2017.02.02 UP  

早くも2月!インフル飛んでけ!今日も元気でバスガールの日!交番の日!んも〜たくさん!



 2月2日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
   ( ̄▽ ̄)

まだまだお寒い日が続くと思いますが
皆様いかがお過ごしですか?

僕のまわりはけ〜っこうインフルパンチでダウン!
・・・な方が子供に限らず増えてまいりました・・・。

なかなかこれはやっかいな話で
やはり時期によっては人様にうつす状況もあって
自宅待機を余儀なくされる期間はどうしてもあり、
ここが働いてナンボの自営業的には色々とツライ訳です。

まあ、かかったらジタバタせずにしっかり静養いたしましょう。

さて、そんな今日は何の日かな?
今日は、ま~ 出てくる出てくる・・・

ohayo20170202

世界湿地デー(World Wetlands Day)
情報セキュリティの日
国際航空業務再開の日
交番設置記念日
バスガールの日
おんぶの日
おじいさんの日
おばあさんの日 8月8日
麩の日
協同組合全国製麩工業会が制定。「ふ(2)」の語呂合せ。
毎月2日を「麩の日」としてPRしている業者もある。
協同組合全国製麩工業会
夫婦の日
頭痛の日
ツインテールの日
グラウンドホッグデー

まあ、話題に困る程何も無い日もあれば
このような日もある訳ですね・・・

ここに今日お誕生日の有名人など
並べだしたらえらいこってす。

が、一人だけ今日はあえてご紹介させていただきたいっ!

その人の名はスタンゲッツ

言わずと知れたジャズレジェンドの一人です!
Stan Getz、1927年2月2日 – 1991年6月6日)は、アメリカのサックス奏者。
本名はスタンリー・ゲイツキー(Stanley Gayetzky)。

経歴をご紹介 ↓

彼は1927年2月2日、ペンシルベニア州フィラデルフィアのハーレムで
ユダヤ系ウクライナ人移民の家庭に生まれ、それまでコントラバスを弾いていたそうですが、
13歳の頃、父親に買ってもらったサックスで演奏を始め、
16歳頃からバンドに参加し、スタン・ケントン、ジミー・ドーシー、
ベニー・グッドマンの各楽団で活躍します。

1940年代後半に、ウディ・ハーマン セカンド・ハード における
組曲「サマー・シーケンス」の最終章「初秋(アーリー・オータム)」の名演を皮切りに、 
クール・ジャズを代表するテナー・サックスとして知られるようになりますが、
一方で麻薬にも手を染めるようになり、1954年には注射用のモルヒネ欲しさに
シアトルの薬局で武装強盗未遂事件を起こして逮捕され、ロサンゼルス郡南の
カリフォルニア大学医療センターに収容されてしまいます。

ヘロイン中毒で実刑判決を受け、半年間の服役生活を終えた後は北欧へと旅行をするが、
その際に北欧に魅せられたためか、スウェーデンに移住し、民謡を題材にした作品を
制作したりなどし、ジャズからは離れていましたが、
その後、1961年にアメリカに帰国し、当時注目されていたブラジル音楽の
ボサノヴァを採り入れたアルバム『ジャズ・サンバ』をチャーリー・バードと共に録音。
それによってジャズ界におけるボサノヴァ奏者の第一人者としての評価を得ます。
1963年にはジョアン・ジルベルト、アントニオ・カルロス・ジョビンと共に
『ゲッツ/ジルベルト』を録音し、グラミー賞4部門を独占する大ヒットとなり、
1970年代になると、当時の流行であったフュージョンも取り入れ、1972年には
あのチック・コリアやスタンリー・クラークを従えたアルバム
『キャプテン・マーヴェル』を発表しますがその後、麻薬に代わって
アルコール依存に悩まされつつも演奏活動を精力的に続け、
癌との闘病生活を続けた末に1991年6月6日肝臓癌により亡くなりました。

享年64歳・・・

ジャズミュージシャンとしてはそれほど若くして亡くなったイメージはありませんが
亡くなる直前まで現役でステージに立っていたのでいきなり感がありましたねー。

(・ε・`)

そして、今日の日本の『自然と住まいの物語り』は
山共建設会長 降旗廣信さんに
日本人の知恵を活かした家造りについて色々と
お話をうかがいました。
ohayo20161201

今日のテーマは『和紙』について

まず、和紙と洋紙の違いについて考えてみますと、
特にその重さの違い・・・

洋紙と呼ぶのが陳腐な程、我々の生活のものとして浸透している洋紙と
伝統的な手透き和紙の違いはその重量にあり、例えば洋紙の本を鞄に入れて
一日中持ち歩いた時の疲労感に身に覚えのある方には
和紙の軽さは特に印象的ではないでしょうか?

