2016.09.08 UP  

秋の夜長にニューヨークに思いを馳せて、静かなソロギターを楽しむ!



 9月8日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
( ̄▽ ̄)

9月も2週目突入となりますと
もはや気のせいではなく、
秋を感じる瞬間が一日のあちこちに・・・

そんな今日は何の日?

今日は『ニューヨークの日』
ohayo20160908

1664年のこの日、オランダの西インド会社の支配下にあった
マンハッタン島南端のニューアムステルダムがイギリスの支配下に移った時に、
ヨーク公に因んでニューヨークに改称されたところから
今日はニューヨークの日!

ニューヨークは25年くらい前に一度行ったきりだな〜
また行きたいな〜

以前は今のようにネット環境も無かったので
中古レコード屋さんを探すのもひと苦労でしたが
今なら

『もっともっともっともっと・・・・(?)』

さて、FMまつもとには
ニューヨーク在住20年というスタッフがいて
朝の打ち合わせ時に色々ニューヨークの話を聞いては

『いいな〜いいな〜いいな〜いいな〜・・・』

とだんだん遠い目になってきたのでヤバイぞと。(笑)

さあ、仕事仕事!

今日の『朝ジャズ』コーナーでは
この秋の夜長に読書やひとりでじっくり過ごす時間に
流れるジャズのオススメは何ぞや?

という訳で『ソロ』で聴くジャズをテーマに俺節を語りました。

やはりそういう時のソロパフォーマンスとしては
ピアノやギターなどが一般的にはオススメかな。

もちろん、トランペットやサックスのソロもありますが
これらは比較的絶叫系(?)に展開することも多く
朝の放送で必ずしも万人にオススメできるかと言われれば、まあ・・・

という訳で

最近ハマッているギターとピアノ

佐々木 慧 (ささき けい) さんの音源をご紹介しました。

簡単にプロフィールを↓

三重県出身。14歳からギターを始める。
2003年に都内の音楽学校卒業後岡村誠史氏に師事。
2008年より7弦ギターに転向し,ライブハウスのハウスギタリストを経て演奏活動を開始。
現在は都内のライブハウス、レストランを中心に演奏活動を行なっている。
得意なスタイルはswing。7弦の出す低音はベースの役割を果たし
ソロギターや管楽器、ボーカルの伴奏で力を発揮する。
確かな音楽理論を基とした情感的なフレーズに定評があり、
数多くのジャズプレイヤーとの共演経験を持つ。

う〜ん、CDまるまる1枚ギターソロってどうかな?
と聴く前は懐疑的な気持ちも正直ありましたが、どうしてどうして
ず〜っとリピートしてます。

いいわ〜、癒される〜!

癒されると言っても、そこはそれジャズ的な魅力が希薄な
BGM的な音ではなくて、贅沢にこの音をBGM的にも楽しんじゃう!
そんな感じで解釈していただければ。

で、先週買った本を2冊読み切りました。

皆さんは秋の夜長をどう過ごされますか?

!o(*^▽^*)o~♪

***********************************************

朝っぱらから今日もジャズでした〜!

1)Leiden Centraal Shunosuke Ishiwaka
2)Feel Like Makin’ Love Michiyo Itoh
3)A Me A GA Ri Fumio Karashima
4)Del Costa Kei Sasaki
5)Alfie Hakuei Kim
6)The Turnaround John Patton
7)We Are All Alone Hikari Aoki


2016.09.07 UP  

昨日のいわし雲は、凄かったな!!



おはようございます。えいちゃんです。
昨日の空見ましたか?いわし雲は、凄かったですよね。
秋が近づいて来ている感じがしました。

さて今日も情報盛り沢山でお送りしました。

元気だ、笑顔だ、ささべキッズのコーナーは
武内みき先生にお越し頂き、園の様子を伺いました。
ohayo20160907

みき先生、ありがとうございます。

今日のことたまは、「金持ち喧嘩せず」をお伝えしました。

今日の曲たち

1:クリスハート   「HOME」
2:PHARRELL WILLIAMS 「HAPPY」
3:Ms.OOJA        「I WILL」
4:OWL CITY        「GOOD TIME」
5:宏美          「TEENNAGE LOVE」
6:THE TING TING     「GREAT DJ」
7:aiko 「大切な人」
8:DARTY LOOPS    「HIT ME」


2016.09.06 UP  

信州ねんりんピック



おはようございます!
おはよう791、火曜日担当の生田和徳です(^^)/

なんだか雨が降ったり晴れたりと天気が気まぐれです。
さて、今朝は2016信州ねんりんピックについて、
事務局の大塚佳織さんにお話を聞きました!

ねんりんピックは、60歳以上のシニア世代の方々が参加して、
文化活動の発表やスポーツで交流を行うという、
まさにオリンピックの縮小版のような取り組みです。

ねんりん、の名前にある通り、年を重ねる度に深みを増す
人生作りのきっかけを知ることができるかも!

