブリーな感じが・・・

名古屋ご出身ですが、僕と年代が近いこともあり
『東京にいたら絶対台の上で扇子振ってましたよね!』などと
失礼な突っ込み&同世代トーク炸裂の予感ですが・・・

ま、それはおいといて。

流石に美味しいもの専門家ですから引き出しが多過ぎて
一体何から教えてもらおうかしら?

で、今回はまず『ワイン』!

というかワインに合わせる料理やおつまみあれこれ。

中でも今の時期、オススメの一つが
『旬な山菜と白ワインの組み合わせ』とな!

ん〜目からウロコが〜♥

なんかシリーズ化してあれこれ美味しい情報を
聞いてみたいぞっと。

今日も朝っぱらからJAZZでした~!

1)The Lady Is A Tramp Yoko
2)Modal Blues   Mark Sherman
3)I Wish You Love noon
4)Doxy   Phil Woods
5)Oblivion Regina Carter
6)Raiiny Days Abd Mondays  Roberta Gambarini
7)Chaka      Hidefumi Toki
8)Decision      Rui Monma


2014.03.24 UP  

あがたの森の北通り『喫茶島々』



『まつもと日和』金曜ナビゲーターのゴードンです。
今日は、思い溢れて歌ってしましました。
希望に続く道を探すには決して自分をあきらめないで欲しい!
先に進めなければ、一度来た道を辿ればいい。
居場所は必ず見つかるから。というメッセージを送りたかったのです。
失礼致しました。
さて今週の『スウィートSWEETS』は
あがたの森の北通りにある『喫茶島々』
大正時代に建てられた古民家を少ーしだけ手直ししただけで
歴史そのままの外観を生かしたレトロな島々。

201403021_1

小学校にあった机や、足踏みのオルガンが置いてあったり
小学生にタイムスリップしたようです。

201403021_2

島々は、『たいやき』がメインのお店。
私が頂いたのは、手作りあんこをはさんだたいやきです。

201403021_3

ナイフとフォーク付でお皿に乗ったたいやきは、威風堂々。
小豆の風味を生かした気立ての良い優しいあんこさんと
実直で包容力ある皮さん。あんこさんも皮さんも独立した存在感を醸し出しながら
片寄せあうおしどり夫婦のよう。 
松本市中央にある「ローラ」焙煎コーヒー豆を使用した挽きたてのコーヒーを添えてどうぞ。
ノスタルジックな店の雰囲気が得もいえぬ味に深みを加えます。
長居したくなる贅沢な時間が流れる『喫茶島々』
ゴードン命名、長居ブランドの店『喫茶島々』
ゆったり心を預けてみてください。

きょうの曲たち 
アンジェラアキ     手紙~拝啓十五の君へ
岡本真夜        TOMORROW
尾崎 豊        卒業
広瀬香美        TOMORROW
DoAsInfinity陽のあたる坂道


2014.03.24 UP  

ヤグラー



こんばんは。山本広子です。
 
ふと気になるもの。あなたにもありませんか?
私は去年諏訪に通勤していて、諏訪の6市町村を回って
いたのですが、その時気になって仕方なかったのが
火の見やぐら!

こんばんのヒロ子の部屋のゲストは
火の見やぐら研究家の平林勇一さんと高松伸幸さん
お二人とも建築家。なるほど。。。

20140320_1

火の見やぐらを好きな方々を、シャネラーのように
火のみヤグラー、略してヤグラーというそうです。

10年前には長野におよそ2300基の火の見櫓が
あったそうですが、現在は推測ですが2000基ほど
あるのでは?だそうです。

火の見櫓の種類としは、大きく分けて柱が3本のものと
4本のものに分けられるようです。
松本平の珍しいものとしては
美麻に残る大正15年の木造の火の見櫓と
松本のカタクラモールの近くにある大正15年のものだそうです。
見に行かねば!

火の見櫓は周りの景色との相性?も重要。
借景も大事です。
あなたの周りにも素敵な火の見櫓ありませんか?

20140320_2

20140320_3

20140320_4

20140320_5

お届けした曲はこちら
絢香
三日月
みんな空の下
I Believe
手をつなごう

クリストファークロス All Right
ジャーニー      Don’t stop beliven’   
サンタナ       Hold On
Men at work Down Under