また和紙の強度についても、洋紙と比較すると
洋紙では数回から十数回の折り返しで紙が切れてしまうのに
和紙には『横紙破り』の言葉があるように、流し漉きのため繊維が縦方向に絡み合い
縦には裂けやすいが、横方向にはなかなか切れないことからも
その大きな違いがわかろうというものです。

このような点からも和紙は世界に比類の無い特質、
美しさ、強さを持つものであると言えましょう。

ここでも、やはり降旗会長のお話を聞くにつれ
自分は日本人なんだな〜と
自覚する訳です。うん。

そしてもうすっかりおなじみになりました。
『焼きたてパンの美味しいお便り まつパンぺろり』のコーナーでは
ビッグ三郷店にある「ぱんのわ安曇野店」店長の丸山秀高さんに
『種類のドーナツ』をご紹介いただきました。

あり?先週もドーナツじゃね?と言う方!
スルドイ!!><

ただ、先週は焼きドーナツで、今週は定番の揚げるタイプのドーナツでっす!!!

チョコ、いちごチョコ、シュガー、あんドーナツ、きなこツイストの5種類とな。
特に丸山店長さん的には、こだわりの『こしあん』を使った
リピーターの数もうなぎ上りの『あんドーナツ』がオススメだそうですよ!

是非是非是非是非、チェックして下さいね〜≡(/^^)/

!o(*^▽^*)o~♪

***********************************************

朝っぱらから今日もジャズでした〜

1)輝く真珠とビーズ玉 イリアーヌ
2)フォトグラフ イリアーヌ
3)タイムアローン イリアーヌ
4)イパネマの娘 スタンゲッツ
5)デサフィナード スタンゲッツ
6)ザ バッパー ダスコゴイコビッチ
7)ブルースブルー ソニークラーク
8)コールドスエット バーナードパーディー
9)ひまわり娘 山中千尋
10)アーリーオータム スタンゲッツ
11)ジ アイランド スタンリータレンタイン
12)ダブルレインボウ カーリンアリソン


2017.02.01 UP  

今日から2月です。張り切っていきましょう。



おはようございます。えいちゃんです。
今日から2月ですね。元気に行きましょう。

さて、今日も情報盛り沢山でお送りしました。

「元気だ・笑顔だ・ささべキッズ」のコーナーは、
ちさと先生にお越しいただきました。
P1130498

園の様子や、絵本を紹介して頂きました。
オススメの絵本、ぜひお子さんと読んでみてはいかがでしょうか?
ちさと先生ありがとうございました。

今日の曲たち

1:角松敏生     「BEAMS」
2:AVICII 「Hay Brother」
3:JUNK FUJIYAMA 「あの空の向こうがわへ」
4:Pharrell Williams 「Happy」
5:東野純直          「君は僕の勇気」
6:Passenger 「let her go」
7:和楽器バンド         「天楽」
8:MISIA 「忘れない日々」
9:和楽器バンド        「虹色喋々」
10:MISIA 「星の降る丘」
11:和楽器バンド        「Episode 0」
12:MISIA 「THE GLORY DAY」


2017.01.31 UP  

目玉の落し物?



おはようございます!
おはよう791、火曜日担当の生田和徳です(^^)/
昨日から一転して冷え込みましたね!
明日の朝はもっと寒いそうですよ~~

今日のマツパンペロリは徹子さん二回目の登場!
毎回クオリティが上がっている?宮田さんなのでした。
(詳しくは79.1MHzにチェックイン)
オススメのパンは、ベーコンエピでしたよ!
エピとは麦の穂を意味するフランス語なのだそうで、
だからあの形なんですね~

さて今日の変わり種は、
現在豊洲移転問題で揺れる「築地市場」の落し物です。
スマホ、お財布はイメージしやすい落し物ですが、
中には築地らしいものも混ざっているそうで‥
例えば、カツオブシ!例えば、オクラ!(オ、オクラ??
そして、マグロの目玉!!ドーン

「すみませ~ん、目玉落としちゃったんですけど~(´・ω・`)」

文字面だけだとまるっきりホラーです。
落とし主はちゃんと見つかったようですよ!
良かったですね♪

目玉

【本日の曲】
ファンキー加藤/中途半端なスター
Suchmos/STAY TUNE
槇原敬之/一歩一会
Flower/人魚姫
INABA/SALAS/OVERDRIVE
宇多田ヒカル/Fight The Blues
NICO Touches the Walls/エーキューライセンス
竹本洋介/ありがとう
でんぱ組.inc/アキハバライフ♪
きゃりーぱみゅぱみゅ/原宿いやほい
サカナクション/アルクアラウンド
ナオト・インティライミ/起志快晴


2017.01.30 UP  

人生何事も、上げて!上げて~!



おはようございます!
おはよう791、月曜日はハッピースのえいちゃんデー!なのですが、
今日はえいちゃんお休みのため、ピンチヒッターで生田和徳です(^^)/

風が強い朝でしたね~
日中も10度近くまで気温が上がり、早々春めいてきたのかな?