いま、シニアといってもシルバーではなくプラチナ世代とも呼ばれる、
とっても活力のあるみなさんですからね(^^)
私もプラチナ世代のみなさんに負けないように頑張ろう~

P1120279

【本日の曲】
chay/それでしあわせ
AAA/autumn orenge
乃木坂46/きっかけ
V6/WAになっておどろう
ゆず/栄光の架橋
SEKAI NO OWARI/アースチャイルド
One Direction/Tell Me a Lie
Adam Lambert/Whataya Want from Me
Avril Lavigne/Alice


2016.09.05 UP  

心の電池、フル充電!!



おはようございます。えいちゃんです。
週末は、楽しみにしていたLIVEに行ってきましたよ。
心の電池が満タンになりました。これで今月も頑張れるぞっと!!

さて、今日も情報盛り沢山でお送りしました。
P1120275

マンスリーゲスト前半は、ボイスコンサルタントの林重光さんに
お越し頂き、リスナーさんから届いた質問に答えて頂きました。
林さん、ありがとうございます。

続いてマンスリーゲスト後半は、
ほけんのフルマークス代表の川上毅さんにお越し頂きました。
川上さん、ありがとうございます。

今日の曲たち。

1:GO!GO!7188     「こいのうた」
2:Whitney Houston 「ALL AT ONCE」
3:青山テルマ     「ONE WAY」
4:Bette Midler 「The Rose」
5:SoFFet       「君がいるなら」
6:Eric Clapton    「Change The World」
7:平井堅        「美しい人」
8:PENTATONIX     「Can’t Hold Us」


2016.09.01 UP  

防災の日、防災ガール、『防災グッズ』にはまず、ラジオ!!!



 9月日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
( ̄▽ ̄)

早いもので・・・

この台詞って、もしかして月が変わるたびに
言ってますか?

しかし、確かにここ数日の朝の空気感は『秋』を
ひしひしと感じさせるものではないでしょうか?

これから一気に寒くなるんだよな〜。

そんな今日は
『防災の日』『防災用品点検の日』『キウイの日』『マテ茶の日』
などなど色々でてきた中から
『防災』に注目してみました。

中でも『防災ガール』という言葉に惹かれる わたし・・・

防災ガールとは?
ohayo20160901

防災をもっとオシャレにわかりやすくして
防災があたり前の世の中をつくることを
目標に活動している団体です。

・自己流で防災をやっているけど充分かどうかわからない…
・いざという時、身を守る自信がない
・防災はなんだか難しいと思う
・自分の防災意識をもっと高めたい!
・家族のために出来ることをやりたい
・何か人の役に立つことをしたい。

まずはそんな『防災ガール』が発信するイベントや情報を使って
毎日の生活、暮らしを少しバージョンアップしてみて下さい!
防災ガール HP → http://bosai-girl.com/

で、まず、何から揃えたらいいのかわからないと言われがちな
防災グッズのオススメは・・・

ずばり『防災ラジオ』だそうな!

まずは、たくさんある防災関係グッズの中で、
なぜ防災ラジオかポイントをご紹介します!
 
■緊急時に間違いなく役立つ機能!
一般的な防災ラジオには、ラジオ、ライト、携帯充電機能、
サイレンといった機能があります。
つまり、1台で緊急時に欠かせない
「情報取得、照明、通信、救難」の4役をこなせてしまうのです!
 
■停電でも情報取得ができる!
発災直後は、携帯は、しばらく混線状態が続きます。
停電になると、テレビも見れません。固定電話も使えません。
パソコンも充電が切れたら使えず。新聞も届きません。
・・・つまり、外部からの情報源が断たれてしまうのです。
一方、ラジオは乾電池があれば聞けますし(今は、乾電池がなくても聞けるタイプも増えてます)、
「一人だけではなくみんなで聞ける」「持ち運びしやすい」のも重宝されるポイントです。
 
■東日本大震災でも「役に立った」という声アリ!
ラジオはテレビに比べ、地域に密着した情報を柔軟に発信します。
東日本大震災でも、「被災情報,余震の情報、インフラ・生活関連情報,
避難所情報だけでなく、被災者の関心が特に高い安否情報にも力が入れられた」、
「安否確認が取れない人への放送での呼びかけなどが行われた」などの例があります。
「ずっと津波や瓦礫の映像を見ていられない」「ラジオがなければ
精神的にどうなっていたか考えると怖くなる」など、ラジオが持つ心理的な効用も
かなり高く評価されています。
 
■ラジオを選ぶときのチェックポイント!

・ライトが付いていること(懐中電灯としても使えて◎)
・AMとFM、両方聞けること(情報源は多いほうがベスト)
・携帯の充電ができること (自分の携帯・スマホが対応しているか要確認)
・手回しで充電が可能であること(乾電池や電源の確保ができなくても手動充電できると心強い)
・イヤホン端子が付いていること(自分だけがラジオを聞きたいときや、周囲に配慮しなければならない環境のときに必須)

う〜む、ラジオいいじゃないですか!

『 FMまつもと 』をどうぞよろしく!

!o(*^▽^*)o~♪

***********************************************

朝っぱらから今日もジャズでした〜!

1)カム・トゥゲザー 井上陽介
2)Bud Powell 宮里陽太
3)I7ve Seen Your Face Before In My Touch 赤松敏弘
4)Change The World 安部まりあ
5)Blue Minor Sonny Clark
6)雨にぬれても メル・トーメ