さて今日のスタジオはマンスリーゲストの中嶌きみ子さんとお話しました。
初めましてでしたが、とっても素敵な方でした(‘ω’)ノ
「脳」の使い方を上手にする、人生は気持ちを上げて上げて~!とのアドバイスでした!
気分も上昇いい感じ~(*’▽’)

P1130488

3月1日(水)には「シャンソンの夕べ in 松本」のコンサートの中で、
お歌を歌われるそうです!すごい~

マツパンペロリのコーナーではSWEET安曇野店からお届け!
なんと!2月3日(金)限定で、パンで作った恵方巻ロール(230円)を
安曇野店、並柳店限定で発売するそうです~!
恵方巻、パン。気になる。

ランチのコーナーは、とり麺や五色さん!
今日の限定ラーメンは、鰤とかんぱちのアラ・西京味噌ラーメンです!
人気の海そばシリーズですよ~
お話聞いている間にお腹が鳴りました( *´艸`)ぐぅ~

今日も情報盛りだくさんでお届けしましたー!
明日もお楽しみに!

【本日の曲】
Kis-My-Ft2/Thank you じゃん!
星野源/時よ
GReeeeN/キセキ
aiko/瞳
西野カナ/Have a nice day
渡 梓/失恋サンライズ
supercell/Feel so good
藍井エイル/AURORA
レキシ/年貢 for you feat.旗本ひろし,足軽先生
スガシカオ/真夜中の虹
平井大/Don’t Worry
flumpool/MW ~Dear Mr.& Ms ピカレスク~


2017.01.26 UP  

襖と障子、どちらをやぶったらひどく怒られるのか?(@@;)



 1月26日(木曜日)

おはようございます!
ジャズマスターの伊佐津です。
   ( ̄▽ ̄)

雪だ寒波だ大変だ!・・・
的なバタバタの最近でしたが
寒いは寒いなりに少し落ち着いてはきましたね〜。

そんな今日は何の日かな?

文化財防火デー
1949年のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損し、
これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、
1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定したそうな。

有料駐車場の日
パーキングメーターの日1959年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に
日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置したそうな。
料金は15分単位で10円だったそうな。
う〜ん都内でこの値段は時代でしょうね。

あとは・・・

コラーゲンの日 !
へーこんな日があるんだー!

1960年、日本皮革(現 ニッピ)の研究員・西原富雄がコラーゲンの可溶化に成功し、
特許を出願し、可溶化によって食品などへのコラーゲンの利用が容易になったそうな。

またまたこの週末には大雪の情報もありますが
どうなんでしょうかね〜。

(・ε・`)

そして、今日の日本の『自然と住まいの物語り』は
降旗建築設計事務所の所長 降旗廣信さんに
日本人の知恵を活かした家造りについて色々と
お話をうかがいました。

今日のテーマは『障子と襖』について
ohayo20170126

障子と襖は、共に日本人が日本の和紙を効果的に用いて作り上げた、
軽くて丈夫でかつ美しい、世界に類のない建具であり、
日本の住まいをどれだけ住みやすくしていることでしょう。

障子は室内への外の光を柔らかくして取り入れるため部屋の外側に、
襖は障子の優しい光を反射させて室内に拡散させます。

う〜む、あまり深く考えていなかったけど
そういう事か〜。

そして、障子は年末にお家でお母さんが張り替えたり、そのまわりで何か
やりたそうな子供達がうろちょろするような光景(?)などは
古き良き日本の時代のイメージを代表するひとつでしょう。

また、襖と障子の違い・・・
特に張り替えが簡単に出来て、それを前提につくられている障子と
複雑な工程やこだわりの材料を背景に持つ襖。

そういえば小さい頃、障子はやぶってもそれほど怒られなかったような気が・・・
しかし、襖はやぶったりすれば、えらく怒られたような気が・・・

なるほど!そういうことだったのか!

と、妙に遠い昔の記憶に納得の55歳。

ここでも、やはり降旗会長のお話を聞くにつれ
自分は日本人なんだな〜と
自覚する訳です。うん。

そしてもうすっかりおなじみになりました。
『焼きたてパンの美味しいお便り マツパンペロリ』のコーナーでは
ビッグ三郷店にある「ぱんのわ安曇野店」店長の丸山秀高さんに
今日のオススメ! 来月のバレンタインに向けて展開されている
ハート型チョコレート焼きドーナツ。
をご紹介いただきました。

まーバレンタインといえば悲喜交々の人間ドラマが色々と背景に
あったりする事もある訳で・・・( ;∀;)
店長の丸山さんはたくさんたくさんチョコをもらったのか?
聞けば全然という嬉しい(?)答え。
聞けば丸山店長は長男、僕も長男。

やはり長男のバレンタイン率の低さは、何かある!
と密かに思っていますので、この情報はまた何かに活用しようっと。

!o(*^▽^*)o~♪

***********************************************

朝っぱらから今日もジャズでした〜

1)ジガブーガルー ニコラスペイトン
2)酒とバラの日々 ロイエアーズ
3)サウンドアンドセンス ロイエアーズ
4)ストリートライフ ジョーサンプル
5)サブコンシャスリー 高柳昌之
6)カーメル ジョーサンプル
7)マイスウィーティー 福井ともみ
8)テイクファイブ 福井ともみ
9)愛のプレリュード グラントグリーン